‎機種別ご利用ガイド | J:COM サポート

お知らせはありません

機種別ご利用ガイド

お問い合わせ診断

最適なサポート情報を提供します

内容を選択してください

Loading...Loading...Loading...Loading...Loading...Loading...

ページの絞り込み

# タグで絞り込む

使用可能なフィルターがありません

「機種別ご利用ガイド」

一覧 (758 件)

並び替え

お好み選局する<TZ-DCH1100>

1. 放送を選びます選局の前に、[地上][BS][CATV]ボタンで放送を選びます。2. [お好み選局]ボタンを押します現在視聴しているネットワークのお好み選局表が表示されます。「お好み選局」は1/3 ・2/3 ・3/3 と3ページあり、ボタンを押す度にページが切り換わります。※ 上記地上デジタルのチャンネル表示は関東の場合です。3. 観たいチャンネル選択します該当するチャンネルの「数字」ボタンを押します。観たいチャンネルを[ ▲ ][ ▼ ][ ◀ ][ ▶ ]ボタンで選択し、[決定]ボタンを押しても選局できます。各ネットワークのお好み選局の1/3ページに登録されているチャンネルは、「数字」

0

視聴年齢制限設定を有効にする<TZ-DCH2000>

視聴可能年齢が設定されている番組に対して、視聴制限をかけることができます。設定すると、制限を越える番組を視聴するためには、暗証番号の入力が必要となります。1. [操作一覧]ボタンを押します。 [ ▲ ][ ▼ ]ボタンで「設定する」を選択して[決定]ボタンを押します。​2. [ ▲ ][ ▼ ]ボタンで「システム設定」を選択して[決定]ボタンを押します。​3. [ ▲ ][ ▼ ]ボタンで「制限項目設定」を選択して[決定]ボタンを押します。​4. 画面の指示に従って[1]~[10]ボタンを押し、暗証番号を入力します。​※暗証番号の初期設定値は「0000」(ゼロが4つ)です。5. [ ▲ ][

38

左右の黒帯を消す<TZ-BDT920J/920F>

​サイドカット機能を使う1. 「サブメニュー」ボタンを押します。2. 「上・下」ボタンで「再生設定」を選択して「決定」ボタンを押します。3.「画面モード切換」を選択して、「決定」ボタンを押します。4.「左・右」ボタンで「サイドカット」を選択します。サイドカット機能がオンになりました。※番組、またはテレビとの接続によっては、サイドカット部分が選択できず、黒帯を消すことができない場合もあります。お持ちのテレビの機能を使うテレビリモコンの「画面サイズ」または「ズーム」などのボタンを押します。映像のサイズを変えることができます。※左右の黒帯は消えますが、映像自体が大きくなり、はみ出すような状態になるこ

0

データ放送を見る<JC-4100>

お住まいの地域の天気予報やテレビ放送やラジオ放送に連動した情報(※)を閲覧したり、視聴者参加番組、ショッピング、チケット購入などの双方向(インタラクティブ)サービスを利用することができます。※テレビやラジオの番組によっては、連動した情報がない場合があります。データ放送のある番組かを確認する番組視聴中に[番組内容]ボタンを押す番組視聴中に[番組内容]ボタンを押します。右記のアイコンが表示された番組はデータ放送があります。確認したら、再度[番組内容]を押してください。※アイコンが表示されない番組もあります。データ放送を見る1. 番組視聴中に[d(データ)]ボタンを押す番組視聴中に[d(データ)]ボ

0

暗証番号有効期限を設定する<Smart J:COM Box>

視聴制限を設定しているときに、暗証番号を入力して制限を解除した場合、制限が解除されている有効な期間を「選局まで」か「電源オフまで」のどちらかに設定できます。○選局まで ・・・ チャンネルを変えると制限の解除は無効となり、再度制限のかかったチャンネルを視聴するには 暗証番号の入力が必要になります。○電源オフまで ・・・ 暗証番号を入力して制限を解除すると、電源をオフにするまで解除された状態を保ちます。 電源をオフにするまで、暗証番号を入力することなく制限のかかったチャンネルが視聴できます。​※より慎重に制限設定をしたい場合は、「選局まで」を推奨します。​1. [ホーム]ボタンを押して、ホームメニ

0

3桁のチャンネル番号を入力して選局する<TZ-DCH1100>

チャンネル番号3桁をそのまま数字キーで入力します。(例) 200chの場合※ 3秒以内に次の数字キーを押さないと、正しく選局されません。数字キーを押すと画面左上に入力した数字が表示され、チャンネルが切り換わります。(選局入力方式が「3桁入力」のとき)同じ番号のチャンネルが存在する場合は、下記のような選択画面が表示されます。[ ▲ ][ ▼ ]ボタンで選択し[決定]ボタンを押して選局してください。[決定]ボタンを押さないでいると、約5秒で現在画面上で黄色く選択されているチャンネルを選局します。

0

視聴制限チャンネルを設定する<BD-V301J>

特定のチャンネルを視聴できないようにすることができます。設定したチャンネルを選局しようとすると、暗証番号の入力が求められます。1. [ナビ]ボタンを押す[ナビ]ボタンを押します。右画面が表示されないときは[ナビ]ボタンを長押しします[ ▲ ][ ▼ ]ボタンで「設定」を選択して[決定]ボタンを押します。2. [赤]ボタンを押す[赤]ボタンを押します。3. 「視聴制限チャンネル設定」を選択[ ▲ ][ ▼ ]ボタンで「視聴制限チャンネル設定」を選択して[決定]ボタンを押します。4. 暗証番号を入力画面の指示に従って[1]~[10]ボタンを押し、暗証番号を入力します。​※暗証番号の初期設定値は「0

1

J:COM STREAM起動時に暗証番号入力させる<BD-V301J>

設定すると、J:COM STREAMを起動する際に、暗証番号入力が必要となります。J:COM STREAMの購入を制限したい場合などに有効な設定です。1. [ナビ]ボタンを押す[ナビ]ボタンを押します。(右画面が表示されない場合は[ナビ]ボタンを長押しします。)​[ ▲ ][ ▼ ]ボタンで「設定」を選択して[決定]ボタンを押します。2. [赤]ボタンを押す[赤]ボタンを押します。3. [購入制限・表示制限設定]を選択[ ▲ ][ ▼ ]ボタンで「購入制限・表示制限設定」を選択して[決定]ボタンを押します。4. 暗証番号を入力画面の指示に従って[1]~[10]ボタンを押し、暗証番号を入力します

0

3桁のチャンネル番号を入力して選局する<JC-4100>

チャンネル番号3桁をそのまま数字キーで入力します。(例) 200chの場合※2秒以内に次の数字キーを押さないと、正しく選局されません。※「0」を選択する場合は[10]のボタンになります。数字キーを押すと画面左上に入力した数字が表示され、チャンネルが切り換わります。同じ番号のチャンネルが存在する場合は、下記のような選択画面が表示されます。 [ ▲ ][ ▼ ]ボタンで選択し[決定]ボタンを押して選局してください。 [決定]ボタンを押さないでいると、約10秒で現在画面上で黄色く選択されているチャンネルを選局します。

0

ジャンル検索で選局する<TZ-DCH1100>

1. [操作一覧]ボタンを押します2. 「番組を探す」を選択します[ ▲ ][ ▼ ]ボタンで「番組を探す」を選び、[決定]ボタンを押します。3. 「ジャンル別に」を選択します[ ▲ ][ ▼ ]ボタンで「ジャンル別に」を選び、[決定]ボタンを押します。4. メインジャンルを選択します[ ▲ ][ ▼ ]ボタンでメインジャンルを選び、[決定]ボタンを押します。5. サブジャンルを選択します[ ▲ ][ ▼ ]ボタンでサブジャンルを選び、[決定]ボタンを押します。6. 条件に合った当日の全番組が表示されます[サブメニュー]ボタンを押すと、「サブメニュー画面」が表示され「表示チャンネル」と「表示内

0