TZ-DCH2000
お問い合わせ診断
最適なサポート情報を提供します
内容を選択してください
ページの絞り込み
# タグで絞り込む
使用可能なフィルターがありません
「TZ-DCH2000」
一覧 (34 件)
並び替え
追っかけ再生する<TZ-DCH2000>
タイムキープするタイムキープボタンを押すと、視聴中の番組を一時停止し一時的ににHDDに保存していきます。(最大30分間。30分を超えると、一時停止を解除して再生を始めます。再生後は消去されます。)タイムキープを行うことにより、あとで続きを見ることができます。また、保存されているデータの中で、早送り・巻き戻しなどの機能を使って再生することもできます。1.「タイムキープ」ボタンを押します。タイムキープが開始され、画面は一時停止状態になります。2.停止画面から続きを見るには、「再生」ボタンを押します。タイムキープ再生中に使える機能再生(通常再生、1.3倍速、0.8倍速)一時停止停止早送り・早戻しス
0
暗証番号を変更する<TZ-DCH2000>
視聴年齢制限や、ブラウザ制限を設定している場合などに、視聴操作中、暗証番号の入力を求められる場合があります。暗証番号は、4桁の任意の数字に設定・変更することができます。1. 「操作一覧」を開くリモコンの[操作一覧]ボタンを押します。2. 「設定する」を開く[ ▲ ][ ▼ ]ボタンで「設定する」を選び、[決定]ボタンを押します。3. 「システム設定」を開く[ ▲ ][ ▼ ]ボタンで「システム設定」を選び、 [決定]ボタンを押します。4. 「制限項目設定」を開く[ ▲ ][ ▼ ]ボタンで「制限項目設定」を選び、 [決定]ボタンを押します。5. 暗証番号を入力する画面の指示に従って[1]~[1
1
ジャンル検索で選局する<TZ-DCH2000>
1.[操作一覧]ボタンを押します。2.[ ▲ ][ ▼ ]ボタンで「番組を探す」を選び、[決定]ボタンを押します。3. [ ▲ ][ ▼ ]ボタンで「ジャンル別に」を選び、[決定]ボタンを押します。4. [ ▲ ][ ▼ ]ボタンでメインジャンルを選び、[決定]ボタンを押します。5. [ ▲ ][ ▼ ]ボタンでサブジャンルを選び、[決定]ボタンを押します。条件に合った当日の全番組を表示します。6. [ ▲ ][ ▼ ]ボタンで番組を選び、[決定]ボタンを押します。ご注意○検索できる番組数は各放送の番組データの取得状況によって変わります。
0
予約を確認する・取り消す<TZ-DCH2000>
1.「操作一覧」ボタンを押します。メニューが表示されます。2.「下」ボタンで「予約する」を選択し、「決定」ボタンを押します。3.「上・下」ボタンで「予約一覧」を選択し、「決定」ボタンを押します。4.予約の取り消しを行いたい場合は、予約一覧からその番組を「上・下」ボタンで選択し、「決定」ボタンを押します。5.「右」ボタンで「取消し」を選択し、「決定」ボタンを押します。予約実行中の予約の取り消し方実行中の予約は以下の方法で中止できます予約一覧画面から停止する。実行中の予約でも、予約一覧から予約の取り消しができます。取り消しを行うと、その時点で録画を中止します。リモコンの停止ボタンを押す。リモコンの
1
今観ている番組を録画する<TZ-DCH2000>
番組視聴中に「録画」ボタンを押します。すぐに内蔵HDDへの録画がスタートします。その際、画面には「録画を開始します」と約3秒表示されます。※「HDDを起動しています」と表示される場合は、内蔵HDDが起動していますので、約5~6秒後に録画が開始します。※内蔵HDDは一定時間アクセスが無い場合は自動停止しています。また、本体前面の録画ランプが点灯します。録画終了動作設定操作一覧メニュー「予約する」 > 「録画・視聴設定」 > 「録画終了時刻」にて録画終了時の動作を設定できます。番組終了までその番組が終了すると録画は停止します。この設定の場合、HDR本体の電源を切っても、番組の終了まで録画は継続さ
1
内蔵HDDへ予約録画する<TZ-DCH2000>
1.「番組表」ボタンを押します。番組表が表示されます。2.「上・下・左・右」ボタンで予約したい番組を選び、「決定」ボタンを押します。番組内容が表示されます。3.「左・右」ボタンで「詳細予約」を選択し、「決定」ボタンを押す予約設定画面が表示されます。4.「上・下」ボタンで各項目を選択し、「左・右」ボタンで予約設定します。内蔵HDDへの予約録画をするには、予約方式を「録画」、録画機器に「HDD」を選択します。※予約方式で「見るだけ」を選択すると、録画はされないのでご注意ください。5.予約設定画面の「予約する」を選んで、「決定」ボタンを押します。画面に「予約が完了しました」の表示が出て予約が完了しま
0
左右の黒帯を消す<TZ-DCH2000>
画面の左右に黒い帯が出ている時は、以下の方法をお試しください。サイドカット機能を使う1.リモコンの「画面モード」ボタンを押します。画面左上に現在の画面モードの表示が出ます。2.「画面モード」のボタンを押すたびに画面モードが切り替わります。※接続テレビ設定で「接続テレビ」を「ワイド」に設定して、「HDMI/D端子出力」を「480p固定」または「1080i固定」に設定しているときのみ、画面モードで「ズーム」が選択可能です。※接続テレビ設定で「接続テレビ」を「ノーマル」に設定しているときのみ「サイドカット固定」を選択できます。お持ちのテレビの機能を使うテレビリモコンの「画面サイズ」または「ズーム」
0
外部機器へ予約録画する<TZ-DCH2000>
1.「番組表」ボタンを押します。番組表が表示されます。2.「上・下・左・右」ボタンで予約したい番組を選び、「決定」ボタンを押します。番組情報が表示されます。3.「左・右」ボタンで「詳細予約」を選択し、「決定」ボタンを押す予約設定画面が表示されます。4.「上・下」ボタンで各項目を選択し、「左・右」ボタンで予約設定します。外部機器への予約録画をするには、予約方式は「録画」、録画機器は「--」を選択します。5.予約設定画面の「予約する」を選んで、「決定」ボタンを押します。画面に「予約しました」の表示が出て予約が完了します。※セットトップボックス電源を切っていても録画時間になれば自動的にセットトップボ
0
視聴年齢制限設定を有効にする<TZ-DCH2000>
視聴年齢制限設定を有効にする視聴可能年齢が設定されている番組に対して、視聴制限をかけることができます。設定すると、制限を越える番組を視聴するためには、暗証番号の入力が必要となります。1. [操作一覧]ボタンを押す[操作一覧]ボタンを押します。2. 「システム設定」を開く「システム設定」を選択して[決定]ボタンを押します。3. 「制限項目設定」を開く[▲][▼]ボタンで「制限項目設定」を選択して[決定]ボタンを押します。4. 暗証番号を入力画面の指示に従って[1]~[10]ボタンを押し、暗証番号を入力します。※暗証番号の初期設定値は「0000」(ゼロが4つ)です。5. 「視聴可能年齢」を選択[▲
38
毎週・毎日繰り返し録画予約する<TZ-DCH2000>
1.「番組表」ボタンを押します。番組表が表示されます。2.「上・下・左・右」ボタンで予約したい番組を選び、「決定」ボタンを押します。番組内容が表示されます。3.「左・右」ボタンで「詳細予約」を選択し、「決定」ボタンを押します。予約設定画面が表示されます。4.「上・下」ボタンで「時間指定予約へ」を選択し、「決定」ボタンを押します。プログラム予約設定画面が表示されます。5.「上・下」ボタンで各項目を選択し、「左・右」ボタンなどで予約設定します。毎週もしくは毎日予約は、「曜日/日」の項目で選択します。(左ボタンを押すと選択しやすいです。)※毎週、毎日のほかに、月~金、月~土も選択できます。6.「上
0