‎機種別ご利用ガイド | J:COM サポート

お知らせはありません

機種別ご利用ガイド

お問い合わせ診断

最適なサポート情報を提供します

内容を選択してください

Loading...Loading...Loading...Loading...Loading...Loading...

ページの絞り込み

# タグで絞り込む

使用可能なフィルターがありません

「機種別ご利用ガイド」

一覧 (646 件)

並び替え

契約上視聴できないチャンネルを非表示にする<BD-V301J>

特定のチャンネルを視聴できないようにすることができます。設定したチャンネルを選局しようとすると、暗証番号の入力が求められます。1. [ナビ]ボタンを押す[ナビ]ボタンを押します。右画面が表示されないときは[ナビ]ボタンを長押しします[ ▲ ][ ▼ ]ボタンで「設定」を選択して[決定]ボタンを押します。2. [赤]ボタンを押す[赤]ボタンを押します。3. 「視聴制限チャンネル設定」を選択[ ▲ ][ ▼ ]ボタンで「視聴制限チャンネル設定」を選択して[決定]ボタンを押します。4. 暗証番号を入力画面の指示に従って[1]~[10]ボタンを押し、暗証番号を入力します。​※暗証番号の初期設定値は「0

0

暗証番号を変更する<TZ-BDT920J/920F>

視聴年齢制限 や、ブラウザ制限 を設定している場合などに、視聴操作中、暗証番号の入力を求められる場合があります。暗証番号は、4桁の任意の数字に設定・変更することができます。1. [操作一覧]ボタンを押します2. 「放送設定」を選択します[ ▲ ][ ▼ ][ ◀ ][ ▶ ]ボタンで「放送設定」を選び、[決定]ボタンを押します。3. 「システム設定」を選択します[ ▲ ][ ▼ ]ボタンで「システム設定」を選び、[決定]ボタンを押します。4. 「制限項目設定」を選択します[ ▲ ][ ▼ ]ボタンで「制限項目設定」を選び、[決定]ボタンを押します。5. 暗証番号を入力します画面の指示に従って[

0

視聴制限チャンネルを設定する<BD-V301J>

視聴制限チャンネルを設定する特定のチャンネルを視聴できないようにすることができます。設定したチャンネルを選局しようとすると、暗証番号の入力が求められます。1. 「設定」を開く[ナビ]ボタンを押します。 [▲][▼][◀][▶]ボタンで「設定」を選択して[決定]ボタンを押します。2. [赤]ボタンを押す[赤]ボタンを押します。3. 「視聴制限チャンネル設定」を開く[▲][▼]ボタンで「視聴制限チャンネル設定」を選択して[決定]ボタンを押します。4. 暗証番号を入力画面の指示に従って[1]~[10]ボタンを押し、暗証番号を入力します。※暗証番号の初期設定値は「0000」(ゼロが4つ)です。5. チ

1

視聴年齢制限設定を有効にする<BD-V301J>

視聴年齢制限設定を有効にする視聴可能年齢が設定されている番組に対して、視聴制限をかけることができます。設定すると、制限を越える番組を視聴するためには、暗証番号の入力が必要となります。​1. [ナビ]ボタンを押す[ナビ]ボタンを押します。画面が表示されないときは[ナビ]ボタンを長押しします。2. 「設定」を開く[▲][▼]ボタンで「設定」を選択して[決定]ボタンを押します。3. [赤]ボタンを押す[赤]ボタンを押します。4. 「視聴年齢設定」を開く[▲][▼]ボタンで「視聴年齢設定」を選択して[決定]ボタンを押します。5. 暗証番号を入力画面の指示に従って[1]~[10]ボタンを押し、暗証番号を

0

任意のチャンネルを選局できなくする<TZ-BDT920J/920F>

任意のチャンネルを選局できなくする任意のチャンネルを選局できなくすることができます。設定をすると、EPG(電子番組表)上にも表示されなくなります。未契約のオプションチャンネルや、番組名・番組タイトルを一切表示させたくないチャンネルがある場合に有効な設定です。1. 「放送設定」を開く[操作一覧]ボタンを押します。 [▲][▼][◀][▶]ボタンで「放送設定」を選択して[決定]ボタンを押します。2. 「システム設定」を開く[▲][▼]ボタンで「システム設定」を選択して[決定]ボタンを押します。3. 「制限項目設定」を開く[▲][▼]ボタンで「制限項目設定」を選択して[決定]ボタンを押します。4.

1

リモコン操作方法<Panasonic TZ-DCH9000/9800/9810>

視聴手順1. STBとテレビの電源を入れますSTB電源ボタンとテレビの電源ボタンを押し、STBとテレビの電源を入れます。テレビ入力切換ボタンを押し、ケーブルテレビのチャンネルに切り替えます。(例:「ビデオ1」「ビデオ2」など)2. 見たい放送タイプに切り替えます放送切換ボタンを押して、見たい放送タイプに切り替えます。地上=地上デジタル放送BS=BSデジタル放送CATV=CS・ケーブルテレビ放送VOD=ビデオ・オン・デマンド(各局順次提供予定)に、それぞれ切り替わります。3. 選局します「チャンネル」ボタンで順送り選局するか、または数字キーで3桁のチャンネル番号を続けて押すと、直接選局ができます

4

Smart TV Boxのau IDに関するよくある質問<操作設定方法>

au IDの追加登録は、Smart TV BoxのID設定画面で行うことができます。■追加登録方法ホーム画面で、リモコンの「メニュー」ボタンを押します。メニュー(画面下)の「設定/料金」を選択し、リモコンの「決定」を押します。「ID設定」を選択し、リモコンの「決定」を押します。画面右の「他の機器等で取得済みのau IDを追加設定する」を選択し、リモコンの「決定」を押します。リモコンの「▼」を押して「au ID」の入力欄を選択し、リモコンの「決定」を押します。リモコンの「緑」ボタンで入力文字を切替えて、追加登録するau IDを入力します。入力が終わったら、リモコンの「赤」ボタンを押します。リモコ

0

チャンネル制限を設定する<Pioneer BD-V301J/BD-V302J/BD-V371>

チャンネル制限を設定する「チャンネル制限」を設定すると、契約上視聴できないチャンネルがEPG(電子番組表)に表示されなくなり、チャンネル [▲][▼]ボタンで選局する際にはスキップできるようになる為、選局がしやすくなります。※「チャンネル制限」を設定した場合でも、オプションチャンネルは表示・選局されます。​1. 設定画面を開く[ナビ]ボタンを押します。 [▲][▼]ボタンで「設定」を選択して[決定]ボタンを押します。2. チャンネル制限を開く[▲][▼]ボタンで「チャンネル制限」を選択し[決定]ボタンを押します。制限する場合制限しない場合3. 制限する を選択[◀][▶]ボタンで「制限する」を

0

左右の黒帯を消す<TZ-BDT920J/920F>

​サイドカット機能を使う1. 「サブメニュー」ボタンを押します。2. 「上・下」ボタンで「再生設定」を選択して「決定」ボタンを押します。3.「画面モード切換」を選択して、「決定」ボタンを押します。4.「左・右」ボタンで「サイドカット」を選択します。サイドカット機能がオンになりました。※番組、またはテレビとの接続によっては、サイドカット部分が選択できず、黒帯を消すことができない場合もあります。お持ちのテレビの機能を使うテレビリモコンの「画面サイズ」または「ズーム」などのボタンを押します。映像のサイズを変えることができます。※左右の黒帯は消えますが、映像自体が大きくなり、はみ出すような状態になるこ

1

任意のチャンネルを選局できなくする<TZ-DCH2000>

任意のチャンネルを選局できなくすることができます。設定をすると、EPG(電子番組表)上にも表示されなくなります。未契約のオプションチャンネルや、番組名・番組タイトルを一切表示させたくないチャンネルがある場合に有効な設定です。1. 「設定する」を開く[操作一覧]ボタンを押します。 [▲][▼][◀][▶]ボタンで「設定する」を選択して[決定]ボタンを押します。2. 「システム設定」を開く[▲][▼]ボタンで「システム設定」を選択して[決定]ボタンを押します。3. 「制限項目設定」を開く[▲][▼]ボタンで「制限項目設定」を選択して[決定]ボタンを押します。4. 暗証番号を入力画面の指示に従って[

2