機種別ご利用ガイド
お問い合わせ診断
最適なサポート情報を提供します
内容を選択してください
カテゴリから探す
BD-V301
BD-V302J(Smart J:COM Box)
BD-V374(Smart J:COM Box)
BD-V7002RJ(Smart J:COM Box)
BD-V7704RJ(Smart J:COM Box)
J:COM LINK mini(XA403)
J:COM LINK(XA401)
J:COM LINK(XA402)
JC-4100
Smart TV Box(C01ASシリーズ)
SR-4300(4K J:COM Box)
SR-4300H(4K J:COM Box)
TZ-BDT910
TZ-BDT920
TZ-DCH1100
TZ-DCH2000
TZ-DCH500
UHD-2500(Smart J:COM Box)
WA-7000(Smart J:COM Box)
WA-7500(Smart J:COM Box)
WA-7600(Smart J:COM Box)
WA-8000(Smart J:COM Box)
WA-8500(Smart J:COM Box)
WA-8600(Smart J:COM Box)
ページの絞り込み
# タグで絞り込む
使用可能なフィルターがありません
「機種別ご利用ガイド」
一覧 (758 件)
並び替え
データ放送を見る<TZ-DCH1100>
お住まいの地域の天気予報やテレビ放送やラジオ放送に連動した情報(※)を閲覧したり、視聴者参加番組、ショッピング、チケット購入などの双方向(インタラクティブ)サービスを利用することができます。※テレビやラジオの番組によっては、連動した情報がない場合があります。データ放送のある番組かを確認するテレビ放送を見ているときに…1. [番組内容]ボタンを押す番組視聴中に[番組内容]ボタンを押します。右記のアイコンが表示された番組はデータ放送があります。確認したら、再度[番組内容]を押してください。※アイコンが表示されない番組もあります。データ放送を見る1. 「d(データ)」ボタンを押す番組視聴中に「
0
放送メールを確認する<Smart TV Box>
1. [メニュー]ボタンを押します[ホーム]ボタンを押し、ホーム画面で[メニュー]ボタンを押します。2. 「設定/料金」を選択します[◀][▶]ボタンでメニューの「設定/料金」を選び、[決定]ボタンを押します。3. 「本体設定」を選択します[▲][▼][◀][▶]ボタンで「本体設定」を選び、[決定]ボタンを押します。4. 「放送・システム」を選択します「放送・システム」を選び、[決定]ボタンを押します。5. 「放送・システム」を選択します「放送・システム」を選び、[決定]ボタンを押します。6. 「情報表示」を選択します[▲][▼]ボタンで「情報表示」を選び、[決定]ボタンを押します。7. 「放
0
制限解除有効期限を設定する<TZ-DCH2000>
暗証番号を入力して視聴年齢制限や、ブラウザ制限などの制限を解除した後、その解除状態をいつまで有効にするか設定できます。1. [操作一覧]ボタンを押します。2. [ ▲ ][ ▼ ]ボタンで「設定する」を選び、[決定]ボタンを押します。3. [ ▲ ][ ▼ ]ボタンで「システム設定」を選び、 [決定]ボタンを押します。4. [ ▲ ][ ▼ ]ボタンで「制限項目設定」を選び、 [決定]ボタンを押します。5. 画面の指示に従って[1]~[10]ボタンで、4桁の暗証番号を入力します。初めて設定するときは暗証番号を2回入力して登録します。暗証番号の入力がないと約10秒後に「システム設定」の
0
暗証番号を変更する<4K J:COM Box>
暗証番号を変更する4K J:COM Boxの暗証番号は任意の4桁の数字に変更できます。※暗証番号の初期値は「0000」(ゼロ4つ)です。変更・設定した暗証番号を忘れてしまった場合カスタマーセンターにお問い合わせください。1. 『各種設定』を選択[ホーム]ボタンを押して、ホームメニューを表示させます。[▲][▼][◀][▶]ボタンで、 『設定・その他』の項目にある『各種設定』を選択して[決定]ボタンを押します。2. 『STB設定』を選択『STB設定』を選択して[決定]ボタンを押します。3. 『視聴制限設定』を選択[▼]ボタンで『視聴制限設定』を選択して[決定]ボタンを押します。4. 『暗証番
0
視聴年齢制限を設定する<4K J:COM Box>
視聴年齢制限情報のついているテレビ番組やVODの番組を視聴するときに、暗証番号の入力を必要とする対象年齢を設定します。1. [ホーム]ボタンを押して、ホームメニューを表示させます。[▲][▼][◀][▶]ボタンで、 『設定・その他』の項目にある『各種設定』を選択して[決定]ボタンを押します。2. 『STB設定』を選択して[決定]ボタンを押します。3. [▼]ボタンで『視聴制限設定』を選択して [決定]ボタンを押します。4. [▼]ボタンで『視聴年齢設定』を選択して [決定]ボタンを押します。5. 「STB暗証番号」を入力します。6. 「視聴年齢制限」の項目を選択して[決定]ボタン
0
視聴年齢制限を設定する<TZ-BDT920J/920F>
1. 「放送設定」を選択します[操作一覧]ボタンを押します。 [ ▲ ][ ▼ ]ボタンで「放送設定」を選択して[決定]ボタンを押します。2. 「システム設定」を選択します[ ▲ ][ ▼ ]ボタンで「システム設定」を選択して[決定]ボタンを押します。3. 「制限項目設定」を選択します[ ▲ ][ ▼ ]ボタンで「制限項目設定」を選択して[決定]ボタンを押します。4. 暗証番号を入力します画面の指示に従って[1]~[10]ボタンを押し、暗証番号を入力します。※暗証番号の初期設定値は「0000」(ゼロが4つ)です。5. 「視聴可能年齢」から年齢を選択します[ ▲ ][ ▼ ]ボタンで「視聴可能年
0
毎週・毎日繰り返し録画予約する<TZ-BDT920J/920F>
1.「番組表」ボタンを押します。番組表が表示されます。2. 番組を選択します「上・下・左・右」ボタンで予約したい番組を選び、「決定」ボタンを押します。番組情報が表示されます。3. 「番組予約へ」を選択します「番組予約へ」が選択されているので、再度、「決定」ボタンを押します。予約設定画面が表示されます。4. 「毎週予約する」を選択します「上・下」ボタンで「毎週予約する」を選んで、「決定」ボタンを押します。画面に「予約が完了しました」の表示が出て予約が完了します。※ セットトップボックス電源を切っていても、録画時間になれば自動的に録画が実行されます。※ スポーツ番組の延長等による時間帯の変更や、ド
1
契約上視聴できないチャンネルを非表示にする<JC-4100>
「チャンネル制限」を設定すると、契約上視聴できないチャンネルがEPG(電子番組表)に表示されなくなり、チャンネル[ ▲ ][ ▼ ]ボタンで選局する際にはスキップできるようになる為、選局がしやすくなります。※「チャンネル制限」を設定した場合でも、オプションチャンネルは表示・選局されます。1. 「チャンネル制限」を選択する[設定]ボタンを押します。 [ ▲ ][ ▼ ]ボタンで「チャンネル制限」を選択して[決定]ボタンを押します。制限する場合2. 「制限する(更新する)」を選択する[ ◀ ][ ▶ ]ボタンで「制限する(更新する)」を選択して[決定]ボタンを押します。3. 約10秒待機する約1
0
一時停止した自動録画予約を再開する<Smart J:COM Box|>
一時停止した自動録画予約を再開する以下の項目[1.]~[6.]に沿って操作してください。1.ホームボタンを押す[ホーム]ボタンを押します。ホームメニューが表示されます。2. 「予約リスト」を選択[録画リスト]メニュー列にある「予約リスト」を選択して[決定]ボタンを押します。3. 「自動録画条件」を選択[▼]ボタンで「自動録画条件」を選択して[決定]ボタンを押します。4.再開したい番組を含む自動録画条件を選択[▲][▼]ボタンで再開したい番組を含む自動録画条件を選択して[決定]ボタンを押します。5. 再開したい番組を選択≪自動録画予約リスト≫で、再開したい番組を選択して[サブメニュー]ボタンを押
0
予約を確認する・取り消す<BD-V301J>
1. 「ナビ」ボタンを押します。ナビ画面が表示されます。2. 「上・下」ボタンで「設定」を選択し、「決定」ボタンを押します。設定画面が表示されます。3. 「上・下」ボタンで予約設定を選択し、「決定」ボタンを押します。予約一覧が表示されます。※これから実行される予約のみ。実行済みの予約は表示されません。※最大16件まで予約できます4. 「上・下」ボタンで削除したい予約を選択し、「青」ボタンを押します。「削除しますか?」の表示が出ます。「左・右」ボタンで「する」を選択し、「決定」ボタンを押して下さい。予約が削除されます。
0