‎サービス別サポート | J:COM サポート

お知らせはありません

サービス別サポート

お問い合わせ診断

最適なサポート情報を提供します

内容を選択してください

Loading...Loading...Loading...Loading...Loading...Loading...

ページの絞り込み

# タグで絞り込む

使用可能なフィルターがありません

「サービス別サポート」

一覧 (968 件)

並び替え

同梱物(付属品)について<京セラ BASIO4>

J:COM MOBILEで販売の京セラ BASIO4の同梱物についてご案内しています。京セラ BASIO4卓上ホルダーかんたんマニュアルACアダプタ(別箱)USBケーブル(別箱)

0

緊急地震速報に関するよくある質問

緊急地震速報サービスのご利用には、工事が必要です。専用端末をJ:COMの同軸ケーブルに接続し、設置します。屋外に張られている、ケーブルテレビ幹線同軸ケーブルにある引き込み口から同軸ケーブルを引き込み、端末を設置するお部屋まで配線を行います。すでにお客さま宅内に同軸ケーブルが引き込まれている場合は、端末を接続します。※専用端末は壁掛けに対応していますが、J:COMでは壁掛け工事は行っておりません。お客様ご自身でのお取り付けとなります。専用端末の外観は、こちらをご確認ください。​緊急地震速報とは何ですか?緊急地震速報とは、地震の発生や規模を素早く検知し、強い揺れが始まる数秒~数十秒前にお知らせする

0

緊急地震速報サービスの端末の音量を0(ゼロ)にしても緊急地震速報は聞こえますか?

緊急地震速報サービスの端末の音量ボタンは、FMラジオと防災行政無線放送(提供地域に限る)の音量を調整するものです。緊急地震速報は、優先放送となりますので音量が0(ゼロ)でも聞こえます。

0

2.再生画質の設定を変更する<LG G Pad 8.0>

​再生する画質を変更すると、安定して視聴できる場合があります。画質の設定の変更をお試しください。1. 【画面上の【J:COM Box】をタップし、「J:COM Box」アプリを起動します。※ 画面上にアプリが見当たらない場合は、右上のアプリ一覧ボタンをタップして選択してください。2.【矢印】をタップします。※既にログイン済みの場合は、自動で③に遷移します。3.表示される項目から【接続STB】と【ユーザー】を選択して【OK】をタップします。4.【設定・その他】をタップします。5.【画質設定】をタップします。6.設定したい画質をタップします。「低画質」へ変更をすると安定して視聴できるようになる場合

0

デバイス名変更方法<J:COM HOME>

登録されているデバイスの名前の設定を変更可能です。1. 「設定」を開くデバイスタブをタップ後、設定ボタンをタップします。2. 「名前変更」を選択名前変更ボタンをタップします。3. 変更するデバイスを選択変更を希望するデバイスの名前をタップします。4. 変更名を登録変更名を入力し、登録ボタンをタップします。5. 完了入力した名前に変更します。※アプリの画面はデザイン等変更になる場合があります

0

デバイス解除方法<J:COM HOME>

登録されているデバイスの接続を解除する方法についてご案内します。J:COMHOME防犯カメラパックご利用の場合本ページでご案内しているデバイス解除は利用せずに、必ずカスタマーセンターにご連絡ください。解除手順以下の手順1.~5.に沿って操作してください。1. 「設定」を開くデバイスタブをタップ後、設定ボタンをタップします。2. 「解除」を選択解除ボタンをタップします。3. 解除するデバイスを選択解除を希望するデバイスの名前をタップします。4. 「次へ」を選択デバイスの初期化を実施後に[次へ]ボタンをタップします。※手元にデバイスがない場合は次へボタンをタップしてください。5. デバイスの接続解

0

Smart TV Remoteにダビングした番組をテレビで再生したい

ダビングした番組をテレビで再生これまでは、Smart TV Remoteの画面にある「再生先切替」のボタンで、テレビでの再生への切り替えができましたが、2018年春のアップデートで、Smart TV Remoteの画面表示から「再生先切替」のボタンが削除されました。(Android版3/29~、iOS版4/11~)ダビング済みの番組を、テレビで再生する方法アップデート後に、Smart TV Remoteでスマートフォン/タブレットにダビング済みの番組を、テレビで再生する方法は、以下をご参照ください。iOS版​Smart TV Remote for iOS 取扱説明書 17~19ページ 「⑭ダビ

0

2.Wi-Fiの設定を変更する<LG G Pad 8.0>

​接続するWi-Fiを変更することで、通信が安定する場合があります。干渉の少ない周波数帯(5GHz)のWi-Fiへ接続の変更をお試しください。1. 画面右上のをタップし、アプリ一覧ページを表示します。2.【設定】をタップします。3.【Wi-Fi】をタップします。持続可能なSSIDが一覧で表示されます。4.一覧から接続を行うWi-FiのSSIDを選び、タップします。電波干渉を受けにくい5GHz帯のWi-FiのSSIDをお試しください。SSID確認方法・接続するSSIDを選ぶポイント■SSIDが分からない! SSIDの確認方法SSIDやパスワード(PASS KEY)は、設置されている無線LAN内蔵

0

タブレットで文字を入力する方法を知りたい(LG G Pad 8.0 Ⅲ / Android8.1 の場合)

文字を入力する方法LG G Pad 8.0 Ⅲ(Android8.1)で、文字を入力する方法をご紹介します。1. 文字入力を行う場所をタップタブレット画面上の、文字入力を行う場所をタップします。タップすると画面の下側に「キーボード」が表示されます。2. 入力切替LG G Pad 8.0 Ⅲ(Android8.1)では一般的なパソコンと同じように扱える「ローマ字入力」のキーボードが標準設定されています。音声入力についてマイクの形をしたキーをタップすると、キーボードを使わずに音声で文字を入力することができます。マイクの形をしたキーをタップします。[お話下さい]と表示されますので、入力したい内容をタ

1

家電の登録 - テレビの場合<J:COM HOME>

1. ご利用のセットトップボックスのメーカーを選択します。2. メーカーを選択すると、動作確認画面が表示されます。 [電源]をタップし、セットトップボックスの電源がOFFになったら[はい]を選択してください。3. セットトップボックスに名称をつけてください。音声で操作する際に、利用できます。続けてテレビの登録となりますので、[登録する]をタップします。4. ご利用のテレビメーカーを選択します。5. 動作確認画面に進んだら、[電源]をタップし、テレビの電源がOFFになったら[はい]をタップしてください。6. テレビに名称をつけてください。音声で操作する際にりようできます。

0