Smart TV Box|リモコンが動作しません | JCOMサポート

地域設定のお願い

あなたの地域の情報を確認できます
[ 地域を設定する]

Smart TV Box|リモコンが動作しません

よくある事例と解決方法を再表示する
対処方法

症状によって対処方法が異なります。
下記から当てはまる症状をご確認いただき、対処方法をお試し下さい。

動画アイコンのついた項目は動画で手順をご確認いただけます

※クリック、もしくはタップで開きます。

注意まずはSmart TV Boxのリセットをお試しください。

入力信号や電源の異常、もしくは熱により、まれにSmart TV Boxの操作が出来なくなる(フリーズする)場合があります。
Smart TV Box本体側面(左扉内)にあるリセットボタンを押してください。

  • ※リセットをしても録画予約や録画済番組は消えません。
  • ※録画を行っている場合、録画が中止されますのでご注意下さい。
Case 01Smart TV Box本体の電源ランプが消灯している

Smart TV Box本体の電源ケーブルがコンセントに接続されているか確認ください

Smart TV Box 本体の電源ケーブルが抜けているか、緩んでいる可能性があります。
電源ケーブルをしっかりと挿し直してください。

▲ メニューに戻る

Case 02リモコンのすべてのボタンがきかないが、Smart TV Box本体のボタンでは操作できる

リモコンの電池交換をお試しください

リモコンの電池が切れている可能性があります。
リモコンの電池を交換してご確認ください。
電池を交換いただく場合、電池の向きにご注意ください。

▲ メニューに戻る

Case 03テレビ電源ボタンや音量ボタン、消音ボタンなど、テレビ操作ボタンのみきかない 動画アイコン

Smart TV Boxのリモコンにご利用のテレビを再設定してください。

テレビ電源ボタンや音量ボタン、消音ボタンなど、テレビ操作ボタンはご利用いただく為に、設定が必要です。
ご利用のテレビによって設定方法が異なります。

動画の手順を確認する

設定方法

TV電源 ボタンを押したまま下の表よりお手持ちのテレビのメーカーに対するボタンを選び、順番に押してください。

  • ※工場出荷時は「パナソニック(新1)」に設定されています。
  • ※全てのテレビに対応はしておりませんので、非対応の場合はテレビのリモコンを併せてご利用いただく必要があります。
テレビメーカーボタンを順番に押す
パナソニック(新1)
パナソニック(新2)
パナソニック(旧)
パナソニック(新3)
パナソニック(新4)
ビクター
東芝
日立(1)
日立(2)
日立(3)
日立(4)
ソニー(新1)
ソニー(新2)
パイオニア
シャープ(1)
シャープ(2)
シャープ(3)
三菱(1)
三菱(2)
三菱(3)
三菱(4)
三菱(4)
富士通ゼネラル(2)
三洋(1)
三洋(2)
三洋(3)
三洋(4)
NEC(1)
NEC(2)
AIWA
FUNAI

▲ メニューに戻る

Case 04テレビ画面の映像と選局しているチャンネルが異なる 動画アイコン

入力切換をご確認ください。

動画の手順を確認する

テレビの入力切換が合っていない可能性があります。
テレビのリモコン(または本体)か、Smart TV Boxのリモコンの「入力切換」ボタン(下図赤枠部分)を押して入力を切換えてください。

リモコン入力切替ボタンを押すたびに入力が切り換わります。
セットトップボックスの映像が映るまで、「入力切換」ボタン押し、「ビデオ1」や「HDMI1」の項目※で映像が映るかを確認してください。

※入力の項目名は、ご利用のテレビや接続状況によって異なります。

入力切換について

▲ メニューに戻る

Case 05STATUS(ステータス)ランプが赤く点滅し、リモコンがきかない

リモコンモードの設定をご確認ください。
Smart TV Boxを複数台使用される場合、他のリモコンによる動作を防ぐためにリモコン発信器のモードを変えることができます。
Smart TV Boxまたはリモコンのいずれかで設定モードが変わってしまったため、リモコンがきかなくなっている状態です。
Smart TV Boxで設定されているモードにリモコンを合わせて下さい。
設定できるリモコンモードは1~3のいずれかとなります。順番にお試しください。

設定方法

[決定]ボタンを押しながら、リモコンモード別のボタンを押してください。
※この症状の場合、Smart TV Box本体側がどのリモコンモードに設定されているか確認が出来ません。
リモコンモードを一つ一つ設定し、操作が出来るかご確認ください

リモコンモードボタンを順番に押す
リモコンモード1
リモコンモード2
リモコンモード3

▲ メニューに戻る

Case 06リモコンのタッチパッド部分のみ反応が鈍い

リモコンの電池交換をお試しください。

タッチパッドでの操作や決定がきかない場合、電池の消耗により、他のボタンより先にタッチパッド部分の反応が鈍くなっている可能性があります。
リモコンの電池を交換してご確認ください。

ポイント 電池の消費に関して

スチール机など静電容量を検知する素材の上に、タッチパッドが下向きになるようにリモコンを置くと、常時タッチパッドが反応して電池を消費してしまう可能性があるのでご注意ください。

▲ メニューに戻る

改善されない場合は、こちらからリモコン交換のお申込みをお願いいたします。

リモコンが動かない場合 TOPへ

J:COM サポート

テレビでお困りの方へ

今すぐお困り事が解決するかもしれない
本当によくある「2つの事例と解決方法」をご紹介します

よくある事例と解決方法①

「チューナーをリセットする」

-以下のような症状が改善する可能性があります-

映らない|録画できない|動きが鈍い・固まる
色がおかしい|リモコンが効かない|とにかく正常に動作しない

画像タップで動画再生!

機種別リセット方法

よくある事例と解決方法②

「テレビを入力切替する」

-以下のような症状が改善する可能性があります-

  • リモコン操作しても画面が動かない
  • [地上][BS][CATV][1]~[12]ボタンが反応しない

<入力切換の方法>

  • [入力切換]ボタンを繰り返し押す
  • チューナー接続中の入力に合わせる

リモコンの「入力切替」ボタンを繰り返し押すと切替できます。

HDMI2にチューナーを接続している場合の例

入力切換について詳しく

J:COM TVサポート解決した
OK
キャンセル

今ご覧いただいている内容はこちらでもサポートしています

手続き・確認は

お申し込みは