ページの絞り込み
# タグで絞り込む
使用可能なフィルターがありません
「リモコン」
一覧 (45 件)
並び替え
チャンネルスキップを設定する<Smart TV Box>
任意のチャンネルを選局できなくすることができます。設定をすると、EPG(電子番組表)上にも表示されなくなります。未契約のオプションチャンネルや、番組名・番組タイトルを一切表示させたくないチャンネルがある場合に有効な設定です。1. ホーム画面で[サブメニュー]ボタンを押します[ナビ]ボタンを押し、ホーム画面で[サブメニュー]ボタンを押します。2. 「設定/料金」を選択します[ ◀ ][ ▶ ]ボタンでメニューの「設定/料金」を選び、[決定]ボタンを押します。 3. 「本体設定」を選択します[ ▲ ][ ▼ ][ ◀ ][ ▶ ]ボタンで「本体設定」を選び、[決定]ボタンを押します。4. 「放送・
2
チャンネル番号の入力確定時間を変更する<Smart J:COM Box>
チャンネル番号の入力確定時間を変更するリモコンの数字ボタンでチャンネル番号を入力するときに、入力した数字が確定するまでの時間(0~5秒)を設定することができます。例1 3桁のチャンネル番号を入力するとき、ゆっくりボタンを押したいのにすぐに確定してしまう。 → 秒数を長く例2 ワンタッチ選局をよく使うので、ワンタッチ選局時に早めにチャンネルが変わるようにしたい。 → 秒数を短く例3 地デジではワンタッチ選局しか使わない。3桁入力ができなくてよいのでただちにチャンネルが変わるようにしたい。 → 地デジの秒数を0に1. ホームメニューを表示[ホーム]ボタンを押して、ホームメニューを表示させます。[▲
1
リモコン操作方法<Panasonic TZ-DCH1800>
視聴手順1. STBとテレビの電源を入れますSTB電源ボタンとテレビの電源ボタンを押し、STBとテレビの電源を入れます。 テレビ入力切換ボタンを押し、ケーブルテレビのチャンネルに切り替えます。 (例:「ビデオ1」「ビデオ2」など) 2. 見たい放送タイプに切り替えます放送切換ボタンを押して、見たい放送タイプに切り替えます。 地上=地上デジタル放送 BS=BSデジタル放送 CATV=CS・ケーブルテレビ放送 に、それぞれ切り替わります。 3. 選局します「チャンネル」ボタンで順送り選局するか、または数字キーで3桁のチャンネル番号を続けて押すと、直接選局ができます。こんなときは
1
本機のリモコンでテレビを操作する<4K J:COM Box>
本機のリモコンでテレビを操作する 本機(4K J:COM Box)のリモコンで、テレビの「電源ON/OFF」「音量調整」「入力切換」ができるように設定します。以下のようなときは、本機能が非対応のためテレビに付属のリモコンをご使用ください。掲載されているメーカー番号を設定しても動作しない使用しているテレビメーカーが掲載されていない。設定方法1. [テレビ電源]と[ホーム]を長押し[テレビ電源]ボタンと[ホーム]ボタンを、同時に3秒以上押したままにします。2. 電源ボタン点滅後に指を離す[電源]ボタンが2回点滅したらボタンから指を離します。3. メーカー番号を設定2.のあとに間を空けずに、以下の
3
リモコン操作方法<TZ-DCH2000/2800/2810>
視聴手順STEP 1STB電源ボタンとテレビの電源ボタンを押し、STBとテレビの電源を入れます。 テレビ入力切換ボタンを押し、ケーブルテレビのチャンネルに切り替えます。 (例:「ビデオ1」「ビデオ2」など) STEP 2放送切換ボタンを押して、見たい放送タイプに切り替えます。 地上=地上デジタル放送 BS=BSデジタル放送 CATV=CS・ケーブルテレビ放送 VOD=ビデオ・オン・デマンド(各局順次提供予定) に、それぞれ切り替わります。 STEP 3「チャンネル」ボタンで順送り選局するか、または数字キーで3桁のチャンネル番号を続けて押すと、直接選局ができます。番組を視聴中に映
1
リモコン操作方法<TZ-BDT910F>
視聴手順STEP 1STB電源ボタンとテレビの電源ボタンを押し、STBとテレビの電源を入れます。 テレビ入力切換ボタンを押し、ケーブルテレビのチャンネルに切り替えます。 (例:「ビデオ1」「ビデオ2」など) STEP 2放送切換ボタンを押して、見たい放送タイプに切り替えます。 地上=地上デジタル放送 BS=BSデジタル放送 CATV=CS・ケーブルテレビ放送 VOD=ビデオ・オン・デマンド(各局順次提供予定) に、それぞれ切り替わります。 STEP 3「チャンネル」ボタンで順送り選局するか、または数字キーで3桁のチャンネル番号を続けて押すと、直接選局ができます。こんなときはリセッ
2
本機のリモコンでテレビを操作する<TZ-DCH1100>
テレビの電源ON/OFF、音量調整、入力切換などが本機のリモコンでできるように設定します。1. [テレビ電源]ボタンと[お好み]ボタンを同時に押し続けます。3秒以上押し続けると[電源]ボタンが2回点灯します。2. [テレビ電源]ボタンと[お好み]ボタンから手を離し、ご利用のテレビのメーカーコードを押します。テレビのメーカーコードの3桁目を押した時点で[電源]ボタンが2回点灯します。メーカーテレビメーカーコード東芝[1][0][0]シャープ[1][0][0] [1][1][1]ソニー[1][2][0]パナソニック[1][3][0]日立[1][4][0]三菱[1][5][0]ビクター[1][6
1
本機のリモコンでテレビを操作する<JC-4100>
本機のリモコンからテレビの電源オン・オフ、チャンネル・入力切換、消音操作を行うことができます。下表を参照してお使いのテレビメーカーのコード番号をリモコンに設定してください。1. テレビメーカーコード(3桁の数字)を押す。リモコンの上部にある[テレビ電源]ボタンを押しながら、テレビメーカーコード(3桁の数字)を押す。[テレビ電源]ボタンを押して、テレビ電源のオン・オフができるか確認してください。例)パナソニック製テレビの場合[テレビ電源]ボタンを押しながら0・0・2と順に押してください。 テレビの電源がオン・オフできない場合は、別のコードナンバーを設定してください。(例:069、070等) パナ
1
本機のリモコンでテレビを操作する<BD-V301J>
テレビの電源ON/OFF、音量調整、入力切換などが本機のリモコンでできるように設定します。1. [テレビ電源]ボタンと[お好み]ボタンを同時に押し続ける[テレビ電源]ボタンと[お好み]ボタンを同時に押し続けます。3秒以上押し続けると[電源]ボタンが2回点灯します。2. ご利用のテレビのメーカーコードを押す[テレビ電源]ボタンと[お好み]ボタンから手を離し、ご利用のテレビのメーカーコードを押します。テレビのメーカーコードの3桁目を押した時点で[電源]ボタンが2回点灯します。メーカーテレビメーカーコード東芝[1][0][0]シャープ[1][0][0] [1][1][1]ソニー[1][2][0]パナ
1
本機のリモコンでテレビを操作する<TZ-DCH2000>
1. [テレビ/STB切替スイッチ]を「テレビ」側に切り換える2. [テレビ電源]ボタンを押しながら、2 けたの番号(下記)を入力する[テレビ電源]ボタンを押したまま、下表よりお手持ちのテレビのメーカーに対応するボタンを選び、順番に押す。パナソニック11・12・13・14・15三菱51・52・53・54ビクター21富士通ゼネラル55・56東芝25三洋61・62・63・64日立31・32・33・34・91・92NEC65・66ソニー35・36アイワ71パイオニア41フナイ72シャープ45・46・47・48※ 設定後に切換スイッチを「STB」側へ戻すのを忘れないようにご注意ください。
0