‎故障・トラブル | J:COM サポート

お知らせはありません

故障・トラブル

お問い合わせ診断

最適なサポート情報を提供します

内容を選択してください

Loading...Loading...Loading...Loading...Loading...Loading...

ページの絞り込み

# タグで絞り込む

使用可能なフィルターがありません

「故障・トラブル」

一覧 (53 件)

並び替え

J:COM STREAMで購入制限を設定する<Smart J:COM Box>

設定を「有効」にすると、有料作品のレンタル視聴・購入時、その他有料パックの申し込み・変更時に、暗証番号の入力が必要となります。※視聴期間中タイトル、購入済みのセル版タイトル、契約中パック内タイトル、お試し動画、無料作品 の視聴には、暗証番号の入力は不要です。※購入制限設定の有効・無効に関係なく、「アダルト」ジャンルの表示には暗証番号の入力が必要です。※ご利用のソフトウェアバージョンによっては画面が異なる場合があります。​1.[VOD]ボタンを押し「設定・ヘルプ」を選択しますリモコンの[VOD]ボタンを押し、J:COM STREAMのトップ画面から[▲][▼][◀][▶]ボタンで「設定・ヘルプ」

0

有料コンテンツの購入が制限されている

このエラーメッセージについてJ:COM STREAMは1ヶ月の利用料金を上限50,000円(税込55,000円)として利用制限させていただいております。制限中は有料コンテンツの購入ができないため次月以降にご利用ください。有料コンテンツの購入履歴の確認方法についてはこのページをご確認ください。画面はイメージです。実際の画面と異なる場合があります。1. J:COM STREAMの購入履歴を確認するJ:COMチューナーから購入操作をした場合、過去3ヵ月の購入履歴が残ります。詳しい確認手順は以下をご確認ください。2. J:COM STREAMを起動する[VOD]/[オンデマンド]ボタンを押し、J:CO

0

J:COM TVチューナーの暗証番号を忘れてしまった

お客さまで設定した暗証番号をお忘れの場合は、お電話にて、契約者ご本人様よりお問い合わせください。

0

「BS設置のご連絡」のメッセージについて/消去方法<NHK BSデジタル放送>

NHKではB-CASカードの機能を活用し、NHKのBSデジタル放送のテレビ画面にメッセージを表示して、BS放送の受信の確認を行っています。BSデジタル放送受信機(テレビ、録画機、セットトップボックスなど)を設置してから、30日以内にNHKへのご連絡がない場合、NHKのBSデジタル放送(BS1、BSプレミアム)にチャンネルを合わせた際に、テレビ画面にNHKへのご連絡をお願いするメッセージが表示されますので、NHKへのご連絡をお願いいたします。なお、BS設置のご連絡のメッセージは、BSデジタル受信機設置のご連絡がお済みでない受信機に表示されます。受信機を複数台設置されている場合には、全てNHKへの

0

iPadで、映像は映るが、音声だけ聞こえない。<スマートテレビ>

iPadで動画を再生した際に、映像は正常に映るが、音声が出ない場合、iPadが「消音」の状態になっている可能性があります。消音を解除は「本体横のスイッチ」で行えますが、iPadでは「本体横のスイッチ」に「画面の向きをロックする」と「消音」の2つの機能があり、「本体横のスイッチ」が「画面の向きをロックする」の機能に設定されている時は、「本体横のスイッチ」で消音を解除できません。その場合は、まずiPadの『設定』の『一般』で、「本体横のスイッチの機能」を「消音」に設定を変更した上で、 「本体横のスイッチ」を切り替え、消音を解除します。詳しくはAppleのサポートページをご確認ください。※スイッチが

1

アプリケーション画面が表示されない<J:COM LINK mini>

映像が表示されない場合本機(LINK mini)とテレビ本体の電源はON(緑ランプ)になっていますか?電源に問題がない場合は、以下の手順1~2をご確認ください。1.配線を確認する本機に接続したHDMIケーブルが、テレビ本体のHDMI入力端子に、奥まで接続されている事を確認してください。接続が不十分な場合は、一度HDMIケーブルを抜いてから再度しっかり挿し込みなおしてください。2.テレビの入力を確認するテレビ本体付属のリモコンを使用し「テレビの入力」を、「本機と接続した入力」に切り替えます。「入力」は入力切替ボタンを繰り返し押すことで順番に切り替わります。映像が表示されるまで時間がかかる場合があ

1

Androidタブレット、スマホでWi-Fiが接続出来ない<スマートテレビ>

接続方法接続したい無線LAN親機のSSIDの下に表示されているメッセージによって対処方法が異なります。下記の1. ~6. より、該当する項目をご確認ください。このページでは接続したい無線LAN親機のSSIDを「SmartTVBox_」から始まるSSIDを例に掲載していますがSSIDは無線LAN親機によって異なります。​1. 以下のいずれかが表示『保存済み、WPAで保護』『保存済み、WPA2で保護』『接続が制限されています』​<メッセージ表示イメージ>​対処方法以前に接続できた際の、パスワードなどの情報は保存されているのですが、接続が解除されている状態です。「設定」のWi-Fi設定画面上で、接続

0

スマホ・タブレットで宅内視聴できない<J:COM LINK>

このお問い合わせについてアプリのインストールや必要な設定を行っているにもかかわらずスマホ・タブレットで宅内視聴ができない場合の解決方法はこのページをご確認ください。※ アプリのインストールがお済みでない場合は「​はじめからスマホ・タブレットで視聴できない​ 」をご確認ください。この問題の解決方法!以下の項目1 ~ 5 をご確認ください。1. 原因を特定するJ:COMモデム、またはWi-Fiルーターの近くでは視聴できるか確認します。※ モデム(Wi-Fiルーター)付近では問題がない場合は、無線電波の強度不足が考えられるためネットワーク環境を見直す必要があります。「次世代AI Wi-Fi」「メッシ

1

暗証番号入力画面が表示されて視聴できない

J:COMチューナーの設定「視聴制限設定」によって表示されています。正しい暗唱番号(数字4桁)を入力すると視聴することができます。解決方法についてはこのページをご確認ください。暗証番号を入力する暗証番号の初期設定値は「0000」(ゼロ4つ)です。初期暗証番号や思い当たる暗唱番号をJ:COMリモコンを使用して入力してください。暗証番号入力が表示される設定J:COM LINK、Smart J:COM BOXには暗証番号によって視聴や購入を制限する各種機能があります。機能や設定方法は、以下をご確認ください。また設定を行うときにも「暗証番号」の入力が必要です。J:COM LINKE XA401の場合視

0

外付けハードディスクに録画が出来ない<J:COM LINK XA402>

このページでは、「J:COM LINK XA402ご利用の方向けの外付け録画用ハードディスク録画ができない問題の解決方法」をご案内しています。以下のご案内を順にご確認いただく事で解決することができます。外付けハードディスクに録画が出来ない場合の解決方法録画用外付けハードディスクへ録画ができない問題の解決をお手伝いいたします。設定を再確認する問題なく使用できていた時から意図せず設定が変わってしまっている場合があります。またJ:COM LINK本体のファームウェアが最新でない場合にも正常に録画できない場合があります。以下①~②をご確認ください。① 録画関連設定を見直しする初期設定が正しく行われてい

1