Smart TV Box|各種選局操作 | JCOMサポート

地域設定のお願い

あなたの地域の情報を確認できます
[ 地域を設定する]

Smart TV Box|各種選局操作

Panasonic C01ASシリーズ(Smart TV Box)

3桁チャンネル番号入力

3桁チャンネル番号を入力して選局

1

[3桁入力]ボタンを押します。

2

[1]~[10]ボタンで視聴するチャンネルの3桁番号を入力します。

 

(例)101chの場合

1 10 1

※3秒以内に次の数字キーを押さないと、正しく選局されません。

  • 画面右上に入力パネルが表示されます。
  • 数字ボタンの3桁目を押すと同時に選局されますのでご注意ください。
  • 入力パネルの表示中は[11]ボタンを押すと、一文字削除できます。
  • 3桁入力時に同じチャンネル番号の放送が複数ある場合は、下図のような選択パネルが表示されます。

[▲][▼]ボタンで見たい放送を選び、[決定]ボタンを押してください。
選んだ放送が選局されます。

3桁のチャンネル番号入力での選局をメインで使用する場合
[3桁入力]ボタンを押さずに3桁のチャンネル番号を入力するだけで選局できるように設定することができます。
設定方法 →「選局入力方式を設定する

番組表で選局

番組表
1[番組表]ボタンを押します。
2番組表を表示中に、[▲][▼][◀][▶]ボタンで現在放送中の番組から見たい番組を選び、[決定]ボタンを押します。
 

番組詳細画面が表示されます。
番組詳細を見るには

[黄]ボタン(詳細閲覧)を押します。
[緑][黄]ボタンを押し、ページを移動します。
[緑]ボタン: 次ページ
 [黄]ボタン: 前ページ

3[▲][▼][◀][▶]ボタンで「選局」を選び、[決定]ボタンを押します。

番組表にサブチャンネルを表示させる方法

1

[番組表]ボタンを押して番組表を表示させ、[メニュー]ボタンを押します。
2[▼]ボタンで「設定」を選択して[決定]ボタンを押します。
3[▼]ボタンで「表示対象」の項目を選択し[◀ ][▶]ボタンで「すべて」を選択します。
  • 表示対象
  • ・すべて
    サブチャンネルやBSデータ放送を含むすべてのチャンネルを表示します。
  • ・プライマリ表示
    チャンネルの主番号のみを表示します。
  • ・マイチャンネル表示
    マイチャンネルに登録したチャンネルのみを表示します。

※マイチャンネル登録方法:登録したいチャンネルを選局しテレビ全画面表示中に、[メニュー]ボタンを押す。
左下に表示されたサブメニューの中から「マイチャンネル登録」を選択して[決定]ボタンを押す。

4[戻る]ボタンを押すと、番組表にサブチャンネルを含むすべてのチャンネルが表示されます。

番組表をお使いになるために…

Smart TV Boxは電源を切っていても、定期的に放送局からの番組情報などを更新しています。電源を切るときは、ACアダプターの電源プラグをコンセントから抜かないで、本体またはリモコンの電源ボタンでお切りください。

お知らせ
○地上デジタル放送の番組表について
 受信可能な放送局で番組表が表示されない場合は、その局を選んで、[決定]ボタンを押すと表示されます。
 (数分かかることがあります。)
○3桁入力ボタンを押して数字ボタンで3桁のチャンネル番号を入力すれば、指定したチャンネルの番組表が表示されます。
○視聴年齢制限を超える番組は「・・・」で表示されます。視聴年齢制限の変更は こちらをご覧ください。
高速チャンネル選択

高速チャンネル選択で選局

1

テレビ全画面表示中にチャンネル[+][-]ボタンを長押し(約3秒)します。

 

画面右にチャンネルリストが表示されます。

 

タッチパッドに触れた指を下から上または、上から下になぞるように動かすことでも表示されます。

2

チャンネル[+][-]ボタンを押し、チャンネルを選択します。

 

[▲][▼]ボタンでもチャンネルを選択できます。

3

[決定]ボタンを押します。

 

選択したチャンネルに切り換わります。

お知らせ
チャンネルリストに選局したいチャンネルが表示されない場合、MY CHANNEL選局モードになっている可能性があります。
MY CHANNEL選局モードは解除方法がいくつかありますが、[地デジ][BS][CATV]ボタンで放送を選ぶことで簡単に解除ができます。
※MY CHANNELから選局を行うと、MY CHANNEL選局モードに切り替わります。
MY CHANNEL選局モードでは、MY CHANNELに登録したチャンネルのみが表示、選択可能な状態になります。
チャンネル上げ下げ

チャンネル上げ下げで選局

1[地デジ][BS][CATV]ボタンで放送を選びます。
2チャンネル[+][-]ボタンを押します。

ボタンを押すたびに同じ放送ネットワーク内でチャンネルが切り換わります。

 

順送りしていくとチャンネルは下記のように移行します。
(選局対象設定が「テレビ」、チャンネルアップダウン設定が「シームレス」のとき)

順送りできるチャンネルを設定する

1

[ホーム]ボタンを押し、ホーム画面で[メニュー]ボタンを押します。

2

[◀][▶]ボタンでメニューの「設定/料金」を選び、[決定]ボタンを押します。

3

[▲][▼][◀][▶]ボタンで「本体設定」を選び、[決定]ボタンを押します。

4

「放送・システム」を選び、[決定]ボタンを押します。

5

「放送・システム」を選び、[決定]ボタンを押します。

6

「システム設定」を選択して、[決定]ボタンを押します。

7

[▲][▼]ボタンで「選局対象」を選び、[◀][▶]ボタンで設定する

設定チャンネル
リモコンの[1]~[12]ボタンに設定されているチャンネルと、チャンネル設定で設定した13~36までのチャンネル

テレビ
テレビ放送(映像+音声)のチャンネルのみ

すべて
現在受信可能なすべてのチャンネル

8

[▲][▼]ボタンで「チャンネルアップダウン」を選び、[◀][▶]ボタンで設定する

ネットワーク
地上デジタル放送、BSデジタル放送、CATVデジタル放送などの各放送内で選局する

シームレス
地上デジタル放送、BSデジタル放送、CATVデジタル放送などの各放送をまたいで選局する

ジャンル検索

ジャンル検索で選局

1

[番組表]ボタンを押します。

番組表が表示されます。

2

[メニュー]ボタンを押します。

サブメニューが表示されます。

3

「ジャンル検索」を選択して、[決定]ボタンを押します。

4

メインジャンルを選択して、[決定]ボタンを押します。

5

指定したいサブジャンルにチェックを入れます。

全てにチェックが入っているので、不要なサブジャンルを選び[決定]ボタンを押してチェックを消すか、「全解除」ボタンで全てのチェックをはずした後、必要なサブジャンルを選び[決定]ボタンを押してチェックを入れてください。

6

検索したいサブジャンルにチェックが入ったら「検索」ボタンを選択して[決定]ボタンを押します。

7

ジャンル検索の結果が表示されます。

番組を選んで[決定]ボタンを押すと、
現在放送中の番組は、選局・録画が可能です。
これから放送予定の番組は、予約が可能です。

OK
キャンセル

今ご覧いただいている内容はこちらでもサポートしています

手続き・確認は

お申し込みは