J:COM TVチューナーや録画機器などから出力される映像や音声の信号が、正常にテレビ本体に届いていないことが考えられる症状です。解決方法についてはこのページをご確認ください。
解決手順
以下の項目 1.~ 5. に沿ってご確認ください。
1. 原因箇所を特定する
まずはリモコンの[入力切換]ボタンを押し症状がある入力を確認します。選択した入力に接続されている機器が原因箇所です。
※複数の入力で同じ症状がある場合は、テレビ本体が原因となっている可能性があります。
入力切換操作イメージ
入力端子と入力切換の関係
テレビ本体の「HDMI入力2」に接続した場合の一般的な入力表示は「HDMI2」となります。テレビの機種によっては、各入力端子に接続した外部機器に合わせて入力表示が自動的に変更されていることがあります。
※ テレビメーカーや型名により、入力表示名称が異なる場合があります。
テレビ本体背面端子のイメージ
2. 接触不良を確認する
配線が緩んでいたり、接触不良を起こしていると映像や音声が出ないことがあります。下図赤枠部分の映像音声ケーブル(HDMIケーブル)を1度抜いてから、再度しっかり挿し込んでください。原因箇所がJ:COM TVチューナー以外の場合は、原因機器の映像音声ケーブルを抜き差ししてください。
※配線図は一例です。ご利用環境により異なります。
配線イメージ図
3. チューナーを再起動する
原因箇所がJ:COM TVチューナーの場合、本体のリセット(再起動)を行うことで改善することがあります。このページではJ:COM LINK XA401を例にご案内しています。
※リセットを行うと録画などの動作が中断しますのでご注意ください。
※リセットを行っても録画物や設定が消えることはありません。
① 本体のリセットボタンを押します。
② 本体の電源ランプが橙色になったことを確認します。
③ 自動的に本体の電源ランプが緑色に点灯したら完了です。
※自動的にONにならない場合は、本体の[電源]ボタンを押してください。
4. テレビ本体やレコーダーを再起動する
注意事項*を確認のうえ、テレビやレコーダー本体を以下の手順に沿って再起動します。
テレビやレコーダーの主電源を「切」にします。
テレビやレコーダーの電源コードを抜きます。
約2分間程度待ってから電源コードを挿し込みます。
テレビやレコーダーの主電源を「入」にします。
*ご利用機器によりリセット操作方法が異なる場合があります。詳しくはメーカーホームページをご確認ください。
*再起動する機器が録画中の場合は機器が故障する可能性がありますので、この操作は絶対に行わないでください。機器故障についてJ:COMでは保証いたしかねます。
5. 症状が改善しない場合
J:COM TVチューナーからの映像・音声が出ない場合はカスタマーセンターまでお問い合わせください。テレビ本体やその他機器が原因と考えられる場合は、各機器メーカーにお問い合わせください。