視聴トラブル
お問い合わせ診断
最適なサポート情報を提供します
内容を選択してください
ページの絞り込み
# タグで絞り込む
使用可能なフィルターがありません
「視聴トラブル」
一覧 (28 件)
並び替え
毎月1日正午、テレビがNHKに切り換わり、リモコンがきかなくなる問題
リモコンがきかなくなる問題の解決方法このページをご覧いただくと、毎月1日正午、テレビがNHKに自動で切り換わり、リモコンがきかなくなる問題の解決方法がわかります。問題と原因ケーブルテレビで番組を視聴中、テレビは「外部入力(HDMI1、入力1、ビデオ1など)」に設定されています。「NHK 総合」は、毎月1日(1月のみ4日)午前11時59分に「緊急警報放送の試験信号」を送出します。テレビが「試験信号」を受信すると本番の緊急警報放送と同じく、「外部入力」からテレビ本体チューナーの「NHK 総合」に自動で切り換わります。よって、リモコンで視聴中のチャンネルに戻そうとしても、番組は「NHK 総合」のまま
2
制限のある番組ではないのに暗証番号入力の画面が出る<Smart TV Box>
ブラウザ制限の設定方法視聴年齢制限などの制限がある番組を視聴しているわけではないのに、暗証番号入力の画面が表示されることがあります。これは、その番組のデータ放送が双方向機能を利用していたり、その番組がインターネットの双方向機能を用いて視聴ログを収集していたりする場合に、Smart TV Boxの設定が、「ブラウザ制限」を「する」に設定しているために発生している可能性があります。この場合、Smart TV Boxの設定で「ブラウザ制限」を「しない」に設定すると、暗証番号入力画面は表示されなくなります。1. [メニュー]ボタンを押す[ホーム]ボタンを押してホーム画面を表示させた後、[メニュー]ボタ
0
このチャンネルはありません(E204)
このエラーメッセージについて放送が休止されているか、使用されていないチャンネルを選局した場合に表示されるエラーです。放送休止中ではない場合の解決方法は、このページをご確認ください。※ 障害・メンテナンス情報は「障害・メンテナンス情報」をご確認ください。※ その他の情報についてJ:COMからの「おしらせ」をご確認ください。エラーメッセージは一例です。このエラーメッセージの解決方法!以下の項目1~5をご確認ください。1. チャンネルラインアップを確認する「チャンネルラインアップ」を確認し、選局したチャンネル番号が存在するか確認します。2. 番組表を確認するJ:COMチューナー付属リモコンの[番組表
2
エラー番号のないメッセージが表示される
表示メッセージごとに解決!以下から、表示されているメッセージを選択してください。画面はイメージです。実際の画面と異なる場合があります。信号がありません受信機設置のご連絡のお願い(NHK BS)WOWOWが映らない(ご案内チャンネル切換え)警告!FANの動作が確認できません。製品保護のため、自動電源オフします。エラー番号付きのメッセージが表示されている「テレビが映らない場合の対処方法」に戻る
0
テレビ画面が固まる<フリーズ>
J:COM TVチューナーの映像が固まってしまう場合、チューナー本体の動作が不安定になっていることが考えられる症状です。解決方法についてはこのページをご確認ください。この問題の解決方法以下の項目1.~2.に沿ってご確認ください。1. チューナーを再起動するJ:COM TVチューナーが一時的に動作不安定になっている発生している症状の場合、本体を再起動(リセット)することで改善することがあります。本ページでは、J:COM LINK XA401の再起動(リセット)手順をご案内しています。※録画などの動作が中断しますのでご注意ください。※録画物や設定が消えることはありません。その他の機種のリセット方
12
エラーコードが表示される(E208)
対処方法セットトップボックスの電源を切り(スタンバイ状態で)30分以上お待ちください。改善されない場合はお問い合わせください。
3
受信できません(E202)<他のJ:COMサービスは未契約でテレビを1台だけで利用の場合>
エラー「E202」はテレビなどの受信機が「放送電波を受信できていない」ときに表示されるエラーです。問題の解決手順解決方法について以下の手順1.~8.に沿ってご確認ください1. 障害・メンテナンス情報を確認する悪天候の影響などで、サービスや設備に障害が発生している可能性があります。以下のリンク先から障害情報の有無をご確認ください。 J:COM障害・メンテナンス情報 障害・メンテナンス情報に掲載がある場合お住まいのエリアで障害発生中やメンテナンス中の場合はご迷惑をおかけしますが、復旧までお待ちください。障害・メンテナンス情報に掲載がない場合お住まいが停電していなくても近隣地域にある弊社伝送路の設
1
暗証番号入力画面が表示されて視聴できない
J:COMチューナーの設定「視聴制限設定」によって表示されています。正しい暗唱番号(数字4桁)を入力すると視聴することができます。解決方法についてはこのページをご確認ください。暗証番号を入力する暗証番号の初期設定値は「0000」(ゼロ4つ)です。初期暗証番号や思い当たる暗唱番号をJ:COMリモコンを使用して入力してください。暗証番号入力が表示される設定J:COM LINK、Smart J:COM BOXには暗証番号によって視聴や購入を制限する各種機能があります。機能や設定方法は、以下をご確認ください。また設定を行うときにも「暗証番号」の入力が必要です。J:COM LINKE XA401の場合視
2
契約しているチャンネルが選局できない/番組表に出ない
CATVの放送を長期間視聴されていない場合や、何らかの原因で契約更新信号が受信できなかった場合、契約しているチャンネルが選局できない、もしくは番組表に表示されなくなることがあります。この際の改善手順をご案内します。番組表の更新仕様についてご契約上視聴可能な放送局の番組表が表示されない場合は、該当のチャンネルを選局・ご視聴していただくことで表示されます。(数分かかることがあります)※視聴年齢制限を越える番組は「・・・」で表示されます。※番組情報が存在しないチャンネルもあります。また、J:COM TVチューナーは電源OFF時に番組情報を更新しています。ご利用されないときは、J:COM TVチューナ
3
このチャンネルは放送を休止しています(E203)
このエラーメッセージは定期メンテナンスなどで放送休止中のチャンネルを選局した場合に表示されるエラーです。放送休止中は、該当のチャンネルは視聴できません。放送休止中のチャンネルはEPG(電子番組表)に表示されます。放送休止中ではないチャンネルでエラーが表示される場合は、このページをご確認ください。※ 障害・メンテナンス情報は「障害・メンテナンス情報」をご確認ください。※ その他の情報についてJ:COMからの「おしらせ」をご確認ください。解決方法以下の項目1. ~4. に沿ってご確認ください。1. 番組表を確認するJ:COM TVチューナー付属リモコンの[番組表]ボタンを押します。視聴できない
9