はじめての方へ
ご利用中の方
オンラインショップ
ログイン
サービス
料金一覧
キャンペーン・特典
お申し込み・各種変更
サポート
企業サイト
お知らせ
お知らせはありません
このページを印刷する
サブチャンネルを選局する方法
# XA401(J:COM LINK)
# XA402(J:COM LINK)
# BD-V302J(Smart J:COM Box)
# BD-V374
# BD-V7002
# BD-V7704
# WA-7000
# WA-7500
# WA-7600
# WA-8000
# WA-8500
# WA-8600
# UHD-2500
# SR-4300
# SR-4300H
# C01ASシリーズ
# BD-V301
# BD-V8000RJ/V8001RJ
# JC-4100
# TZ-BDT920
# TZ-BDT910
# TZ-DCH2000
# TZ-DCH1100
スポーツ中継などが予定時刻より長引いたときなどに、続きの放送を別のチャンネル(サブチャンネル)で放送される場合があります。
選局操作方法について引き続きご案内します。
※画面はイメージであり実際の表示とは異なります。
リモコンの種類が違っても同じ方法で選局できます。
知りたい選局方法を選択してください。
チャンネル上下ボタンで
数字ボタンで
番組表で
「チャンネル上下ボタンで」選局
リモコンの矢印キーを使います。
「数字ボタンで」選局
リモコンの数字ボタンを順番に押します。
数字ボタンを1つ押しただけでチャンネルが変わる場合は[3桁入力]ボタンを押してから操作してください
「番組表で」選局
番組表からサブチャンネルの番組を選択します。
機種別にご案内します。以下からご利用環境に合わせて選択してご確認ください。
J:COM LINK
Smart J:COM Box
※機種の外観は一例です
「番組表にサブチャンネルを表示する方法」
録画予約していた番組が急に延長されたときは追従して録画されますか?
サブチャンネルにリレー放送される場合でも、録画予約している場合は追従して録画されます。
ご注意ください
既に2番組同時録画中の場合は、サブチャンネル放送の番組が3つ目の番組として扱われるため録画できません。一度録画を失敗した後は再度録画は試行されません。
追従しない条件
時間指定予約をしている場合
J:COMチューナーがネットワークに接続されていない場合
放送局がリレー放送として放送していない場合
リレー放送とは1つの番組を時間ごとに放送局を変えて放送する形式のことです。
Panasonic製チューナーをご利用の場合は予約の際に「イベントリレー」をオンにして予約してください。
このページで案内されている方法で番組表にサブチャンネルが表示されません
このページでご案内している設定操作はJ:COM LINK/Smart J:COM Boxに対応しております。設定操作は機種により異なりますので、その他のJ:COMチューナーの操作は以下の表をご確認ください。
おことわり
J:COMチューナー以外の機器(テレビ本体など)の操作方法は各メーカーにお問い合わせください。
機種
操作方法
番組表を表示する
リモコンの[サブメニュー]ボタンを押す
「番組表設定」を選んで[決定]
「チャンネル表示設定」を選んで[決定]
「サブチャンネルを表示する」を選んで[決定]
画面上部のチャンネル名を選んで[決定]
リモコンの[青]ボタンを押す
サブチャンネル設定
「サブチャンネルを表示する」を選んで決定ボタンを押す
番組表画面でリモコンの[サブメニュー]ボタンを押す
[設定]
[表示:すべて]に変更するとサブチャンネルが表示されます。
番組表画面でリモコンの[■ 停止]ボタンを押すとサブチャンネルが表示されます。
外出中に予約変更操作や録画をすることはできませんか?
対応のJ:COMチューナーをご利用の場合、「MY J:COM番組表」や「MY J:COMアプリ」から録画予約や予約の変更操作ができます。是非ご利用ください。
※リモート録画をご利用いただくには事前に設定が必要です。
MY J:COM番組表の場合
番組を選んで[録画予約]ボタンを押すと録画/予約することができます。
サブチャンネル放送がない場合や番組からサブチャンネル放送データが送られてきていない場合は、切り換えボタンや番組は表示されません。
急きょサブチャンネル放送が行われる場合、番組データが送られてくるまでに数分かかる場合があります。少し時間を置いてからご確認ください。
MY J:COM番組表
リモート録画予約ご利用ガイド
MY J:COMアプリの場合
「番組表」メニューから番組を選んで[録画する]ボタンを押すと録画/予約することができます。
詳しい設定・操作方法は以下のページをご確認ください。
アプリでリモート録画予約する
アプリでリモート視聴する
サブチャンネル番組表に延長になった番組が表示されません
放送局がサブチャンネル番組の放送データを更新しない場合は表示されません。
各局のサブチャンネル番号が知りたい
多くの放送局では元のチャンネル番号の末尾が「1」の場合、「2」となっています。
NHK 総合:011ch → 012ch
NHK Eテレ:021ch → 022ch
NHK BS:101ch → 102ch
BS日テレ:141ch → 142ch
BS TBS:161ch → 162ch
放送局により異なる場合があります。詳しくは各局ホームページをご確認ください。
検索のポイント
チャンネル番号は地域や放送局により異なるため、すべてのサブチャンネル番号をご案内することができません。検索エンジンを使って以下2つのキーワードで検索をお試しください。
「※知りたいチャンネル名※」「マルチ編成」
J:COM TVチューナー付属リモコンで操作しても反応がない
テレビ本体の入力切換が正しくできていない事が考えられます。テレビやチューナー付属のリモコンでJ:COM TVチューナーを接続している入力に切り換えてください。
リモコンの選局ボタン(上下矢印ボタン)を押すとサブチャンネルではなく次の放送局に切り替わる
Panasonic製チューナーをご利用の場合、「選局対象」設定が「すべて」や「テレビ」ではなく「設定チャンネル」「お好み」などになっている場合、サブチャンネルが表示されなくなります。
以下の代表機種例を参考に設定をご確認ください。
Panasonic TZ-DCH500の場合
【1】リモコン[番組ナビ]ボタン
【2】システム設定
>選局対象が「すべて」になっている事を確認してください。
Panasonic TZ-DCH1100の場合
【1】リモコン[操作一覧]ボタン
【2】設定する
>選局対象「すべて」になっている事を確認してください。
その他には一時的にJ:COMチューナーの動作が不安定になっている場合はJ:COMチューナー本体のリセット(再起動)をすると改善することがありますのでお試しください。
改善が見られない場合は、カスタマーセンターまでお問い合わせください。
どの方法でもサブチャンネルが選局できません
お問い合わせ(Web・チャット・電話) | J:COM
アンケートにご協力ください
このページの情報は役に立ちましたか?
はい
いいえ