CATVの放送を長期間視聴されていない場合や、何らかの原因で契約更新信号が受信できなかった場合、契約しているチャンネルが選局できない、もしくは番組表に表示されなくなることがあります。この際の改善手順をご案内します。
番組表の更新仕様について
ご契約上視聴可能な放送局の番組表が表示されない場合は、該当のチャンネルを選局・ご視聴していただくことで表示されます。(数分かかることがあります)
※視聴年齢制限を越える番組は「・・・」で表示されます。
※番組情報が存在しないチャンネルもあります。
また、J:COM TVチューナーは電源OFF時に番組情報を更新しています。ご利用されないときは、J:COM TVチューナーの電源をOFFにしていただくことで最新の番組情報を取得しています。
※ACアダプターの電源プラグをコンセントから抜かず、本体またはリモコンの電源ボタンでお切りください。
※電源OFF時の更新には数時間かかる場合がございます。
EPG情報取得条件
放送 | STB状態 | 取得状況 |
地上 | 電源ON時 | 選局・視聴中の地デジチャンネルのみ取得。 |
電源OFF時 | 地デジの全チャンネルを取得(深夜)。 | |
BS | 電源ON時 | BSを選局・視聴中であれば、BSの全チャンネルを取得。 |
電源OFF時 | BSの全チャンネルを取得(深夜)。 | |
CATV | 電源ON時 | CATVを選局・視聴中であればCATVの全チャンネルを取得。 |
電源OFF時 | CATVの全チャンネルを取得(深夜)。 |
解決方法
以下の手順1. ~ 3. に沿ってご確認ください。
1. チャンネル制限を解除する
「チャンネルマスク/チャンネル制限」は契約状態に合わせて自動で番組表の表示を制御する機能です。必要に応じてオン/オフの設定へ変更してください。
※ 契約プランを変更された直後などは設定がオンでも自動調整されていないことがあります。お急ぎの場合は、一度設定をオフにしてから再度オンに変更してください。
※ご利用の機器により、名称が異なる場合がございます。
設定がオンのとき
契約中のチャンネルだけが番組表に表示されます。
※ オプションチャンネルは制御されません。
設定がオフのとき
すべてのチャンネルの番組表が表示されます。
2. 受信待機をする
t手順1.を実施後チャンネル選局や番組表の表示が出ても引き続きご視聴できない場合は、信号の受信待機が必要となります。受信するにはCATVの放送にチャンネルを合わせていただき、そのままチャンネルを替えずに30分ほどお待ちください。
※テレビ画面(モニター)の電源はOFFでも問題ありません。
※お申込みいただいたオプションチャンネルに合わせてお待ちいただく場合、「ご案内チャンネルに切り換えますか?」と表示されますが、「はい」を選択するとCS285chの「データ放送(ご案内チャンネル)」に変遷してしまいます。「はい」を選択せず、そのままの状態でお待ちください。
※複数のSTBでご契約いただいている場合は、STBごとに受信待機が必要です。
契約更新の信号を正しく受信できるよう、毎月1回30分程度はCATVの放送をご視聴してください。 |
3. 改善しない場合
上記をご確認の上、改善しない場合やご不明な点がございましたら、カスタマーセンターにお問い合わせください。