J:COM TV|外付けハードディスクに録画が出来ない | JCOMサポート

地域設定のお願い

あなたの地域の情報を確認できます
[ 地域を設定する]

J:COM TVハードディスクに録画ができない録画用ハードディスク

よくある事例と解決方法を再表示する
 

▼録画用ハードディスクに録画ができない

録画用ハードディスクの接続をサポートしている
J:COMチューナーは以下の機種です。
機種別にご案内しますので、ご利用機種を選択してください。

アシスタント

Other

そのほかの機種

機器を選択し直す

ハードディスクへの録画トラブル

ハードディスクへの録画トラブル

ハードディスクへの録画トラブル

ハードディスクへの録画トラブル

START

▼ご案内を開始します

録画用ハードディスクへの録画ができない問題への対処についてお手伝いいたします。手順に沿って確認を進めてください。途中で出てくる質問には、お客さまの状況に応じて選択回答してください。

アシスタント

録画関連設定の見直し

意図して操作していなくても、使用できていた時と設定が変わってしまっている場合があります。
「録画設定に問題がないか」以下ボタンから録画の初期設定について再度ご確認ください。

J:COM SUPPORT 録画をはじめよう for J:COM LINK XA401
J:COM SUPPORT 録画をはじめよう for J:COM LINK XA402
J:COM SUPPORT 録画をはじめよう for Smart J:COM Box

ファームウェアを最新にする

安定してご利用いただくためにJ:COM LINK本体のソフトウェアバージョンを最新にしてください。ハードディスクの認識不良を改善できる可能性もあります。
バージョンアップ方法について詳しくは以下をご覧ください。

ソフトウェアバージョンアップの方法

設定は正しく行えていましたか?

いずれかを選んでください

  • 設定できている
  • 設定できていない
ANSWER

▼「設定できている」を選択

正しく設定できているにもかかわらず録画ができない場合


 

引き続き以下のご案内を確認してください。

録画用ハードディスクの状態を確認する

ハードディスク本体の電源が点灯しているか確認してください。
ハードディスクが起動していない(電源ランプ:消灯)と録画ができません。

キャプチャ

※画像は一例であり、お使いの機器により仕様は異なります。

ハードディスクの電源ランプの状態について

いずれかを選んでください

  • 点灯している
  • 消灯している
ANSWER

▼「点灯している」を選択

録画用ハードディスクの電源ランプが点灯している場合


 

J:COMチューナー本体の動作に問題がある可能性があります。
本体の再起動(リセット)をお試しください。

詳しい手順は引き続き以下をご確認ください。

J:COMチューナーを再起動する

J:COM LINK XA401を再起動(リセット)します。

J:COM LINK XA402を再起動(リセット)します。

Smart J:COM Boxを再起動(リセット)します。

※録画などの動作が中断しますのでご注意ください。

※再起動操作で録画物や設定が消えることはありません。

\手順はかんたん3ステップ/

リセット(再起動)方法

チューナーの動作が不安定なときは、リセットすることで解消できる場合があります。

  • ※ 録画中にリセットすると、録画が中断します。
  • ※ 予約/録画番組はリセットで消えることはありません。
  • ※ 電源ON状態でリセットすると自動的に電源ONになります。

リセット手順

  1. 本体前面の[リセット]ボタンを押します。

  1. 電源ランプが緑色点灯するまで待ちます。
    電源ランプが自動的に緑色点灯にならない場合は、[電源]ボタンを押して起動します。
  2. リセット完了
    症状が改善されているかお確かめください。

動画 de サポート

おなじ設定手順を動画で分かりやすくご案内

 

リセット(再起動)方法

チューナーの動作が不安定なときは、リセットすることで解消できる場合があります。

  • ※ 録画中にリセットすると、録画が中断します。
  • ※ 予約/録画番組はリセットで消えることはありません。
  • ※ 電源ON状態でリセットすると自動的に電源ONになります。

リセット手順

  1. 本体前面の[リセット]ボタンを押します。

  1. 電源ランプが緑色点灯するまで待ちます。
    電源ランプが自動的に緑色点灯にならない場合は、[電源]ボタンを押して起動します。
  2. リセット完了
    症状が改善されているかお確かめください。

動画 de サポート

おなじ設定手順を動画で分かりやすくご案内

 

リセット(再起動)方法

チューナーの動作が不安定なときは、リセットすることで解消できる場合があります。

  • ※ 録画中にリセットすると、録画が中断します。
  • ※ 予約/録画番組はリセットで消えることはありません。
  • ※ 電源ON状態でリセットすると自動的に電源ONになります。

リセット手順

  1. 本体前面の[リセット]ボタンを押します。

  1. 電源ランプが緑色点灯するまで待ちます。
    電源ランプが自動的に緑色点灯にならない場合は、[電源]ボタンを押して起動します。
  2. リセット完了
    症状が改善されているかお確かめください。

動画 de サポート

おなじ設定手順を動画で分かりやすくご案内

 
ANSWER

▼「消灯している」を選択

外付けハードディスクの電源ランプが消灯している場合


 

外付けハードディスクの電源ケーブルを確認してください。

詳しい手順は引き続き以下をご確認ください。

ケーブル類の抜き差し

以下の手順でハーディスクの電源ケーブルを抜き挿しします。

  • ①リモコンを使ってJ:COMチューナー本体の電源をオフにする。
  • ②外付けハードディスクの電源ケーブルを抜く。
  • ③数秒経ったら外付けハードディスクの電源ケーブルを挿し戻す。
  • ④J:COMチューナー本体の電源をオンにする。

※電源ランプが点灯しない場合は別のコンセントへの接続もお試しください。

キャプチャ

ハードディスクの電源ランプの状態について

いずれかを選んでください

  • 点灯している
  • 消灯している
ANSWER

▼「点灯している」を選択

録画用ハードディスクの電源ランプが点灯している場合


 

J:COMチューナー本体の動作に問題がある可能性があります。
本体の再起動(リセット)をお試しください。

詳しい手順は引き続き以下をご確認ください。

J:COMチューナーを再起動する

J:COM LINK XA401を再起動(リセット)します。

J:COM LINK XA402を再起動(リセット)します。

Smart J:COM Boxを再起動(リセット)します。

※録画などの動作が中断しますのでご注意ください。

※再起動操作で録画物や設定が消えることはありません。

\手順はかんたん3ステップ/

リセット(再起動)方法

チューナーの動作が不安定なときは、リセットすることで解消できる場合があります。

  • ※ 録画中にリセットすると、録画が中断します。
  • ※ 予約/録画番組はリセットで消えることはありません。
  • ※ 電源ON状態でリセットすると自動的に電源ONになります。

リセット手順

  1. 本体前面の[リセット]ボタンを押します。

  1. 電源ランプが緑色点灯するまで待ちます。
    電源ランプが自動的に緑色点灯にならない場合は、[電源]ボタンを押して起動します。
  2. リセット完了
    症状が改善されているかお確かめください。

動画 de サポート

おなじ設定手順を動画で分かりやすくご案内

 

リセット(再起動)方法

チューナーの動作が不安定なときは、リセットすることで解消できる場合があります。

  • ※ 録画中にリセットすると、録画が中断します。
  • ※ 予約/録画番組はリセットで消えることはありません。
  • ※ 電源ON状態でリセットすると自動的に電源ONになります。

リセット手順

  1. 本体前面の[リセット]ボタンを押します。

  1. 電源ランプが緑色点灯するまで待ちます。
    電源ランプが自動的に緑色点灯にならない場合は、[電源]ボタンを押して起動します。
  2. リセット完了
    症状が改善されているかお確かめください。

動画 de サポート

おなじ設定手順を動画で分かりやすくご案内

 

リセット(再起動)方法

チューナーの動作が不安定なときは、リセットすることで解消できる場合があります。

  • ※ 録画中にリセットすると、録画が中断します。
  • ※ 予約/録画番組はリセットで消えることはありません。
  • ※ 電源ON状態でリセットすると自動的に電源ONになります。

リセット手順

  1. 本体前面の[リセット]ボタンを押します。

  1. 電源ランプが緑色点灯するまで待ちます。
    電源ランプが自動的に緑色点灯にならない場合は、[電源]ボタンを押して起動します。
  2. リセット完了
    症状が改善されているかお確かめください。

動画 de サポート

おなじ設定手順を動画で分かりやすくご案内

 
ANSWER

▼「消灯している」を選択

引き続き録画用ハードディスクの電源ランプが消灯している場合


 

電源コードを入れ直した直後から、電源ランプが点灯しない場合、ハードディスクの故障が疑われます。

ご自身で用意したハードディスクをご利用の場合

ご使用のハードディスクメーカーにお問い合わせください。

J:COMでレンタルまたは購入したハードディスクをご利用の場合

お電話にて症状を確認させていただきます。
以下のボタンからカスタマーセンターまでお問い合わせください。

ANSWER

▼「設定できていない」を選択

ご自身での設定が難しい場合


 

有料ですが、J:COMの作業員がご自宅に伺って設定を行うことができます。
ご用命のときは、カスタマーセンターまでご連絡ください。

START

▼TZ-BDT920

正しく接続・登録できている場合は以下①~③をお試しください。

  • ①正しく接続設定・登録設定ができているか確認してください。
    TZ-BDT920J(取扱い説明書P164・165)/TZ-BDT920F(取扱い説明書P166・167)
  • ②本機のリセット
  • ③外付けハードディスクの再起動
    ※必ず事前に取り外し操作を行ってください

外付けハードディスクに録画ができない

   
J:COM サポート

テレビでお困りの方へ

今すぐお困り事が解決するかもしれない
本当によくある「2つの事例と解決方法」をご紹介します

よくある事例と解決方法①

「チューナーをリセットする」

-以下のような症状が改善する可能性があります-

映らない|録画できない|動きが鈍い・固まる
色がおかしい|リモコンが効かない|とにかく正常に動作しない

画像タップで動画再生!

機種別リセット方法

よくある事例と解決方法②

「テレビを入力切替する」

-以下のような症状が改善する可能性があります-

  • リモコン操作しても画面が動かない
  • [地上][BS][CATV][1]~[12]ボタンが反応しない

<入力切換の方法>

  • [入力切換]ボタンを繰り返し押す
  • チューナー接続中の入力に合わせる

リモコンの「入力切替」ボタンを繰り返し押すと切替できます。

HDMI2にチューナーを接続している場合の例

入力切換について詳しく

J:COM TVサポート解決した
OK
キャンセル

今ご覧いただいている内容はこちらでもサポートしています