J:COM TV|Smart TV Boxのサービス・仕様に関するよくある質問 | JCOMサポート

地域設定のお願い

あなたの地域の情報を確認できます
[ 地域を設定する]

J:COM TVSmart TV Boxのサービス・仕様に関するよくある質問

サービスについて

スマートテレビとは何ですか?

スマートテレビ(J:COM LINK、4K J:COM Box、Smart J:COM Box、Smart TV Box)は、J:COMで提供している専門チャンネル放送の視聴はもちろん、タブレットでのテレビ視聴やビデオオンデマンド(VOD)サービス、様々なアプリがご利用いただけます。
外付けハードディスクの利用や、ハードディスク内蔵モデムを利用することで録画もお楽しみいただけます。

J:COM LINKと4K J:COM Box、Smart J:COM Boxの3種類があり、ご利用いただけるサービス、月額料金が異なります。

※Smart TV Boxの新規お申し込みは終了しております。

スマートテレビの特長、詳細・仕様については以下からご確認ください。

auスマートパスとは何ですか?

ご注意

2020年10月1日より、Smart TV Boxからの「auスマートパス」の新規お申込みは終了しております。
なお、Smart TV Box向けauスマートパスサービスは2021年6月30日をもって終了予定です。

月額372円(税込409円)で、ゲームやエンタメ、暮らしに役立つ便利なアプリなど、使い放題で楽しめるサービスです。

  • ■「auスマートパス」はKDDI社との契約が必要なオプションサービスです。
  • ■auスマートフォンで「auスマートパス」にご加入済みのお客さまは、J:COMタブレットやSmart TV Boxで「auスマートパス」をご利用いただけます。お持ちの「au ID」を登録してご利用ください。
  • ■J:COMタブレット「LG G Pad 8.0 Ⅲ」では「auスマートパス」をご利用いただけません。
複数台利用できますか?

一台のみのご提供となります。
新規受付は終了しております。

紛失や壊した場合、費用はかかりますか?

Smart TV Boxの機器損害金は、以下のとおりです。
【紛失】 ¥3,500 円(非課税)
【破損】 ¥3,500 円(税込3,850円)

詳しくは、カスタマーセンターにお問い合わせください。

契約期間中に解約すると、どのようになりますか?

「スマートお得プランEX」、「スマートお得セレクトEX」を契約期間中にご解約される場合、契約解除料金がかかります。

仕様について

使用していない時は、電源プラグを抜いても問題ないでしょうか?

Smart TV Boxは性能向上のため、電源を「切」時にダウンロードによるソフトウェアの更新を行う場合があります。
視聴時以外は電源プラグをはずさずに、電源を「切」にしてください。
Smart TV Boxには操作しない状態が設定した時間続くと、自動的に電源を切り消費電力を低減する「無操作自動オフ」機能があります。

■「無操作自動オフ」の設定方法

  • ホーム画面で、リモコンの「メニュー」ボタンを押します。
  • 「設定/料金」を選択し、リモコンの「決定」を押します。
  • 「本体設定」を選択し、リモコンの「決定」を押します。
  • 「放送・システム」を選択し、リモコンの「決定」を押します。
  • 「設置設定」を選択し、リモコンの「決定」を押します。
  • 「無操作自動オフ」の項目を選択します。
    「3時間」・「6時間」・「12時間」・「設定しない」から選択できます。
電源は、常時オンにしておいても問題ないでしょうか?

Smart TV Boxは性能向上のため電源を「切」時にダウンロードによるソフトウェアの更新を行う場合があります。
視聴時以外は電源プラグをはずさずに、電源を「切」にしてください。

電源を入れた際、ホーム画面を表示させず、放送画面を表示させることはできますか?

次の操作で、スタート画面の設定変更が可能です。

  • ホーム画面で、リモコンの「メニュー」ボタンを押します。
  • 「設定/料金」を選択し、リモコンの「決定」を押します。
  • 「本体設定」を選択し、リモコンの「決定」を押します。
  • 「放送・システム」を選択し、リモコンの「決定」を押します。
  • 「設置設定」を選択し、リモコンの「決定」を押します。
  • 「スタート画面」の項目で、「TV視聴」を選択します。
縦置き、横置き、どちらでも設置できますか?

Smart TV Boxは横置きでの設置をおすすめしますが、環境に合わせて縦置きでも設置できます。
縦置きにするときは、必ず縦置きスタンドを使用してください。
また、電源ボタンがある側を下にして設置してください。

■ご注意

  • ・直射日光が当たる所には設置しないでください。製品が変色する恐れがあります。
  • ・風通しのよいところに設置してください。
  • ・横置きまたは縦置き以外の置き方はしないでください。
  • ・周囲に10cm以上の間隔をあけて設置してください。
  • ・本機の上や下に、他の機器を置かないでください。他の機器の放熱によってSmart TV Boxの内部温度が上がり、故障の原因となることがあります。
本体から「ブーン」と音が聞こえます

Smart TV Boxは静音タイプの冷却用ファンを搭載しています。
夜など静かな環境では、ファンの風切り音が聞こえる場合があります。
通風孔からのほこりが壁に付着することもありますので、設置場所にご注意ください。

ビエラリンクに対応していますか?

ビエラリンクには対応しておりません。

※(メーカー独自拡張機能ではない)標準的なHDMI連動機能、DLNA機能を搭載しております。
詳しくは取扱説明書をご覧ください。

ブルーレイドライブ、ハードディスクは内蔵されていますか?

ブルーレイドライブ、ハードディスクを内蔵したSmart TV Boxはございません。

HDMIとコンポジットの同時出力は可能ですか?

HDMIとコンポジットの同時出力は可能です。
同じ番組が同時に出力されます。

録画機能は付いていますか?

外付けハードディスクを別途接続すると録画ができます。

市販のハードディスクは利用できますか?

録画用に使用できるUSBハードディスクは、容量が500GBから2.0TBまでの電源供給:セルフパワー型をご利用いただけます。

こちらに記載の「推奨機器」をご確認ください。

※ 上記条件をすべて満たしても、弊社で100%の動作保証はいたしかねます

※ ハードディスクは消耗品です。製品の取扱説明書、注意事項に沿ってご使用ください

タブレットを利用するとどのようなことができますか?

市販のタブレット同様にアプリやインターネット利用はもちろん、セットトップボックスと連携して放送中の番組や録画番組を再生することができます。

利用するアプリ:Smart TV Remote
主な機能:宅内ホームネットワークでの放送中の番組視聴や録画番組の再生、録画番組のタブレットへのダビング、番組表(閲覧、録画予約)、リモコン操作

市販のスマホやタブレットでテレビの視聴などはできますか?

スマートテレビと連携できるタブレット端末・スマートフォンは以下の通りです。

対応機器一覧はこちらをご覧ください。※外部サイトへリンクします

  • ■Android端末
    • ・弊社提供タブレット(詳しくはこちら
    • ・auスマートフォンの一部、auタブレットの一部
      ※au以外の市販のAndroid端末には対応しておりません。
  • ■iOS端末
    • ・iOS12以降のiPhone、iPad、iPod touch
SDカードは使用できますか?

Smart TV Boxでは、FAT16またはFAT32フォーマットされたSDメモリーカード、SDHCメモリーカードが使用できます。

  • ※Smart TV Boxは、SDメモリーカード(8MB~2GB)、SDHCメモリーカード(4GB~32GB)に対応しています。
  • ※miniSDカードやmicroSDカードをご使用の場合は、SDカードアダプタ装着してご使用いただけます。
  • ※全てのアダプタやSDカードの動作保証はしておりません。
SDカード内の写真や画像を、壁紙に設定することはできますか?

SDカード等に内蔵された写真や画像は壁紙へ設定出来ません。
操作画面の壁紙や文字の色は、「テーマの変更」画面より、Sky(標準)、Acylicの2種類から選択できます。

■操作画面のテーマ変更方法

  • ホーム画面で、リモコンの「メニュー」ボタンを押します。
  • メニュー(画面下)の「設定/料金」を選択し、リモコンの「決定」を押します。
  • 「テーマの変更」を選択し、リモコンの「決定」を押します。
  • 変更したいテーマ(Sky、Acylic)を選択し、リモコンの「決定」を押します。
auフェムトセルを接続して利用できますか?

auフェムトセルはKDDI提供サービスの専用機器です。

2017年12月時点、auフェムトセル(VoLTE)、auフェムトセル(3G)の2タイプありますが、
このうち、Smart TV Boxに接続してご利用いただけるのは、auフェムトセル(VoLTE)のみです。

auフェムトセルについて詳しくは提供元のKDDIまでお問い合わせください。

なお、ソフトバンク提供「ホームアンテナFT」とSmart TV Boxの接続は動作保証しておりません。

インターネットについて

SSID、パスフレーズはどこに記載されていますか?

Smart TV Box本体シールに初期値が印字されています。
SSIDは「SSID1」または「SSID3」を、
パスフレーズは「PASSCODE1」または「PASSCODE3」をご利用ください。

変更されている場合は、次の方法でご確認いただけます。

■SSID、パスフレーズの確認方法

  1. ホーム画面で、リモコンの「メニュー」ボタンを押します。
  2. 「設定/料金」を選択し、リモコンの「決定」を押します。
  3. 「本体設定」を選択し、リモコンの「決定」を押します。
  4. 「ネットワーク」を選択し、リモコンの「決定」を押します。
  5. 「Wi-Fiアクセスポイント」を選択、リモコンの「決定」を押します。
  6. 「SSID1」、または、「SSID3」を選択し、リモコンの「決定」を押します。
  7. 「ESSID」の項目でSSIDを確認します。
  8. 「パスフレーズ」を選択し、リモコンの「決定」を押します。
  9. 「パスフレーズ」を確認します。

ご利用ガイド」では、画像付きでご紹介しています。

3つのSSIDで構成されるネットワークは、別のネットワークとして認識されますか?

Smart TV Boxで構成されている3つのSSIDネットワークは全て同一のネットワークとなります。

無線の電波が思ったように届かない

Smart J:COM Boxに無線ルーターを接続することで、電波状況が改善する可能性がございます。
弊社で、Wi-Fiルーター(別売り / 推奨品)を販売しております。
お手持ちの無線ルーターをご利用の場合、無線ルーターの設定変更が必要となる可能性がございます。

詳しくは、カスタマーセンターにお問い合わせください。

無線LAN(Wi-Fi)接続している機器(パソコンやタブレットなど)の映像が途切れたり、接続が切れる
  1. 無線LAN(Wi-Fi)は、「SSID3」(周波数帯5GHz帯)での接続をおすすめします。
    大容量データ送受信(インターネットで動画を見る、DLNAで番組再生など)を主に利用される場合、 「SSID3」は他の「SSID」や「SSID動作モード」よりも途切れにくい性能を有します。
  2. Smart TV Boxと無線LAN接続機器(パソコンやタブレットなど)の間で、「距離が遠い」、「障害物(壁や家具)がある」、「(階が違うなど)高低差がある」などの影響があると、無線LANの速度が低下したり、接続が切れやすくなります。
    できる限り、これらの影響がない環境でご利用ください。
  3. Smart TV Boxと無線LAN接続機器(パソコンやタブレットなど)の間で電波を使う機器の影響(電波干渉)があると、無線LANの速度が低下したり、接続が切れやすくなります。
    できる限り、これらの機器と距離を離してご利用ください。
    ・電子レンジ
    ・他の無線LAN機器
    ・Bluetooth対応機器
    ・そのほか(2.4GHz帯、5GHz帯の電波を使用する機器)など
パソコンのブラウザで、ルータ設定画面を開けますか?

パソコンのブラウザでは開けません。
Smart TV Box本体(TV画面)のメニューで開いてください。

■ルータの設定画面

  1. ホーム画面で、リモコンの「メニュー」を押します。
  2. 「設定/料金」を選択し、リモコンの「決定」を押します。
  3. 「本体設定」を選択し、リモコンの「決定」を押します。
  4. 「ネットワーク」を選択し、リモコンの「決定」を押します。
  5. 「ルータ」を選択し、リモコンの「決定」を押します。
ブラウザ上でファイルをダウンロードできますか?

Smart TV Boxのブラウザ上でファイルをダウンロードすることは可能です。
保存先はSDカードです。

ブラウザ検索履歴は削除できますか?

次の操作で検索履歴、閲覧履歴の消去が可能です。

  1. ブラウザを起動し、ブラウザの画面で、リモコンの「メニュー」ボタンを押します。
  2. 「設定」を選択し、リモコンの「決定」を押します。
  3. 「プライバシーとセキュリティ」を選択し、リモコンの「決定」を押します。
  4. 「履歴消去」を選択し、リモコンの「決定」を押します。
  5. 「OK」を選択し、リモコンの「決定」を押します。

テレビについて

テレビ本体の選局操作は、付属リモコンでもできますか?

Smart TV Boxのリモコンにテレビメーカーを設定すると、ご利用のテレビの基本的な操作(電源の入・切、入力切換、音量調整)ができます。

※一部動作しない機種もあります。

番組を持ち出し視聴できますか?

Smart TV Boxに接続したUSBハードディスクに録画後、ダビング操作をして持ち出し視聴ができます。

番組表で、番組名などに「・・・」と表示されるのはなぜですか?

Smart TV Boxで視聴可能年齢の設定をすると、番組の視聴制限年齢が設定年齢を越える場合に、番組名等は「・・・」と表示されます。

■「視聴可能年齢」設定方法

  1. ホーム画面で、リモコンの「メニュー」を押します。
  2. 「設定/料金」を選択し、リモコンの「決定」を押します。
  3. 「本体設定」を選択し、リモコンの「決定」を押します。
  4. 「放送・システム」を選択し、リモコンの「決定」を押します。
  5. 「システム設定」を選択し、リモコンの「決定」を押します。
  6. 「制限項目設定」を選択し、リモコンの「決定」を押します。
  7. 暗証番号を入力します。
  8. 「視聴可能年齢」で、年齢を選択します。
特定のチャンネルのみ映らないように設定できますか?

チャンネルスキップ設定で、特定のチャンネルを選局できないよう設定できます。
番組表にも表示されません。

■「チャンネルスキップ」の設定方法

  1. ホーム画面で、リモコンの「メニュー」を押します。
  2. 「設定/料金」を選択し、リモコンの「決定」を押します。
  3. 「本体設定」を選択し、リモコンの「決定」を押します。
  4. 「放送・システム」を選択し、リモコンの「決定」を押します。
  5. 「システム設定」を選択し、リモコンの「決定」を押します。
  6. 「制限項目設定」を選択し、リモコンの「決定」を押します。
  7. 暗証番号を入力します。
  8. 「チャンネルスキップ」を選択し、リモコンの「決定」を押します。

アプリについて

インストールされているGoogleトーク(Googleハングアウト)は、どんなアプリですか?

Googleトーク(Googleハングアウト)は、インターネットを利用した無料のチャットサービスが利用できるアプリです。
パソコンやAndroid端末、iPhoneなどからも利用でき、Googleアカウントでログインした方同士で最大10人の同時参加が可能です。

詳しくは、以下のサイトをご覧ください。
Googleトーク(Googleハングアウト)(外部サイトへリンクします)

テレビリモコンアプリ「Smart TV Remote」はどのようなことができますか?

「Smart TV Remote」は、Smart TV Boxをご利用の場合に、お客さまがご使用のauスマートフォンやタブレット端末と、Smart TV BoxをWi-Fi接続連携することで、Smart TV Boxをより便利に使うことができるテレビリモコンアプリです。
Smart TV Remoteでは、次の機能をご利用いただけます。

  1. 放送中の番組や録画番組をスマートフォンやタブレットで再生できます(※)。
  2. 番組表や番組詳細情報の閲覧、録画予約、視聴予約などができます。
  3. 放送番組、録画番組、インターネット動画、ホームネットワークから一括で、キーワード検索やジャンル検索ができます。
  4. リモコンのフルキーモードやパッドモードを使って操作できます。
  5. Smart TV BoxでUSBハードディスクに録画した番組を、スマートフォンやタブレットにダビング(コピーまたはムーブ)して持ち出すことができます(※)。
  6. スマートフォンやタブレットで文字を入力しSmart TV Boxに送ることができます。

※対応機種に限ります。
利用方法や対応機種については以下の取扱説明書をご覧ください。
Smart TV Remote 取扱説明書

ダウンロードできるアプリはすべて動作確認済みですか?

ご注意

2020年10月1日より、Smart TV Boxからの「auスマートパス」の新規お申込みは終了しております。
なお、Smart TV Box向けauスマートパスサービスは2021年6月30日をもって終了予定です。

auスマートパス対応のアプリは、すべてSmart TV Boxでの動作を確認しております。

※auスマートパス以外のサイト(Google Playなど)からもインストールできるアプリはありますが、動作を保証しておりません。

アプリに関する問合せ先はどこですか?

ご注意

KDDI社が提供するアプリについてはKDDI社へ、その他のアプリについては提供各社へお問合せをお願いいたします。

録画・再生について

予約録画は何件登録できますか?

予約録画の最大登録可能件数は、64件です。

予約録画設定で、HDD1/HDD2などを切り替えて予約を行うことはできますか?

Smart TV Boxの予約録画設定は、録画単位で録画先を指定することができ、2番組をそれぞれ異なるハードディスクへ同時に録画することが可能です。
(USBハードディスクの場合には、同一ハードディスクにも可能です)

番組を録画する際、SD画質の番組を「長時間1、2」モードで録画できますか?

SD画質の番組は「標準」モード(放送時の画質そのまま)」でのみ録画が可能です。
予約の際に「長時間1、2」を選択しても、録画された番組は「標準」となります。

番組録画中に録画を停止したらどうなりますか?

録画を途中で停止した場合、停止した時までの番組が保存されます。

録画した番組を再生する際、リモコンの「スキップ」ボタンを押すとどうなりますか?

「スキップ」ボタンを押すごとに、約30秒先の映像を再生します。

※「スキップ」ボタンを約3秒長押しした場合は、「スキップ」ボタンを押した時点から約15秒前の映像が再生されます。
この動作は、Smart TV Boxに接続したUSBハードディスク内の録画番組再生時のみの動作となります。

録画した番組を、複数のタブレットで同時に視聴(再生)できますか?

Smart TV Boxで録画した番組は、複数のタブレットで同時に視聴(再生)できません。
1台のタブレットでのみご視聴(再生)できます。

LAN録画とUSBハードディスクへの録画を同時に行うことはできますか?

LAN録画(1番組) と USB録画(1番組) は同時に録画できます。

  • ※LAN録画は、同時に1番組のみ録画できます。
  • ※USB録画は、同時に2番組まで録画できます。
  • ※USB録画で同時に2番組の録画をする場合は、同時にLAN録画はできません(予約の入力は可能です)。
DLNA対応機器への番組配信と、LAN録画が重なった場合、どうなりますか?

LAN録画が優先となり、番組配信は停止します。

DLNA経由で録画した録画物は、本体を交換した場合でも、録画機経由で再生できますか?

DLNA経由で録画した録画物は、Smart TV Boxを交換した場合でも、録画機経由で再生可能です。

DVDやブルーレイディスクに番組をダビングする事は出来ますか?

LAN録画対応かつ、ブルーレイ/DVDドライブ搭載の録画機器をお持ちであればダビング可能です。コピーワンスとなります。

こちらから機種を選択しご確認ください。

  • ※情報については、当社での動作確認(発売後機種に限る)結果を記した参考資料であり動作を100%保証するものではありません。
  • ※4K放送の番組は、DLNA経由で 録画・ダビング・視聴 することができません。
  • ※録画リストに「変換待ち」と表示されている録画番組はダビングできません

DLNAについて

タブレット・スマートフォンに保存した写真、音楽を、DLNA経由で再生することはできますか?

Smart TV Boxは、タブレット・スマートフォンに保存した写真・音楽の再生には対応しておりません。

視聴する番組や録画番組を、DLNA経由で他の機器で視聴する場合、Smart TV Boxの電源を入れないと視聴できませんか?

Smart TV Boxの電源を「切」にしても、DLNA経由で他の機器でご視聴いただけます。

同時に複数のDLNA経由の配信は可能ですか?

同時のDLNA経由の配信は、1配信のみです。

複数のスマートフォンをペアリングしている場合、それぞれで同時に放送転送して視聴できますか?

1台のSmart TV Boxからの配信を、複数のスマートフォンで同時に視聴することはできません。
ペアリングしている1つのスマートフォンのみ視聴が可能です(録画コンテンツも同様です)。

LAN録画について

LAN録画の際に使用するLANケーブルについて知りたい

「カテゴリ5e以上のストレートLANケーブル」を推奨しています。

無線LAN接続でLAN録画はできますか?

無線LAN(Wi-Fi)、または、PLCでのネットワーク接続では、正常に録画できない場合があります。

複数番組を同時にLAN録画できますか?

同時に複数の番組をLAN録画することはできません。

LAN録画中の番組を追いかけ再生できますか?

録画機器の仕様によります。

LAN録画中にできないことはありますか?

LAN録画中は、同時LAN録画、ダビング、DMS配信はできません。
詳しくは、取扱説明書をご覧ください。

外付けハードディスク録画について

外付けハードディスクはどこで手に入りますか?

家電量販店などで販売されています。

接続する場合、どの端子に接続しますか?

Smart TV Box本体の背面にある、USB録画用端子(USB1)に接続してください。

※USB2、UBS3(前面)端子に、USBハードディスクを接続しても録画することはできません。

複数のUSBハードディスクを接続できますか?

USBハブを使って、Smart TV Boxに複数のUSBハードディスクを接続できます。 最大4台のUSBハードディスクを同時に接続することができますが、一度に操作できるUSBハードディスクは1台です。 再生・録画するUSBハードディスクを切り換えてご使用ください。

  • ※USBハブはセルフパワー(電源供給タイプ)のものをお使いください。
  • ※USBハブの多段接続には対応しておりませんので、USBハブを使用する場合は1台のみご使用ください。
    USBハブを複数台経由して接続しているときなどは、USBハードディスクを認識しない場合があります。

掲載している内容により改善されない場合は、カスタマーセンターにお問い合わせください。

同時に何台まで接続・操作できますか?

USBハブを使って、最大4台のUSBハードディスクを同時に接続することができますが、一度に操作できるUSBハードディスクは1台です。
再生・録画するUSBハードディスクを切り換えてご使用ください。

  • ※USBハブはセルフパワー(電源供給タイプ)のものをお使いください。
  • ※USBハブの多段接続には対応しておりませんので、USBハブを使用する場合は1台のみご使用ください。
    USBハブを複数台経由して接続しているときなどは、USBハードディスクを認識しない場合があります。
  • ※Smart TV Boxには最大8台までのUSBハードディスクが登録可能です。
    新たに登録する際、すでに8台登録されている場合は、いずれかの登録を削除する必要があります。
    登録を削除したUSBハードディスクに保存された録画物は再生できなくなります。
USBハブの多段接続で、USBハードディスクを接続して使用できますか?

USBハブの多段接続には対応しておりませんので、USBハブを使用する場合は1台のみご使用ください。
USBハブを複数台経由して接続しているときなどは、USBハードディスクを認識しない場合があります。

  • ※USBハブはセルフパワー(電源供給タイプ)のものをお使いください。
  • ※Smart TV BoxはUSBハブを使って最大4台のUSBハードディスクを同時に接続することができますが、一度に操作できるUSBハードディスクは1台です。
    再生・録画するUSBハードディスクを切り換えてご使用ください。
録画した番組を、ホームネットワークに接続している録画機器へダビング中に、録画機器の容量がなくなるとどうなりますか?

ダビング先の録画機器の容量がなくなるとダビングは中断されます。
コピー制限のある番組をダビングしていた場合、USBハードディスクに保存されていた番組は残りますが、録画機器にはダビング途中までの映像は残りません(コピー制限のない番組は、録画機器にダビング途中までの映像が残ります)。
ダビングの終了は「ダビング履歴」でご確認ください。

■「ダビング履歴」の確認方法

  1. ホーム画面で、リモコンの「メニュー」を押します。
  2. 「設定/料金」を選択し、リモコンの「決定」を押します。
  3. 「本体設定」を選択し、リモコンの「決定」を押します。
  4. 「放送・システム」を選択し、リモコンの「決定」を押します。
  5. 「ネットワーク関連設定」を選択し、リモコンの「決定」を押します。
  6. 「情報表示」選択し、リモコンの「決定」を押します。
  7. 「ダビング履歴」を選択し、リモコンの「決定」を押します。
録画した番組を、ホームネットワークに接続している録画機器にダビングする際、どのくらいの時間がかかりますか?

ダビングは、録画番組と同じ時間がかかります。

※ネットワークのトラフィック状況や通信速度、品質等により、等倍速よりも時間がかかる場合があります。

接続したUSBハードディスクに、録画モードを変更する十分な容量が無い状況で録画すると、どうなりますか?

Smart TV Boxでの録画は、録画モードの指定にかかわらず標準で録画されます。
録画の際にハードディスク容量が足りなくなった場合、その時点で録画が終了します。
長時間モードを指定した場合、標準での録画完了後に録画モードが変換されます。録画モードが変換される際にハードディスクの容量が足りなくなった場合、録画モードの変換はされません。ハードディスクの容量が増加した時点で、録画モードが変換されます。

録画した録画物を、別のUSBハードディスクに移すことはできますか?

別のハードディスクへのダビング・移動

USBハードディスクに録画した番組を、別のUSBハードディスクに移すことはできません。

DLNAのIPダビングで、LAN接続されたDLNA機器(NAS等)に移すことは可能です。(パレンタルロックされた番組を含む全ての録画番組をIPダビングする場合、推奨のDLNA機器が必要になります)

番組録画したUSBハードディスクを、他の機器に接続して再生できますか?

Smart TV Box本機でUSBハードディスクに録画した番組は、録画した本機でのみ再生できます。
他の録画機器やテレビ、パソコンなどに接続して再生することはできません。
また、他の録画機器でUSBハードディスクに録画した番組は、Smart TV Boxでは再生できません。

OK
キャンセル

今ご覧いただいている内容はこちらでもサポートしています

手続き・確認は

お申し込みは