制限解除有効期間を設定する
視聴制限を設定しているときに、暗証番号を入力して視聴年齢制限 や、ブラウザ制限 などの制限を解除した場合、制限が解除されている有効な期間を「選局まで」か「電源オフまで」のどちらかに設定できます。
選局まで
チャンネルを変えると制限の解除は無効となり、再度制限のかかったチャンネルを視聴するには暗証番号の入力が必要になります。
電源オフまで
暗証番号を入力して制限を解除すると、電源をオフにするまで解除された状態を保ちます。電源をオフにするまで、暗証番号を入力することなく制限のかかったチャンネルが視聴できます。
※より慎重に制限設定をしたい場合は、「選局まで」を推奨します。
1. [ナビ]ボタンを押す
[ナビ]ボタンを押します。 ナビ画面が表示されない場合は、[ナビ]ボタンを長押しします。 |
2. [設定]を選択
[ ▲ ][ ▼ ]ボタンで「設定」を選択して、[決定]ボタンを押します。 |
3. [赤]ボタン押す
[赤]ボタンを押します。 |
4. [暗証番号有効期間]を選択
[ ▲ ][ ▼ ]ボタンで「暗証番号有効期間」を選択して、[決定]ボタンを押します。 |
5. 暗証番号を入力
画面の指示に従って[1]~[10]ボタンを押し、暗証番号を入力します。 ※暗証番号の初期設定値は「0000」(ゼロが4つ)です。 |
6. [選局まで]または[電源オフまで]を選択
[ ◀ ][ ▶ ]ボタンで 「選局まで」 または「電源オフまで」 を選択します。 暗証番号を入力して制限を解除した後、その解除状態をいつまで有効にするか設定します。 |
7. 「決定」ボタンを押す
[決定]ボタンを押して、設定します。 |
8. [戻る]ボタンで設定画面を閉じる
設定ができたら、[戻る]ボタンで設定画面を閉じ、元の画面に戻ります。 |