これから録画をはじめる方へ
本機(J:COM LINK XA401)使って録画するためには、録画機器のご用意が必要です。本機では「録画用ハードディスク」または「ブルーレイレコーダー」の2種類が録画先としてご利用いただけます。
準備のながれ(機器購入前)
 録画先を決めよう
 録画容量について知ろう
 用意する機種を決めよう
機器購入前の準備
はじめて録画をお楽しみいただくための、準備についてステップごとにご案内します。
「録画先を決めよう」
本機では「録画用ハードディスク」または「ブルーレイレコーダー」2種類が録画先としてご利用いただけます。以下の表を参考にご利用シーンに合う録画先をお選びください。
録画用ハードディスクとブルーレイレコーダーの比較
録画用ハードディスク  | ブルーレイレコーダー  | 
 初期導入コストが比較して安い  | 初期導入コストが比較して高い  | 
 ディスクにダビングできない  | ディスクにダビングして保存できる  | 
 2番組同時録画できる  | 
 2番組同時録画ができない  | 
 4K番組を録画できる  | 
 4K番組は録画できない  | 
-  | 
 ブルーレイレコーダーの機能も使って録画や視聴を楽しめる  | 
※録画用ハードディスクとブルーレイレコーダーは併用することができます。
※録画用ハードディスクに録画した番組をブルーレイレコーダーにダビングできますが4K番組はできません。
※リモート視聴では、4K番組の放送中視聴・録画番組視聴・持ち出し視聴・VOD番組の視聴・ダウンロードはできません。
「録画容量について知ろう」
「放送種別」と「録画画質」の組み合わせで録画できる最大時間が異なります。用意する録画用ハードディスクやブルーレイレコーダーの容量を以下の表を参考にして決定します。
録画モードと放送種別ごとの録画可能時間目安
標準(放送画質)  | 500GB  | 1TB  | 
地上デジタル HD  | 約45時間  | 約90時間  | 
BSデジタル HD  | 約35時間  | 約70時間  | 
CATVデジタル HD  | 約52時間  | 約105時間  | 
4K放送  | 約30時間  | 約60時間  | 
長時間1モード  | 500GB  | 1TB  | 
共通  | 約45時間  | 約174時間  | 
4K放送  | 非対応  | 非対応  | 
長時間2モード  | 500GB  | 1TB  | 
共通  | 約116時間  | 約232時間  | 
4K放送  | 非対応  | 非対応  | 
※録画時間は目安です。実際の録画時間とは異なります。
どちらで録画しますか?
\手軽に録画するなら録画用ハードディスク/
いずれかを選んでください
機器のご用意ができたら次に接続・設定が必要です。詳しくは以下のページをご確認ください。