標準の録画先、録画モードを設定することで、録画/録画予約実行時の詳細設定を省略することができます。
録画の初期設定
以下の手順1. ~ 6. に沿って、操作設定を行ってください。
1. 「設定」メニューを開く
リモコンの[ホーム]ボタンを押して表示されるメニューから (設定)を選択して[決定]ボタンを押します。
2. 「録画設定」を選択
[▲][▼]ボタンで 「録画設定」を選択して、[決定]ボタンを押します。
デフォルト録画先
録画番組を保存する機器(外付けハードディスクやDLNA対応録画機器)を指定します。
3. 「デフォルト録画設定」
[▲][▼]ボタンで 「デフォルト録画設定」を選択して、[決定]ボタンを押します。
4. 「ハードディスクドライブ」または「ネットワーク(DLNA)対応機器」を選択
録画した番組を保存する「ハードディスクドライブ」または「ネットワーク(DLNA)対応機器」を[▲][▼]ボタンで選択して、[決定]ボタンを押します。
※外付けハードディスクは「ハードディスクドライブ」を、DLNA対応録画機器(ブルーレイレコーダーなど)は「ネットワーク(DLNA)対応機器」を選択します。
※タイムスリップ視聴は「ハードディスク」のみ使用可能です。
録画画質
録画先が外付けハードディスクの場合は、録画モードの初期値を設定することができます。DLNA対応録画機器(ブルーレイレコーダーなど)の場合は、録画モードは「標準」のみになります。
5. 「録画画質」を選択
[▲][▼]ボタンで 「録画画質」を選択して、[決定]ボタンを押します。
6. 録画画質を選択
[▲][▼]ボタンで以下を設定し、[決定]ボタンを押します。
DR
テレビ放送と同等の高画質で録画できます。
※ハードディスクの空き容量が多く必要です。
2倍~7倍
標準より低画質ですが、ハードディスクの容量を少なく録画できます。数字が大きくなる程画質が荒くなります。