本機(J:COM LINK XA401)で受信した映像を、ホームネットワーク上にあるDLNA対応の録画機器に録画することができます。以下の配線設定・LAN接続設定を完了すると、本機に自動的に登録されます。このページでは本機に正しく登録されているか確認する方法についてご案内しています。
配線設定
「ネットワーク接続 」
LAN接続設定
仕様
ホームネットワーク上の録画機器は最大20台まで登録できます。
ホームネットワーク上の録画機器はDTCP-IP規格に対応している必要があります。
4K放送の番組はホームネットワーク上のDLNA対応機器に録画・ダビングできません。
録画機器の設定について
録画機器の設定も必要です。
録画機器の取扱説明書をご確認のうえ、以下の2点について設定を行ってください。
DLNA(サーバー)機能をオンにする
本機のMACアドレスからのアクセスを許可する
確認手順
以下の手順1.~5.に沿って操作し、録画機器が正しく登録されているか確認することができます。
1. 「設定」メニューを開く
テレビメニューより[◀][▶]ボタンで「設定」を選び、[決定]ボタンを押します。
2. デバイス設定
[▲][▼]ボタンで「全般設定」の「デバイス設定」を選び、[決定]ボタンを押します。
3. ホームネットワーク設定
[▲][▼]ボタンで「ホームネットワークの設定」を選択し、[決定]ボタンを押します。
4. サーバー機器一覧
[▲][▼]ボタンで「サーバー機器一覧」を選択し、[決定]ボタンを押します。
5. ご利用機器が表示されているか確認する
サーバー機器一覧にご利用機器が表示されていれば問題なく登録されている状態です。
ダウンロードしてご利用いただけます。
J:COM LINK(XA401)取扱説明書
70.49 MB