Thunderbirdのメール初期設定について
Thunderbirdで、メールアドレスを使うための初期設定方法(POP)をご案内します。
※Thunderbirdを利用するには事前にインストールが必要です。
ご利用上の注意
Thunderbirdはフリーソフトの為、専用のサポート窓口がありません。
利用上のトラブルについては公式サイトからご確認ください。
初期設定に必要なもの
メールアドレスとパスワード
Thunderbirdの初期設定(アカウント追加)に必要な情報をご用意ください。
■メールアドレスは次のどちらかです
- 加入時に発行された連絡用メールアドレス 
- お客さまが登録したユーザーメールアドレス 
ドメインは「@jcom.zaq.ne.jp」「@jcom.home.ne.jp」の2種類あります。
■パスワードは次のどちらかです
- 連絡用メールアドレス用の初期パスワードか変更パスワード 
- ユーザーメールアドレス用にお客さまが登録したパスワード 
未登録でしたら、こちらをご覧ください。
メールアドレスやパスワードをお忘れでしたら以下のリンク先をご覧ください。
初期設定方法(POP)
1. Thunderbirdを開く
スタートメニューやデスクトップから「Thunderbird」を開きます。
※Thunderbirdを利用するには事前にインストールが必要です。
2. アカウント追加を始める
- 画面左下「歯車」アイコンを押す 
- 画面左下「アカウント設定」を押す 
- 画面左下「アカウント操作」を押す 
- メニューから「メールアカウントを追加」を押す 
3. メールアドレス・パスワードの入力
既存のメールアドレスのセットアップが開いたら、必要事項を入力してメール設定をしていきます。
入力後は「手動設定」を押し、サーバー情報を入力していきます。
※続けるを押して進んでも、自動で反映された内容を修正して設定を完了させることはできます。
| あなたのお名前 | メール送信時の差出人として相手先に表示される氏名です | 
| メールアドレス | 登録済みのメールアドレスを入力 | 
| パスワード | 登録済みのパスワードを入力 | 
連絡用メールアドレスやユーザーメールアドレス、パスワードはマイページから確認できます。
マイページにログイン
マイページにログインできない場合は、以下のページを確認してください。
J:COMパーソナルID ログインできない
4. サーバー情報を入力
受信サーバー、送信サーバーをそれぞれ入力していきます。
入力後、「再テスト」を押し、正しく設定ができているかを確認します。
■受信サーバー
| ホスト名 | pops.jcom.zaq.ne.jp | 
| ポート番号 | 995 | 
| 接続の保護 | SSL/TLS | 
| 認証方式 | 通常のパスワード認証 | 
| ユーザー名 | 3で入力したメールアドレス | 
■送信サーバー
| ホスト名 | smtpa.jcom.zaq.ne.jp | 
| ポート番号 | 465 | 
| 接続の保護 | SSL/TLS | 
| 認証方式 | 通常のパスワード認証 | 
| ユーザー名 | 3で入力したメールアドレス | 
5. 設定完了
「次のアカウント設定が、指定されたサーバーを調べることにより見つかりました」
とメッセージが表示されれば正しく設定ができていますので、完了を押します。
別のメッセージが表示される場合は、4を参考にホスト名などに誤りがないかを確認します。
6. アカウントの作成が完了
「このアカウントをThunderbirdで使用できるようになりました。」と表示されたらアカウントの作成は完了です。
7. メールの受信状況を確認する
受信トレイを開きメールが受信されていれば、設定は完了です。
