‎メール | J:COM サポート

お知らせはありません

メール

お問い合わせ診断

最適なサポート情報を提供します

内容を選択してください

Loading...Loading...Loading...Loading...Loading...Loading...

ページの絞り込み

# タグで絞り込む

使用可能なフィルターがありません

「メール」

一覧 (81 件)

並び替え

アドレス帳からメールを送信する方法<スマホ版 WebMail>

アドレス帳に登録した宛先を呼び出してメールを送信することができます。1. メールアドレスを入力するメール作成時、「宛先」「CC」「BCC」右の「+」をタップする。2. メールアドレスを選択する宛先に追加する連絡先を選択し、画面右上の「完了」をタップする。

0

差出人欄の名前の編集方法<パソコン版 WebMail>

差出人情報の設定について差出人がメールの送信者に正しく伝わるように設定しましょう。​1. 設定画面を開く画面右上の歯車マークをクリックする。2. 差出人情報を編集[名][姓]を変更し[保存]をクリック

3

迷惑メール報告機能の使い方|パソコン版<WebMail>

迷惑メールを振り分けましょう迷惑メール報告機能を使って受信箱を整理整頓できます。WebMailを開く ご利用には、J:COM NETメールアドレスでのログインが必要です。インターネット環境設定通知書から、連絡用/ユーザーメールアドレスを確認できます。利用方法については以下をご確認ください。はじめに迷惑メール撃退 自動振分機能とは「迷惑メール撃退 自動振分機能」を有効にしている場合、迷惑メールの振り分けはメールサーバー上で自動で判定されます。迷惑メールと誤判定された。明らかに迷惑メールであるが迷惑メールとして判定されていないメールには、手動で振り分けをすることができます。詳細は以下から。迷惑メー

5

連絡先(アドレス帳)のグループの管理方法<パソコン版 WebMail>

アドレス帳内の連絡先をグループ分けし、『仕事用』『個人用』などとして管理できます。連絡先グループを追加する1. アドレス帳を開く[アドレス帳]をクリックする。​2. グループ追加画面を開くメイングループの右にある[+]アイコンをクリックする。3. グループを追加する[グループ名]を入力し[保存]をクリックする。連絡先グループを編集する編集するグループにカーソルを合わせ[変更]アイコンをクリックする。連絡先グループを削除する削除するグループにカーソルを合わせ[×]アイコンをクリックする。

3

署名の設定方法<スマホ版 WebMail>

署名の設定についてよく使用する署名を登録しておくとメール作成時に自動で入力され、毎回の入力の手間が省けます。​1. 設定画面を開く画面右上の歯車マークをタップする。2. メール設定を開く[メール]をタップする。3. 署名を開く画面最下部の[署名]をタップする。4. 署名編集後保存する「署名を挿入する」にチェックを付けるとメール作成時に自動で署名が記入されます。情報を入力し、画面右上の「保存」をタップする。

1

差出人欄の名前の編集方法<スマホ版 WebMail>

差出人情報の設定について差出人がメールの送信者に正しく伝わるように設定しましょう。​1. 設定を開く画面右上の歯車マークをタップする。2. 差出人情報設定を開く[差出人情報]をタップする。3. 編集後保存する[名][姓]を変更し、画面右上の[保存]をタップする。

0

レイアウトの変更方法<パソコン版 WebMail>

画面右上の[レイアウト]からメール画面のレイアウトを変更できます。

2

迷惑メール撃退サービスのよくあるお問い合わせ

迷惑メール撃退サービスとはどのようなサービスですか?広告業者から来るダイレクトメールや嫌がらせのメールなど、受信したくないメールをメールサーバ上で自動的に判定したり、任意の条件を設定して受信拒否や転送したりすることができるサービスです迷惑メール撃退サービスの設定は、反映されるまでにどのくらいかかりますか?設定後、即時で反映されます受信許可の設定・受信拒否の設定で設定できる項目数の上限は何件ですか?受信許可が最大20件、受信拒否が最大100件ご登録いただけます。受信拒否をした場合、送信元には拒否をしたことを知らせるメールは届きますか?迷惑メール撃退サービスで受信を拒否した場合、拒否したメールの送

11

メールの並べ替え方法<パソコン版 WebMail>

並べ替えをする該当項目をクリックします。逆順に並べ替えるには、同じ項目を再度クリックします。​

3

メールの自動振分方法<パソコン版 WebMail>

特定の人から受信した場合や特定の件名などでメール受信時の振り分けルールを作り、メールを探しやすくすることができます。1. 設定画面を開く画面右上の歯車マークをクリックします。2. [メール自動振り分け]を開く左メニューの[メール]を選択し、[メール自動振分け]を選択します。[追加]をクリックします。3. ルールを設定する件名、差出人(from)、宛先(To)などの条件を設定後、[保存]をクリックする。

6