メール
お問い合わせ診断
最適なサポート情報を提供します
内容を選択してください
ページの絞り込み
# タグで絞り込む
使用可能なフィルターがありません
「メール」
一覧 (75 件)
並び替え
連絡先をインポート・エクスポートする方法<WebMail>
パソコン版のWebMailでは、連絡先(アドレス帳)をエクスポート(保存)したり、エクスポートした連絡先をWebMailのアドレス帳にインポート(追加)することができます。連絡先をエクスポート(保存)する1. アドレス帳を開く画面上部の[アドレス帳]をクリックする。2. 連絡先エクスポート画面を開く[その他]⇒[連絡先をエクスポート]を選択します。3. エクスポートする形式を選択するフォーマットを選択し[送信]をクリックする。※ エクスポートしたファイルはお使いのPCの「ダウンロード」フォルダに保存されます。連絡先をインポート(追加)する1. アドレス帳を開く画面上部の[アドレス帳]を
9
フォルダ作成とメールの移動方法<WebMail>
ここでは、WebMailでのフォルダの作成方法と、メールのフォルダ移動方法について、説明します。メールをフォルダへ移動する事で、受信したメールを保存する事ができます。フォルダを作成する1.フォルダ作成画面を開く[メール一覧]画面を開き、マイフォルダにある[+]アイコンをクリックする。2. フォルダを作成する[新規フォルダ名]を入力し、[保存]をクリックします。※下図では、例としてフォルダ名を[保管用]としています。3. フォルダ作成完了マイフォルダ内にフォルダが追加されたことを確認してください。メールのフォルダ移動を行う1. 移動するメールを選択して移動する移動したいメールが入っているフォルダ
6
アドレス帳からメールを送信する方法
アドレス帳に登録した宛先からメールを送信することができます。パソコン版での操作方法1. アドレス帳を開く上部メニューから[アドレス帳]をクリックする。2. メールを送信する連絡先を選択して、右上の[メールを送信]をクリックすることでメール作成画面が表示されます。スマホ版での操作方法1. アドレス帳を開く上部メニューから[人物アイコン]をタップする。2. 連絡先メニューを開く画面左下のメニューボタンをタップする3. メールを送信する表示されたメニューから[メッセージを送信]をタップする。
8
メールの表示・受信・削除|スマホ版<WebMail>
メールを表示する1. フォルダ一覧を開く画面左上のメニューボタンをタップする。2. フォルダを選択するフォルダをタップすると、フォルダ内のメールが一覧表示されます。3. 読みたいメールを選択する受信メールをタップすると内容を確認できますメールを受信する1. メールボックスを更新する画面をタップし、下にドラックします。2. メール受信開始指を離すとメールを受信します。メールを1件ずつ削除する削除したいメールを開き、画面左下の「ゴミ箱」アイコンをタップして削除します。メールを複数削除する1. 削除するメールを選択削除したいメールのフォルダーをタップ。し、画面右上の「編集」をタップする2.
11
迷惑メールフォルダ内のメールを確認する<WebMail>
ここでは、WebMailを使用して迷惑メールフォルダを確認する方法を説明します。迷惑メール自動振分機能で迷惑メールと判定されたメールは、WebMailの迷惑メールフォルダに振り分けられます。振り分けられた迷惑メールフォルダ内のメールは、WebMailを利用して確認できます。[ポイント][迷惑メール]フォルダに格納されたメールは7日間で自動的に削除されるため、定期的に[迷惑メール]フォルダをご確認願います。1. 迷惑メールフォルダを表示するパソコンの場合:左メニューから[迷惑メール]を選択します。スマホの場合:メニューボタンから[迷惑メール]を選択します。2. メールを確認する迷惑メールフォルダ
43
タイムゾーンと言語の設定方法<WebMail>
タイムゾーンと言語の設定についてWebMailのタイムゾーンや言語設定は好みに応じて設定することができます。1. 設定を開くパソコン版:画面右上の歯車マークをクリックするスマホ版:画面右上の歯車マークをタップする。2. タイムゾーンと設定を開く「タイムゾーンと言語」をタップする。3. 設定を変更する下記の設定を変更できますタイムゾーン※デバイスのタイムゾーンを使用言語日付フォーマット24時間(時間フォーマット)
2
メールのフォルダ間移動方法<パソコン版 WebMail>
受信箱のメールの保存期間は365日ですが、別のフォルダに作成し移動することで、長期間メールを保存することができます。メールを別のフォルダに移動する1. 移動するフォルダを選択するフォルダに移動させるメールの上で右クリックする。「その他」⇒「移動」から移動先のフォルダを選択します。以下の画像では例としてマイフォルダを選択しています。複数のメールを別のフォルダに移動する1. 移動するフォルダを選択するフォルダに移動させるメールを複数選択して、上部メニュー[その他]をクリックする。「移動」から移動先のフォルダを選択します。以下の画像では例としてマイフォルダを選択しています。
12
差出人欄の名前の編集方法<WebMail>
差出人情報の設定について差出人の情報がメールの送信先に正しく伝わるように設定しましょう。1. 設定メニューを開くパソコン版:画面右上の歯車マークをクリックする。スマホ版:画面右上の歯車マークをタップする。2. 差出人情報設定を開く表示されたメニューから[差出人情報]を選択する。3. 編集後保存する[名][姓]を変更し、画面右上の[保存]を押します。
2
HTMLメールの画像を表示させない方法<WebMail>
イメージブロックについてWebMailのイメージブロック機能を使用すると、メール本文内の画像表示をアドレス帳に登録している差出人などに限定することができます。1. 設定メニューを開くパソコン版:画面右上の歯車マークをクリックします。スマホ版:画面右上の歯車マークをクリックします。2. 「イメージブロック」を選択パソコン版:左メニューの「メール」を選択し、「イメージブロック」を選択します。設定変更が完了したら、保存をクリックします。スマホ版:表示されたメニュー最下部の「イメージブロック」を選択します。3. 設定して保存する以下項目から設定して保存します。・全て許可・アドレス帳登録済みの差出人は許
5
連絡先(アドレス帳)の管理方法<パソコン版 WebMail>
連絡先を新たに追加、追加した連絡先の編集、グループ分けをして移動、不要になった連絡先の削除をして、アドレス帳を管理できます。連絡先を追加する1. アドレス帳を開く画面上部の[アドレス帳]をクリックする。2. 連絡先追加画面を開く[新規]⇒[連絡先を追加]を選択する。3. 連絡先情報を入力し保存する情報を入力し[保存]をクリックする。連絡先を編集する1. 連絡先の編集画面を開く編集する連絡先を選択し[編集]をクリックする。2. 連絡先の編集画面を開く編集が終わったら上部の[保存]をクリックする。連絡先を移動する連絡先を右クリックし[グループに追加]を選択する事で、作成したフォルダに連絡先を移動で
2