地域設定のお願い
あなたの地域の情報を確認できます
[
地域を設定する]
利用機器に合わせてご案内します。
ご利用機器を選択し直す
スマート家電やプリンターなどでスマート家電アプリを使用したWi-Fi設定をする際は
お使いのスマホを一時的に2.4GhzのWi-Fiに接続する必要があります。
設定方法については以下をご確認ください。
スマートフォンを2.4GHzのWi-Fiに接続後、スマート家電の設定をします。
設定はスマート家電アプリを利用してください。
JCOMのWi-Fiモデム本体にネットワーク名(SSID)とパスワードを記載したシールが張り付けられています。
ネットワーク名に「A」の記載がない「2.4GHz」に接続をします。
本体シールの例
※無線LANモデムの機種により、記載方法が異なる場合があります。
ネットワーク名の末尾に「-A」や「-5G」がある場合、5GHz帯のWi-Fiに接続中です。
3「スマホのWi-Fi接続先変更」に進んでください。
ネットワーク名の末尾に「-A」や「-5G」がない、または「-G」や「-24G」がある場合、2.4GHz帯のWi-Fiに接続中です。
4「IoT機器の設定」に進んでください。
iPhoneの例
Androidの例
IoT機器を設定するため、一時的に2.4GHz帯のWi-Fi(ネットワーク名の末尾に「-A」や「-5G」がない、または「-G」や「-24G」がある)に接続しなおします。
iPhoneの例
Androidの例
詳しい接続方法は以下のリンク先をご覧ください。
スマート家電アプリからWi-Fi接続を実施します。
詳細な手順は各機器ごとに異なります。
不明点はメーカーへお問い合わせください。
ホーム画面またはアプリ一覧からメッシュWi-Fiアプリのアイコンを押すと起動します。
[]をタップする。
[デバイス]をタップする。
現在操作中の端末をタップする。
[タップして有効にする]をタップする。
[有効化]をタップするとIoTオンボーディングモードに移行します。
この状態でスマート家電アプリなどからWi-Fiの接続を実施します。
IoTのオンボーディングモードを有効にしたままスマート家電アプリに移動し、設定を開始します。
設定完了後、メッシュWi-Fiアプリに戻ります。
無効化後は2.4GHz帯、5GHz帯の両方のWi-Fiがご利用いただけるようになります。
無効化した状態でIoT機器のインターネット接続に問題がない事を確認ください。
IoT機器の中にはWPS接続が必要な場合があります。
その際はWi-Fiモデム本体のWPSボタンを利用します。
IoT機器の中にはWPS接続が必要な場合があります。
その際はWi-Fiモデム本体のWPSボタンを利用します。
※KAON(KCM3101)とメッシュWi-Fi(ポッド)にはWPSボタンがありません。WPS設定を行いたい場合は、サポートセンターにお問い合わせください。
\ HUMAX HGJ310V4 /
「WPSでIoT機器をWi-Fi接続したい」とお問い合わせいただくとスムーズにご案内できます。
「WPSでIoT機器をWi-Fi接続したい」とお問い合わせいただくとスムーズにご案内できます。