迷惑メール報告機能とは
WebMailの「迷惑メール報告機能」を使うことで、自分に関係のない迷惑メールが受信箱に入らないように整理整頓できます。
なおメールのオプション機能となる「迷惑メール撃退 自動振分機能」を有効にしている場合、メールサーバー上で、
自動的に判定されますが、迷惑メールとして判定されずに受信されてしまったメールについては、WebMailの「迷惑メール報告機能」を利用することで、その後、自動的に判定されるようになります。
関連ページ:迷惑メール撃退 自動振分機能
迷惑メールの報告をする
受信箱のメールが、迷惑メールである場合、以下手順で迷惑メールの報告をすることができます。
報告完了以降、該当のアドレスからのメールは迷惑メールフォルダに振り分けされます。
1. 受信箱を開く
「受信箱」から「迷惑メール」として報告したいメールを選択し、右クリックをします。
[その他] ⇒ [迷惑メール報告] ⇒ [迷惑メール報告]の順に選択することで、迷惑メールとして報告できます。
「選択した(〇)通のメールを迷惑メールとして報告しますか?」と表示されたら、[はい]を押します。
2. 迷惑メールに入ったことを確認する
[迷惑メール]を確認し、報告をしたメールが格納されたことを確認します。
報告した情報は、「迷惑メール撃退 自動振分サービス」提供元に送信されます。
今後「迷惑メール」として判定されるまで、日数がかかる可能性がございます。
誤判定の報告をする
迷惑メールとして誤判定された
迷惑メールではないのに迷惑メールと判定されて受信箱に入ってこない場合があります。
迷惑メールの誤判定であることを報告することで、該当のアドレスからのメールは受信箱に振り分けされます。
1. 迷惑メールを開く
「迷惑メール」内の誤判定されているメールを選択し、右クリックをします。
[その他] ⇒ [非迷惑メール] ⇒ [非迷惑メール]の順に選択することで、迷惑メールではないメールとして報告できます。
「選択したメールを非迷惑メールとしてマークしますか?」と表示されたら、[はい]を押します。
3. 受信箱に入ったことを確認する
[受信箱]フォルダを確認し、報告をしたメールが格納されたことを確認します。
報告した情報は、「迷惑メール撃退 自動振分サービス」提供元に送信されます。
今後「迷惑メール」ではないと判定されるまで、日数がかかる可能性がございます。