WA-7600(Smart J:COM Box)
お問い合わせ診断
最適なサポート情報を提供します
内容を選択してください
ページの絞り込み
# タグで絞り込む
使用可能なフィルターがありません
「WA-7600(Smart J:COM Box)」
一覧 (107 件)
並び替え
自動録画の優先設定を変更する<Smart J:COM Box>
1.[ホーム]ボタンを押します。ホームメニューが表示されます。【リモコン】【画面】2.[録画リスト]メニュー列にある「予約リスト」を選択して[決定]ボタンを押します。【リモコン】【画面】3.[▼]ボタンで「自動録画条件」を選択して[決定]ボタンを押します。【リモコン】【画面】4.[▲]ボタンで「優先度設定」を選択して[決定]ボタンを押します。【リモコン】【画面】5. [▲][▼]ボタンで、優先度を変更したい条件を選択して[決定]ボタンを押します。【リモコン】【画面】6.[▲][▼]ボタンで、優先順位を変更して[決定]ボタンを押します。【リモコン】【画面】7.[戻る]ボタ
0
番組表で選局する<Smart J:COM Box>
番組表で選局本機の番組表画面から、チャンネルを選択して視聴を開始する操作方法をご案内します。操作方法1. 番組表を表示[番組表]ボタンを押しとEPG電子番組表が表示されます。※ この画面でリモコンの[地上][BS][CATV]のボタンを押すと表示する放送波を切り換えることができます。2. 番組を選択観たい番組を[▲][▼][◀][▶]ボタンで選択し、[決定]ボタンを押します。選局したチャンネルが全画面表示されます。3. 視聴開始今、放送中の番組を観るときは、「視聴する」を選択して[決定]ボタンを押します。番組表にサブチャンネルを表示させる方法1. 番組表を表示[番組表]ボタンを押して番組表を表
1
自動録画予約した番組を確認する<Smart J:COM Box>
1. [ホーム]ボタンを押します。ホームメニューが表示されます。2. [録画リスト]メニュー列にある「予約リスト」を選択して[決定]ボタンを押します。3. [▼]ボタンで「自動録画条件」を選択して[決定]ボタンを押します。4. [▲][▼]ボタンで番組を確認したい自動録画条件を選択して[決定]ボタンを押します。5. 選択した条件により自動録画される番組が確認できます。≪自動録画予約リスト≫
0
自動録画予約を一時的に停止する<Smart J:COM Box>
1. [ホーム]ボタンを押します。ホームメニューが表示されます。2. [録画リスト]メニュー列にある「予約リスト」を選択して[決定]ボタンを押します。3. [▼]ボタンで「自動録画条件」を選択して[決定]ボタンを押します。4. [▲][▼]ボタンで一時停止したい番組が含まれる自動録画条件を選択して [決定]ボタンを押します。5. ≪自動録画予約リスト≫が表示されるので、一時停止したい番組を選択して[サブメニュー]ボタンを押します。※≪全予約リスト≫からの選択でも可能です。6. [▲][▼]ボタンで「停止」を選択して[決定]ボタンを押します。7. [◀]ボタンで「削除」を選択して [
0
ユーザーの登録をする<Smart J:COM Box>
ユーザーの登録をするSmart J:COM Boxに新たなユーザーを登録します。1. 『各種設定』を選択[ホーム]ボタンを押して、ホームメニューを表示させます。[▲][▼][◀][▶]ボタンで、 『設定・その他』の項目にある『各種設定』を選択して[決定]ボタンを押します。2. 『ユーザーニックネーム設定』を選択[▼]ボタンで『ユーザーニックネーム設定』を選択して[決定]ボタンを押します。3. 『新規に登録する』を選択『新規に登録する』を選択して [決定]ボタンを押します。4. 「利用規約」を確認[▼]ボタンを押し続けて「利用規約」を確認します。5. 『同意する』を選択『同意する』を選択して[決
0
一時停止した繰り返し予約を再開する<Smart J:COM Box>
1. [ホーム]ボタンを押します。ホームメニューが表示されます。2. [録画リスト]メニュー列にある「予約リスト」を選択して[決定]ボタンを押します。3. [▼]ボタンで「繰り返し条件」を選択して[決定]ボタンを押します。4. [▲][▼]ボタンで再開したい番組を含む繰り返し条件を選択して[決定]ボタンを押します。5. ≪繰り返し予約リスト≫で、再開したい番組を選択して[決定]ボタンを押します。※≪全予約リスト≫からの選択でも可能です。6. [▲][▼]ボタンで「再開」を選択して[決定]ボタンを押します。選択した番組の自動録画予約が再開されます。※繰り返し予約番組をまとめて再開する
0
接続可能なDLNA対応録画機器を知りたい(ソニー)<WA-7600>
当社提供機器「WA-7600(Smart J:COM Box)」の各ソフトウェアバージョンごとに、ソニー製DLNA対応録画機器のLAN録画およびLANダビングの動作を検証したものを掲載しています。LAN録画/LANダビングの仕様機器の接続方法有線LANの場合①直接接続する場合本機とブルーレイレコーダーをLANケーブル(カテゴリ5e以上)で接続してください。②ルーターを介して接続する場合本機とブルーレイレコーダーを同じネットワーク内にあるWi-Fi対応のモデム、またはWi-Fiルーターに接続してください。※いずれの場合もブルーレイレコーダーにLAN端子が搭載されている機種をご準備ください。※
0
暗証番号有効期限を設定する<Smart J:COM Box>
視聴制限を設定しているときに、暗証番号を入力して制限を解除した場合、制限が解除されている有効な期間を「選局まで」か「電源オフまで」のどちらかに設定できます。○選局まで ・・・ チャンネルを変えると制限の解除は無効となり、再度制限のかかったチャンネルを視聴するには 暗証番号の入力が必要になります。○電源オフまで ・・・ 暗証番号を入力して制限を解除すると、電源をオフにするまで解除された状態を保ちます。 電源をオフにするまで、暗証番号を入力することなく制限のかかったチャンネルが視聴できます。※より慎重に制限設定をしたい場合は、「選局まで」を推奨します。1. [ホーム]ボタンを押して、ホームメニ
0
今観ている番組を録画する<Smart J:COM Box>
今観ている番組を録画する番組視聴中に観ている番組を録画する操作についてご案内します。仕様5分未満の番組は録画できません。録画先や画質などは「録画の初期設定」の設定が適用されます。AVケーブルで接続した録画機器に録画する場合は、録画機器側でも録画の設定を行ってください。AVケーブルで接続した録画機器に録画する場合の画質はSD画質固定になります。録画先がホームネットワーク機器上の録画機器の場合の録画画質は、放送番組の画質と同じになります。番組視聴中に[サブメニュー]ボタン→[この番組を録画する]を選んでも録画できます。操作方法以下の手順に沿って録画開始・停止操作を行ってください1. 録画を開始する
0
接続可能なDLNA対応録画機器を知りたい(三菱電機)<WA-7600>
DLNA対応録画機器WA-7600(Smart J:COM Box)に接続可能な三菱電機製DLNA対応録画機器をご案内します。(2022年4月1日更新)※当社での動作確認機種および動作確認機種と同等性能として接続確認結果に基づいた機種のみを掲載しており動作を100%保証するものではありません。検証環境検証に使用した当社機器環境機種WA-7600(Smart J:COM Box)バージョン2.73.01NET環境J:COM NET無線モデム動作確認機器メーカー名三菱電機機種テレビ(ブルーレイレコーダー一体型)動作確認機種LCD-A40RA2000(version 10020)確認結果同等機
0