‎TZ-DCH2000 | J:COM サポート

お知らせはありません

お問い合わせ診断

最適なサポート情報を提供します

内容を選択してください

Loading...Loading...Loading...Loading...Loading...Loading...

ページの絞り込み

# タグで絞り込む

使用可能なフィルターがありません

「TZ-DCH2000」

一覧 (34 件)

並び替え

番組表で選局する<TZ-DCH2000>

1. [番組表]ボタンを押す[番組表]ボタンを押します。番組表が表示されます。​別の放送ネットワークの番組表を見たいときは、[地上]・[BS]・[CATV]ボタンで切り換えてください。2. 観たい番組を選択観たい番組を[ ▲ ][ ▼ ][ ◀ ][ ▶ ]ボタンで選択し、[決定]ボタンを押します。選択した番組の番組内容が表示されます。3. 「今すぐ見る」を選択し[決定]ボタンを押す今、放送中の番組を観るときは、「今すぐ見る」を選択し、[決定]ボタンを押します。​

0

J:COM STREAM起動時に暗証番号入力させる<TZ-DCH2000>

設定すると、J:COM STREAMを起動する際に、暗証番号入力が必要となります。J:COM STREAMの購入を制限したい場合などに有効な設定です。1. [操作一覧]ボタンを押します。 [ ▲ ][ ▼ ]ボタンで「設定する」を選択して[決定]ボタンを押します。2. [ ▲ ][ ▼ ]ボタンで「システム設定」を選択して[決定]ボタンを押します。​3. [ ▲ ][ ▼ ]ボタンで「制限項目設定」を選択して[決定]ボタンを押します。​4. 画面の指示に従って[1]~[10]ボタンを押し、暗証番号を入力します。​※暗証番号の初期設定値は「0000」(ゼロが4つ)です。5. [ ▲ ][ ▼ ]

0

毎週・毎日繰り返し録画予約する<TZ-DCH2000>

1.「番組表」ボタンを押します。番組表が表示されます。2.「上・下・左・右」ボタンで予約したい番組を選び、「決定」ボタンを押します。番組内容が表示されます。3.「左・右」ボタンで「詳細予約」を選択し、「決定」ボタンを押します。予約設定画面が表示されます。4.「上・下」ボタンで「時間指定予約へ」を選択し、「決定」ボタンを押します。プログラム予約設定画面が表示されます。5.「上・下」ボタンで各項目を選択し、「左・右」ボタンなどで予約設定します。毎週もしくは毎日予約は、「曜日/日」の項目で選択します。(左ボタンを押すと選択しやすいです。)※毎週、毎日のほかに、月~金、月~土も選択できます。​6.「上

0

外部機器へ予約録画する<TZ-DCH2000>

1.「番組表」ボタンを押します。番組表が表示されます。2.「上・下・左・右」ボタンで予約したい番組を選び、「決定」ボタンを押します。番組情報が表示されます。3.「左・右」ボタンで「詳細予約」を選択し、「決定」ボタンを押す予約設定画面が表示されます。4.「上・下」ボタンで各項目を選択し、「左・右」ボタンで予約設定します。外部機器への予約録画をするには、予約方式は「録画」、録画機器は「--」を選択します。5.予約設定画面の「予約する」を選んで、「決定」ボタンを押します。画面に「予約しました」の表示が出て予約が完了します。※セットトップボックス電源を切っていても録画時間になれば自動的にセットトップボ

0

3桁のチャンネル番号を入力して選局する<TZ-DCH2000>

チャンネル番号3桁をそのまま数字キーで入力します。​(例)200chの場合※3秒以内に次の数字キーを押さないと、正しく選局されません。数字キーを押すと画面左上に入力した数字が表示され、チャンネルが切り換わります。(選局入力方式が「3桁入力」のとき)​同じ番号のチャンネルが存在する場合は、下記のような選択画面が表示されます。[ ▲ ][ ▼ ]ボタンで選択し[決定]ボタンを押して選局してください。[決定]ボタンを押さないでいると、約5秒で現在画面上で黄色く選択されているチャンネルを選局します。

0

数字(短縮)ボタンで選局する<TZ-DCH2000>

普段よくご覧になるチャンネルを、リモコンの数字ボタンに登録すると簡単に選局いただけます。1.選局の前に、[地上][BS][CATV]ボタンで放送を選びます。​2. 該当するチャンネルの「数字」ボタンを押します。​数字ボタンを押した後、3秒ほどでチャンネルが切り換わります。([決定]ボタンを押すとすぐに切り換わります。)該当するチャンネルの「数字」とは、お好み選局表の1/3ページに登録してある1~12の数字を指します。※上記地上デジタルのチャンネル表示は関東の場合です。例)[地上]ボタンを押す「数字」の1を押す→NHK総合 011chが選局される[BS]ボタンを押す「数字」の1を押す→NHK B

0

録画した番組を再生する<TZ-DCH2000>

1.「再生ナビ」ボタンを押します。​​再生ナビについて 2.「上・下」ボタンで再生したい番組を選択し、「はじめから」再生する場合は「決定」ボタンを、「前回停止した地点から」再生する場合は「青」ボタンを押してください。​再生が始まり、画面上部には番組名情報と再生情報が3秒間表示されます。その後、再生情報のみ表示され、3秒後に消えます。※表示をすぐに消したい場合は、「画面表示」ボタンを押すと、番組名情報がすぐに消え、さらにもう一度ボタンを押すと、再生情報も消えます。※「画面表示」ボタンを押すと、再度番組名情報、再生情報が表示されます。ただし、この場合は3秒後に番組名情報は消えますが、再生情報は残り

0

今観ている番組を録画する<TZ-DCH2000>

番組視聴中に「録画」ボタンを押します。すぐに内蔵HDDへの録画がスタートします。その際、画面には「録画を開始します」と約3秒表示されます。※「HDDを起動しています」と表示される場合は、内蔵HDDが起動していますので、約5~6秒後に録画が開始します。※内蔵HDDは一定時間アクセスが無い場合は自動停止しています。また、本体前面の録画ランプが点灯します。​録画終了動作設定操作一覧メニュー「予約する」 > 「録画・視聴設定」 > 「録画終了時刻」にて録画終了時の動作を設定できます。番組終了までその番組が終了すると録画は停止します。この設定の場合、HDR本体の電源を切っても、番組の終了まで録画は継続さ

1

任意のチャンネルを選局できなくする<TZ-DCH2000>

任意のチャンネルを選局できなくすることができます。設定をすると、EPG(電子番組表)上にも表示されなくなります。未契約のオプションチャンネルや、番組名・番組タイトルを一切表示させたくないチャンネルがある場合に有効な設定です。1. [操作一覧]ボタンを押します。 [ ▲ ][ ▼ ]ボタンで「設定する」を選択して[決定]ボタンを押します。2. [ ▲ ][ ▼ ]ボタンで「システム設定」を選択して[決定]ボタンを押します。​3. [ ▲ ][ ▼ ]ボタンで「制限項目設定」を選択して[決定]ボタンを押します。​4. 画面の指示に従って[1]~[10]ボタンを押し、暗証番号を入力します。​※暗証番

1

予約を確認する・取り消す<TZ-DCH2000>

1.「操作一覧」ボタンを押します。メニューが表示されます。2.「下」ボタンで「予約する」を選択し、「決定」ボタンを押します。3.「上・下」ボタンで「予約一覧」を選択し、「決定」ボタンを押します。4.予約の取り消しを行いたい場合は、予約一覧からその番組を「上・下」ボタンで選択し、「決定」ボタンを押します。5.「右」ボタンで「取消し」を選択し、「決定」ボタンを押します。予約実行中の予約の取り消し方実行中の予約は以下の方法で中止できます予約一覧画面から停止する。実行中の予約でも、予約一覧から予約の取り消しができます。取り消しを行うと、その時点で録画を中止します。リモコンの停止ボタンを押す。リモコンの

1