‎TZ-BDT920 | J:COM サポート

お知らせはありません

お問い合わせ診断

最適なサポート情報を提供します

内容を選択してください

Loading...Loading...Loading...Loading...Loading...Loading...

ページの絞り込み

# タグで絞り込む

使用可能なフィルターがありません

「TZ-BDT920」

一覧 (39 件)

並び替え

制限解除有効期限を設定する<TZ-BDT920J/920F>

制限解除有効期限を設定する​視聴制限を設定しているときに、暗証番号を入力して視聴年齢制限 や、ブラウザ制限などの制限を解除した場合、制限が解除されている有効な期間を「選局まで」か「電源オフまで」のどちらかに設定できます。選局までチャンネルを変えると制限の解除は無効となり、再度制限のかかったチャンネルを視聴するには暗証番号の入力が必要になります。電源オフまで暗証番号を入力して制限を解除すると、電源をオフにするまで解除された状態を保ちます。電源をオフにするまで、暗証番号を入力することなく制限のかかったチャンネルが視聴できます。※より慎重に制限設定をしたい場合は、「選局まで」を推奨します。1. [操

0

視聴年齢制限を設定する<TZ-BDT920J/920F>

視聴年齢制限を設定する1. 「放送設定」を開く[操作一覧]ボタンを押します。[▲][▼]ボタンで「放送設定」を選択して[決定]ボタンを押します。2. 「システム設定」を開く[▲][▼]ボタンで「システム設定」を選択して[決定]ボタンを押します。3. 「制限項目設定」を開く[▲][▼]ボタンで「制限項目設定」を選択して[決定]ボタンを押します。4. 暗証番号を入力画面の指示に従って[1]~[10]ボタンを押し、暗証番号を入力します。※暗証番号の初期設定値は「0000」(ゼロが4つ)です。5. 「視聴可能年齢」を選択[▲][▼]ボタンで「視聴可能年齢」を選択して[◀][▶]ボタンで年齢を選択します

0

再スキャン操作方法<TZ-BDT920J/920F>

※リモコンは機種により異なります1. 「操作一覧」ボタンを押しますセットトップボックスに電源が入っている状態で「操作一覧」ボタンを押します。2. 「放送設定」を選択します[◀]ボタンで左の画面に移り、「放送設定」を選択し[決定]ボタンを押します。3. 「設置設定」を選択します「設置設定」を選択し[決定]ボタンを押します。4. 「チャンネル設定」を選択します「チャンネル設定」を選択し[決定]ボタンを押します。5. 「地上デジタル」を選択します「地上デジタル」を選択し[決定]ボタンを押します。6. 「再スキャン」を選択します「再スキャン」を選択し[決定]ボタンを押します。7. しばらく待ちますチャ

0

録画物の録画モードを変換する<TZ-BDT920J/920F>

1.「録画一覧」ボタンを押します。2. 番組を選択します「上・下」ボタンで録画モードを変換する番組を選び、「緑」ボタンを押します。編集項目が出てきます。「サブメニュー」ボタンを押して「番組編集」を選んでもできます。3. 「録画モード変換」を選択します「上・下」ボタンで「録画モード変換」を選び、「決定」ボタンを押します。4. 録画モードを選択します「左・右」ボタンを押して録画モードを選択します。5. 開始方法を設定します「下」ボタンで「開始方法」を選び、「左・右」ボタンで開始方法を設定します。「すぐに」:「確定」後すぐに変換を開始します。変換中は録画や再生はできません。予約録画も実行されません。

2

J:COM STREAM起動時に暗証番号入力させる<TZ-BDT920J/920F>

設定すると、J:COM STEREAMを起動する際に、暗証番号入力が必要となります。J:COM STEREAMの購入を制限したい場合などに有効な設定です。1. [操作一覧]ボタンを押します [ ▲ ][ ▼ ][ ◀ ][ ▶ ]ボタンで「放送設定」を選択して[決定]ボタンを押します。2. 「システム設定」を選択します[ ▲ ][ ▼ ]ボタンで「システム設定」を選択して[決定]ボタンを押します。3. 「制限項目設定」を選択します[ ▲ ][ ▼ ]ボタンで「制限項目設定」を選択して[決定]ボタンを押します。4. 暗証番号を入力します画面の指示に従って[1]~[10]ボタンを押し、暗証番号を入

0

視聴する:選局する-ジャンル検索で選局<TZ-BDT920J/920F>

1. [番組表]ボタンを押します番組表が表示されます。2. [サブメニュー]ボタンを押します。3. 「番組表の検索」を選択します「番組表の検索」が選択されているので、[決定]ボタンを押します。4. 「ジャンル検索」を選択します[ ▲ ][ ▼ ]ボタンで「ジャンル検索」を選択し、[決定]ボタンを押します。5. 検索したいジャンルを選択します[ ▲ ][ ▼ ]ボタンで検索したいジャンルを選択し、[決定]ボタンを押します。6. 検索したいサブジャンルを選択します[ ▲ ][ ▼ ]ボタンで検索したいサブジャンルを選択し、[決定]ボタンを押します。7. 番組を選択します検索結果が表示されるので、[

0

データ放送を見る<TZ-BDT920J/920F>

データ放送の番組では、画面に表示される説明にしたがって操作するとさまざまな情報を見ることができます。1. リモコンの「d(データ)」ボタンを押します。※データ放送を含むテレビ番組の場合、番組表には下のようなアイコンが表示されます。2. 画面の中で見たい項目を選び、「決定」ボタンを押します。※番組によっては、自動的にデータ放送画面に切り換わるように設定されている場合があります。データ放送画面から全画面表示に変更したいときは、「d(データ)」ボタンを押してください。ご注意本機では、データ放送を録画できません。

2

暗証番号を変更する<TZ-BDT920J/920F>

視聴年齢制限 や、ブラウザ制限 を設定している場合などに、視聴操作中、暗証番号の入力を求められる場合があります。暗証番号は、4桁の任意の数字に設定・変更することができます。1. [操作一覧]ボタンを押します2. 「放送設定」を選択します[ ▲ ][ ▼ ][ ◀ ][ ▶ ]ボタンで「放送設定」を選び、[決定]ボタンを押します。3. 「システム設定」を選択します[ ▲ ][ ▼ ]ボタンで「システム設定」を選び、[決定]ボタンを押します。4. 「制限項目設定」を選択します[ ▲ ][ ▼ ]ボタンで「制限項目設定」を選び、[決定]ボタンを押します。5. 暗証番号を入力します画面の指示に従って[

0

ビデオカメラから映像を取り込む<TZ-BDT920J/920F>

Panasonic社製デジタルハイビジョンビデオカメラで撮影したハイビジョン動画(AVCHD)を取り込むことができます。※ その他のビデオカメラからの動画を取り込むことはできません。※ ハイビジョン動画(AVCHD)とハイビジョン画質の番組が混在したディスクの場合、初期設定「AVCHD優先モード」を「入」にしてください。ディスク、SDカードを入れると、項目選択画面が表示されます。(表示される項目は記録内容によって異なります。)ディスクを入れた場合手順(2)-1に進みます。SDカードを入れた場合 1.「撮影ビデオ」を選択し、「決定」ボタンを押す。 2.「AVCHD(ハイビジョン画質)を取り込む」

0

視聴する:選局する-お好み選局<TZ-BDT920J/920F>

1. [お好み選局]ボタンを押しますお好みチャンネルリストが表示されます。2. 観たいチャンネルを選択します観たいチャンネルを[ ▲ ][ ▼ ]ボタンで選択し、[決定]ボタンを押します。お好み選局にチャンネルを登録、または削除する方法お好み選局にチャンネルを登録する方法1. [お好み選局]ボタンを押します登録したいチャンネルに合わせて、[お好み選局]ボタンを押します。2. [サブメニュー(S)]ボタンを押します3. 「登録」を選択します[ ▲ ][ ▼ ]ボタンで「登録」を選択し、[決定]ボタンを押します。4. チャンネルを登録する[ ◀ ][ ▶ ]ボタンで「はい」を選択し、[決定]ボタン

0