TZ-BDT920
お問い合わせ診断
最適なサポート情報を提供します
内容を選択してください
ページの絞り込み
# タグで絞り込む
使用可能なフィルターがありません
「TZ-BDT920」
一覧 (34 件)
並び替え
制限解除有効期限を設定する<TZ-BDT920J/920F>
暗証番号を入力して視聴年齢制限 や、ブラウザ制限 などの制限を解除した後、その解除状態をいつまで有効にするか設定できます。1. [操作一覧]ボタンを押します。2. 「放送設定」を選択します[ ▲ ][ ▼ ][ ◀ ][ ▶ ]ボタンで「放送設定」を選び、[決定]ボタンを押します。3. 「システム設定」を選択します[ ▲ ][ ▼ ]ボタンで「システム設定」を選び、[決定]ボタンを押します。4. 「制限項目設定」を選択します[ ▲ ][ ▼ ]ボタンで「制限項目設定」を選び、[決定]ボタンを押します。5. 暗証番号を入力します画面の指示に従って[1]~[10]ボタンを押し、暗証番号を入力します
0
再スキャン操作方法<TZ-BDT920J/920F>
※リモコンは機種により異なります1. 「操作一覧」ボタンを押しますセットトップボックスに電源が入っている状態で「操作一覧」ボタンを押します。2. 「放送設定」を選択します[◀]ボタンで左の画面に移り、「放送設定」を選択し[決定]ボタンを押します。3. 「設置設定」を選択します「設置設定」を選択し[決定]ボタンを押します。4. 「チャンネル設定」を選択します「チャンネル設定」を選択し[決定]ボタンを押します。5. 「地上デジタル」を選択します「地上デジタル」を選択し[決定]ボタンを押します。6. 「再スキャン」を選択します「再スキャン」を選択し[決定]ボタンを押します。7. しばらく待ちますチャ
0
左右の黒帯を消す<TZ-BDT920J/920F>
サイドカット機能を使う1. 「サブメニュー」ボタンを押します。2. 「上・下」ボタンで「再生設定」を選択して「決定」ボタンを押します。3.「画面モード切換」を選択して、「決定」ボタンを押します。4.「左・右」ボタンで「サイドカット」を選択します。サイドカット機能がオンになりました。※番組、またはテレビとの接続によっては、サイドカット部分が選択できず、黒帯を消すことができない場合もあります。お持ちのテレビの機能を使うテレビリモコンの「画面サイズ」または「ズーム」などのボタンを押します。映像のサイズを変えることができます。※左右の黒帯は消えますが、映像自体が大きくなり、はみ出すような状態になるこ
0
J:COM STREAM起動時に暗証番号入力させる<TZ-BDT920J/920F>
設定すると、J:COM STEREAMを起動する際に、暗証番号入力が必要となります。J:COM STEREAMの購入を制限したい場合などに有効な設定です。1. [操作一覧]ボタンを押します [ ▲ ][ ▼ ][ ◀ ][ ▶ ]ボタンで「放送設定」を選択して[決定]ボタンを押します。2. 「システム設定」を選択します[ ▲ ][ ▼ ]ボタンで「システム設定」を選択して[決定]ボタンを押します。3. 「制限項目設定」を選択します[ ▲ ][ ▼ ]ボタンで「制限項目設定」を選択して[決定]ボタンを押します。4. 暗証番号を入力します画面の指示に従って[1]~[10]ボタンを押し、暗証番号を入
0
番組表で選局する<TZ-BDT920J/920F>
1. [番組表]ボタンを押す[番組表]ボタンを押します。番組表が表示されます。2. 観たい番組を選択観たい番組を[ ▲ ][ ▼ ][ ◀ ][ ▶ ]ボタンで選択し、[決定]ボタンを押します。その番組の番組情報が表示されます。3. 「今すぐ見る」を選択今、放送中の番組を観るときは、「今すぐ見る」を選択し、[決定]ボタンを押します。
0
任意のチャンネルを選局できなくする<TZ-BDT920J/920F>
任意のチャンネルを選局できなくすることができます。設定をすると、EPG(電子番組表)上にも表示されなくなります。未契約のオプションチャンネルや、番組名・番組タイトルを一切表示させたくないチャンネルがある場合に有効な設定です。1. 「放送設定」を選択します[操作一覧]ボタンを押します。 [ ▲ ][ ▼ ][ ◀ ][ ▶ ]ボタンで「放送設定」を選択して[決定]ボタンを押します。2. 「システム設定」を選択します[ ▲ ][ ▼ ]ボタンで「システム設定」を選択して[決定]ボタンを押します。3. 「制限項目設定」を選択します[ ▲ ][ ▼ ]ボタンで「制限項目設定」を選択して[決定]ボタンを
0
視聴年齢制限を設定する<TZ-BDT920J/920F>
1. 「放送設定」を選択します[操作一覧]ボタンを押します。 [ ▲ ][ ▼ ]ボタンで「放送設定」を選択して[決定]ボタンを押します。2. 「システム設定」を選択します[ ▲ ][ ▼ ]ボタンで「システム設定」を選択して[決定]ボタンを押します。3. 「制限項目設定」を選択します[ ▲ ][ ▼ ]ボタンで「制限項目設定」を選択して[決定]ボタンを押します。4. 暗証番号を入力します画面の指示に従って[1]~[10]ボタンを押し、暗証番号を入力します。※暗証番号の初期設定値は「0000」(ゼロが4つ)です。5. 「視聴可能年齢」から年齢を選択します[ ▲ ][ ▼ ]ボタンで「視聴可能年
0
放送メールを確認する<TZ-BDT920J/920F>
セットトップボックスに届いた放送メールを確認します。放送メールには、新しいサービスのご案内などJ:COMからのお知らせや、ソフトウェアのバージョンアップ情報などがあります。1. [操作一覧]ボタンを押します。2. 「メール / 情報」を選択します[ ▲ ][ ▼ ][ ◀ ][ ▶ ]ボタンで「メール / 情報」を選び、[決定]ボタンを押します。3. 「放送メール」を選択します[ ▲ ][ ▼ ]ボタンで「放送メール」を選び、[決定]ボタンを押します。4. 確認したいメールを選択します[ ▲ ][ ▼ ]ボタンで確認したいメールを選び、[決定]ボタンを押します。5. メールの内容が表示されます
0
ビデオカメラから映像を取り込む<TZ-BDT920J/920F>
Panasonic社製デジタルハイビジョンビデオカメラで撮影したハイビジョン動画(AVCHD)を取り込むことができます。※ その他のビデオカメラからの動画を取り込むことはできません。※ ハイビジョン動画(AVCHD)とハイビジョン画質の番組が混在したディスクの場合、初期設定「AVCHD優先モード」を「入」にしてください。ディスク、SDカードを入れると、項目選択画面が表示されます。(表示される項目は記録内容によって異なります。)ディスクを入れた場合手順(2)-1に進みます。SDカードを入れた場合 1.「撮影ビデオ」を選択し、「決定」ボタンを押す。 2.「AVCHD(ハイビジョン画質)を取り込む」
0
本機でJ:COM STREAMを使う<TZ-BDT920J/920F>
※ 取扱説明書はコチラ からJ:COM STREAMを使う1. 「VOD」ボタンを押す。「メニュー」ボタンを押して、ナビ画面からもJ:COM STREAMを楽しめます。2. お好きなジャンルを選ぶJ:COM STREAMのトップ画面でお好きなジャンルを「上下」ボタンで選び「決定」ボタンを押します。「番号検索」のボタンからも検索ができます。J:COM Magazine等に記載されている番号をリモコンで入力すると検索ができます。3. 番組を選ぶ「上下左右」ボタンで番組を選んで「決定」ボタンを押します。「新作順」「人気順」「更新順」での検索が可能です。「新作順」・・・製作年順に並べ替え「人気順」・・
0