Smart TV Box(C01ASシリーズ)
お問い合わせ診断
最適なサポート情報を提供します
内容を選択してください
ページの絞り込み
# タグで絞り込む
使用可能なフィルターがありません
「Smart TV Box(C01ASシリーズ)」
一覧 (90 件)
並び替え
録画機器とAVケーブルでの接続(アナログ接続)<Smart TV Box>
ブルーレイディスクレコーダーなどの録画機器をAVケーブルで本機に接続することができます(アナログ接続)。AVケーブルで接続した録画機器に録画する際の動作について本機を録画したいチャンネルに合わせて、録画機器の録画を開始します。録画しているときは本機のチャンネルの変更や操作はできません。操作するとその通りの画面が録画(アナログ録画)されます。綺麗な映像で録画したい場合は、LAN録画をご利用ください。※録画機能の一部に制限があります。また再生操作はすべて録画機器側からになります。※テレビ番組がハイビジョン放送でも録画画質はSD(標準)画質になります。配線方法【Smart TV Box C01ASシ
0
タブレットにダビングする<Smart TV Box>
ダビング操作を行うタブレットからダビング操作を行います。1. 「録画一覧」をタップ「録画一覧」をタップします。 2. 「はい」をタップ初めてダビング操作を行う場合、ダビングに必要な設定をオンにするか確認画面が表示されます。「はい」をタップします。また、次回以降表示させたくない場合は「次回以降表示しない」をタップしチェックを入れてください。3. ダビングしたい番組のアイコンをタップ録画一覧が表示されます。一覧からダビングしたい番組のをタップします。※番組名をタップすると、録画番組の再生が始まります4. 「はい」をタップ「ダビングを開始しますか?」と表示されるので、「はい」をタップします。ダビン
2
今観ている番組を録画する<Smart TV Box>
1. [番組表]ボタンを押します番組視聴中に[番組表]ボタンを押して、番組表を表示させます。2. 今見ている番組を選択します今見ている番組を選び、[決定]ボタンを押します。3. 「簡単予約」または「予約詳細」を選択します[ ◀ ][ ▶ ]ボタンで「簡単予約」または「予約詳細」を選び、[決定]ボタンを押します。録画予約が完了です。※ 簡単予約した番組は、外付けハードディスクに録画されます。録画先の外付けハードディスクは「録画モード」設定で、デフォルト録画先に設定している外付けハードディスクです。※ 放送中の番組は即時録画が開始されます。録画実行中の番組の録画を中止する場合1. [▼]ボタン
0
毎週・毎日録画予約する<Smart TV Box>
1. [番組表]ボタンを押します[番組表]ボタンを押して、番組表を表示させます。2. 予約したい番組を選択します[ ▲ ][ ▼ ][ ◀ ][ ▶ ]ボタンで予約したい番組を選び、[決定]ボタンを押します。3. 「予約詳細」を選択します[ ◀ ][ ▶ ]ボタンで「予約詳細」を選び、[決定]ボタンを押します。予約詳細設定画面が表示されます。4. 「日時指定予約」を選択します[ ▲ ][ ▼ ]ボタンで「日時指定予約」を選び、[決定]ボタンを押します。5. 「はい」を選択します日時指定予約への変更確認メッセージが表示されます。[ ◀ ]ボタンで「はい」を選択し、[決定]ボタンを押します6. 「
0
視聴年齢制限を設定する<Smart TV Box>
視聴年齢制限情報のついているテレビ番組を視聴するときに、暗証番号の入力を必要とする対象年齢を設定します。1. [サブメニュー]ボタンを押します[ナビ]ボタンを押し、ホーム画面で[サブメニュー]ボタンを押します。 2. 「設定/料金」を選択します[ ◀ ][ ▶ ]ボタンでメニューの「設定/料金」を選び、[決定]ボタンを押します。 3. 「本体設定」を選択します[ ▲ ][ ▼ ][ ◀ ][ ▶ ]ボタンで「本体設定」を選び、[決定]ボタンを押します。4. 「放送・システム」を選択します「放送・システム」を選び、[決定]ボタンを押します。5. 「放送・システム」を選択します「放送・システム」を
0
制限解除有効期限を設定する<Smart TV Box>
1. [サブメニュー]ボタンを押しますホーム画面で[サブメニュー]ボタンを押します。2. 「設定/料金」を選択します[ ◀ ][ ▶ ]ボタンでメニューの「設定/料金」を選び、[決定]ボタンを押します。3. 「本体設定」を選択します[ ▲ ][ ▼ ][ ◀ ][ ▶ ]ボタンで「本体設定」を選び、[決定]ボタンを押します。4. 「放送・システム」を選択します「放送・システム」を選び、[決定]ボタンを押します。5. 「放送・システム」を選択します「放送・システム」を選び、[決定]ボタンを押します。6. 「システム設定」を選択します「システム設定」を選択して、[決定]ボタンを押します。7. 「制
1
探して毎回予約で予約する<Smart TV Box>
番組名から次回以降の放送を自動で検索し、録画します。※初回に設定した「探して毎回予約」番組を基準として、同一チャンネル・時間帯・番組名から次回の放送を自動検索します。1. [番組表]ボタンを押す[番組表]ボタンを押します。2. 録画したい番組を選択する[ ▲ ][ ▼ ][ ◀ ][ ▶ ]ボタンで録画したい番組を選び、[決定]ボタンを押します。3. 「予約詳細」を選択する[ ◀ ][ ▶ ]ボタンで「予約詳細」を選び、[決定]ボタンを押します。4. 「探して毎回予約」を選択する「探して毎回予約」を選び、[決定]ボタンを押します。5. 曜日を選択する[ ▲ ][ ▼ ]ボタンで曜日を選び、[決
0
チャンネルスキップを設定する<Smart TV Box>
チャンネルごとに、セットトップボックスの暗証番号を入力しないと視聴できないように設定することができます。1. ホーム画面で[サブメニュー]ボタンを押します[ナビ]ボタンを押し、ホーム画面で[サブメニュー]ボタンを押します。2. 「設定/料金」を選択します[ ◀ ][ ▶ ]ボタンでメニューの「設定/料金」を選び、[決定]ボタンを押します。 3. 「本体設定」を選択します[ ▲ ][ ▼ ][ ◀ ][ ▶ ]ボタンで「本体設定」を選び、[決定]ボタンを押します。4. 「放送・システム」を選択します「放送・システム」を選び、[決定]ボタンを押します。5. 「放送・システム」を選択します「放送・シ
1
録画に関する注意点<Smart TV Box>
本機では最大で二つのテレビ番組を同時に録画することができます。二つの番組を録画しながらさらに別のテレビ番組を視聴することもできます。テレビ番組を録画するには、市販の外付けハードディスクやブルーレイディスク(HDD)レコーダーなどの録画機器を本機に接続してください。 ※外付けハードディスクはUSB ケーブルで本機と接続します。※ブルーレイディスク(HDD)レコーダーなどの録画機器がDLNA に対応しているときは、本機とLAN ケーブルで接続することができます(ホームネットワーク)。※ブルーレイディスク(HDD)レコーダーなどの録画機器はAV ケーブルでも接続できますが(アナログ接続)、再生操作は
0
数字(短縮)ボタンで選局<Smart TV Box>
1. 放送を選びます選局の前に、[地デジ][BS][CATV]ボタンで放送を選びます。2. チャンネルの数字を入力します該当するチャンネルの「数字」ボタンを押します。チャンネルの設定1. ホーム画面で[メニュー]ボタンを押します[ナビ]ボタンを押し、ホーム画面で[メニュー]ボタンを押します。2. 「設定/料金」を選択します[ ◀ ][ ▶ ]でメニューの「設定/料金」を選び、[決定]ボタンを押します。3. 「本体設定」を選択します[ ▲ ][ ▼ ][ ◀ ][ ▶ ]「本体設定」を選び、[決定]ボタンを押します。4. 「放送・システム」を選択します「放送・システム」を選び、[決定]ボタンを押
0