
チューナー本体設定
お問い合わせ診断
最適なサポート情報を提供します
内容を選択してください
ページの絞り込み
# タグで絞り込む
使用可能なフィルターがありません
「チューナー本体設定」
一覧 (404 件)
並び替え
視聴制限チャンネルを設定する<BD-V301J>
特定のチャンネルを視聴できないようにすることができます。設定したチャンネルを選局しようとすると、暗証番号の入力が求められます。1. [ナビ]ボタンを押す[ナビ]ボタンを押します。右画面が表示されないときは[ナビ]ボタンを長押しします[ ▲ ][ ▼ ]ボタンで「設定」を選択して[決定]ボタンを押します。2. [赤]ボタンを押す[赤]ボタンを押します。3. 「視聴制限チャンネル設定」を選択[ ▲ ][ ▼ ]ボタンで「視聴制限チャンネル設定」を選択して[決定]ボタンを押します。4. 暗証番号を入力画面の指示に従って[1]~[10]ボタンを押し、暗証番号を入力します。※暗証番号の初期設定値は「0
1
制限解除有効期限を設定する<TZ-DCH1100>
暗証番号を入力して視聴年齢制限 や、ブラウザ制限 などの制限を解除した後、その解除状態をいつまで有効にするか設定できます。1. [設定]ボタンを押します2. 「設定する」を選択します[ ▲ ][ ▼ ]ボタンで「設定する」を選び、[決定]ボタンを押します。3. 「システム設定」を選択します[ ▲ ][ ▼ ]ボタンで「システム設定」を選び、[決定]ボタンを押します。4. 「制限項目設定」を選択します[ ▲ ][ ▼ ]ボタンで「制限項目設定」を選び、[決定]ボタンを押します。5. 暗証番号を入力します画面の指示に従って[1]~[10]ボタンを押し、4桁の暗証番号を入力します。初めて設定するとき
0
ユーザーを切り換える<Smart J:COM Box>
ユーザーを切り替えると、そのユーザーの録画リスト、予約リスト、よく見るリストが利用できます。また、即時録画([録画]ボタンを押して現在視聴中の番組を録画する方法)した番組は、そのユーザーの録画リストに保存されます。他のユーザーに切り替えるまで、ユーザーの状態は保持されます。なお、電源を切ったときに、「わが家」に戻るか、ユーザーの状態を保持するかは、ユーザーごとに、「ユーザーニックネーム設定」で設定できます。『録画リスト』(『予約リスト』)でユーザーを切り替える1. [録画リスト]ボタンを押します。[録画リスト]が表示されます。2. 「ユーザー」の項目を選択して[決定]ボタンを押す。録画リス
0
同時に利用できる機能・操作<Smart TV Box>
同時操作と優先動作について新たな動作実行中の動作放送番組の視聴 ※1 ※2外付けハードディスクDLNA対応機器即時 録画録画 予約再生録画 (LAN録画)再生 (DMP、DMR)ダビングDMS配信録画配信放送配信※4放送番組の視聴中×○○×○○ ※5○ ※6○○外付けハ|ドディスク1番組録画中○○○○○○○○○2番組録画中○××○×○○ ※7○ ※8○ ※8再生中××○×○○ ※9×○○1番組を録画中 +再生中××○×○○ ※9×○○2番組を録画中 +再生中×××××○ ※9×○ ※10○DLNA対応機器録画中 (LAN録画)○○○○×○×××再生中 (DMP、DMR)××○×○××○○ダビン
0
機器前面・背面・リモコン画像<TZ-BDT920J/920F>
機器前面・背面前面背面リセットの手順①本体左上にある[電源]ボタンを長押しします。②チャンネル表示が消灯し、テレビの画面が真っ黒になり、強制的にセットトップボックスの電源が切れます。③自動的にセットトップボックスの電源は入りませんので、チャンネル表示消灯後に、セットトップボックスの[電源]ボタンを押します。④正常に視聴できるかどうかご確認ください。※セットトップボックスの電源が切れた状態でリセットを行った場合でも、セットトップボックスの電源は自動的には入りません。リモコン
0
初期スキャン操作方法<TZ-DCH800>
※リモコンは機種により異なります1. ケーブルテレビチューナー・TV の電源を入れ チューナーの映像が映っている状態で、 リモコンの「番組ナビ」ボタン、または「ナビ」 ボタンを押します。※リモコンの種類によりボタン名称が異なります。2. 画面にメニューが表示されたら、 リモコンの矢印キーで「初期設定」を選択し 「決定」ボタンを押します。 メニューの右側に追加メニューが表示される ため「設置設定」を選択し、 リモコンの「決定」ボタンを 3 秒以上押し続 けます。画面が切り替わったら手順3へ進んで ください。3. 「設置設定」の画面が表示されたら、 リモコン矢印キーで「チャンネル設定」を 選
0
暗証番号有効期限を設定する<Smart J:COM Box>
視聴制限を設定しているときに、暗証番号を入力して制限を解除した場合、制限が解除されている有効な期間を「選局まで」か「電源オフまで」のどちらかに設定できます。○選局まで ・・・ チャンネルを変えると制限の解除は無効となり、再度制限のかかったチャンネルを視聴するには 暗証番号の入力が必要になります。○電源オフまで ・・・ 暗証番号を入力して制限を解除すると、電源をオフにするまで解除された状態を保ちます。 電源をオフにするまで、暗証番号を入力することなく制限のかかったチャンネルが視聴できます。※より慎重に制限設定をしたい場合は、「選局まで」を推奨します。1. [ホーム]ボタンを押して、ホームメニ
0
視聴年齢制限を設定する<Smart TV Box>
視聴年齢制限情報のついているテレビ番組を視聴するときに、暗証番号の入力を必要とする対象年齢を設定します。1. [サブメニュー]ボタンを押します[ナビ]ボタンを押し、ホーム画面で[サブメニュー]ボタンを押します。 2. 「設定/料金」を選択します[ ◀ ][ ▶ ]ボタンでメニューの「設定/料金」を選び、[決定]ボタンを押します。 3. 「本体設定」を選択します[ ▲ ][ ▼ ][ ◀ ][ ▶ ]ボタンで「本体設定」を選び、[決定]ボタンを押します。4. 「放送・システム」を選択します「放送・システム」を選び、[決定]ボタンを押します。5. 「放送・システム」を選択します「放送・システム」を
0
暗証番号有効期間を設定する<4K J:COM Box>
暗証番号有効期間を設定する視聴制限を設定しているときに、暗証番号を入力して制限を解除した場合、制限が解除されている有効な期間を「選局まで」か「電源オフまで」のどちらかに設定できます。○選局まで・・・チャンネルを変えると制限の解除は無効となり、再度制限のかかったチャンネルを視聴するには 暗証番号の入力が必要になります。○電源オフまで・・・暗証番号を入力して制限を解除すると、電源をオフにするまで解除された状態を保ちます。 電源をオフにするまで、暗証番号を入力することなく制限のかかったチャンネルが視聴できます。※より慎重に制限設定をしたい場合は、「選局まで」を推奨します。1. 『各種設定』を選択[ホ
0
再スキャン操作方法<Panasonic TZ-DCH520/TZ-DCH820/TZ-DCH1100/TZ-DCH1520/TZ-DCH1820/TZ-DCH2000/TZ-DCH2800/TZ-DCH3800>
※リモコンは機種により異なります1. セットトップボックスに電源が入っている状態で[操作一覧]ボタンを押します。2. 「設定する」を選択し[決定]ボタンを押します。3. 「設置設定」を選択し[決定]ボタンを3秒以上押し続けます。4. 「チャンネル設定」を選択し[決定]ボタンを押します。5. 「地上デジタル」を選択し[決定]ボタンを押します。6. 「再スキャン」を選択し[決定]ボタンを押します。7. チャンネルスキャンが終わるまでしばらく待ちます。8. 終了後「終了」を選択し、[決定]ボタンを押します。9. 「はい」を選択し[決定]ボタンを押します。
0