録画した番組を他の録画機器に保存する
AVケーブルで接続している場合
1.セットトップボックスと録画機器をAVケーブルで接続します。

- ※セットトップボックス出力1、ビデオ入力1に接続した場合
2.テレビ画面を、録画機器の映像を再生する入力(ビデオ1、2など)に合わせます。
また、録画機器のチャンネルを、セットトップボックスと接続している外部入力チャンネル(上記例では入力1なのでL1など)に切替えます。
セットトップボックスで選局されている映像が出てきます。
- ※外部入力への切り換え方法は録画機器によって異なりますが、主に以下の方法があります。
- 録画機器のアナログチャンネルを送っていき12chの後、1ch前に出てくる
- 録画機器リモコンの「入力切換」ボタンを押す
上記の方法でも選局できず、外部入力の選局方法がご不明な場合は、録画機器の取扱説明書をご覧いただくか、録画機器メーカーにお問合せ下さい。
3.録画機器に保存したい番組を、プレイリストから再生します。同時に録画機器の録画ボタンを押して録画を始めます。

プレイリストから番組を再生する方法は、下記参照
画面に表示されているセットトップボックスからの映像がそのまま録画されます。
- ※「設定」→「システム設定」→「タイムバー表示」で、タイムバーの表示を「オフ」にしておくと、タイムバーが画像と一緒に録画されるのを防げます。

- ご注意
-
- ※画面に表示されている映像がそのまま録画機器に録画されるので、途中でチャンネルを変えるとそのチャンネルを変えた様子のまま録画されます。
- ※録画したい番組が終了したら手動で録画機器の録画を停止していただく必要があります。録画の停止をしなければ録画され続けます。
- ※番組ガイドで、「デジタル1COPY」のアイコンがついている番組は、内蔵HDDに録画後「デジタルCOPY不可」となるため、上記の方法で外部デジタル録画機器(HDD/ DVDレコーダーなど)への保存はできません。
iLINKで接続している場合
i.LINKは、すべてのi.LINK対応機器での接続動作を保証するものではありません。
i.LINK対応機器間での信号のやりとりが可能かどうかは、つなぐ機器の特性や仕様により異なります。
1.プレイリスト画面で「黄」ボタンを押します。
2.すぐにダビングを始めたい場合は「今すぐ」を、日時を指定してダビング予約する場合は「予約」を選択し、「決定」ボタンを押します。

すぐにダビングする場合「今すぐ」
機器選択画面が表示されます。

- ※「今すぐ」を選択した場合、ダビング変更・取消はできません。
ダビング予約をする場合「予約」
スタート時刻の設定画面が表示されます。

ダビングを開始する日時を設定し、「決定」ボタンを押すと機器選択画面が表示されます。

- ※現在時刻から10分後以降を開始時刻として指定できます。
3.ダビングする機器を「上・下」ボタンで選択し、「決定」ボタンを押します。

ダビングがスタートします。

HDDからi.LINK 機器へのダビング中は、本体前面の表示部に以下のように表示されます。

- ご注意
-
- ※ダビング中はプレイリスト、タイムスリップ、再生等の機能は使えません。
- ※コピーワンスの番組、またはダビング10番組で9回コピーした後の番組は、ダビングでなく、ムーブになります。ダビング後セットトップボックスのHDDからは消去されます。