防災情報サービス
お問い合わせ診断
最適なサポート情報を提供します
内容を選択してください
ページの絞り込み
# タグで絞り込む
使用可能なフィルターがありません
「防災情報サービス」
一覧 (18 件)
並び替え
J:COM防災情報サービスの防災行政無線放送中に、緊急地震速報が発報されたらどうなりますか?
緊急地震速報を優先して放送されます。
0
J:COM防災情報サービスの端末の消費電力を知りたい
専用端末の消費電力は、・DXアンテナ株式会社製:スタンバイ時4W以下・ブロードネットマックス社製:スタンバイ時2Wです。
0
J:COM防災情報サービスの端末のフラッシュ(ライトの点滅)が止まらない
電源コードを抜き、もう一度挿し直して下さい。ライトの点滅は止まります。しばらくお待ちいただくと、ディスプレイに現在時刻が表示されて復旧です。※本事象はある条件発生する可能性がある現象で、故障ではありません。
0
J:COM防災情報サービスの端末に搭載されているFMラジオは、持ち運ぶときだけ使えるのですか?
端末のFMラジオは、同軸ケーブルに接続した状態でもご利用できます。同軸ケーブルに接続した状態では、J:COMが再送信する周波数となります。詳しくは、こちらをご確認ください。なお、同軸ケーブルを抜いた場合は、空中波のFMラジオ受信に切り替わります。
0
店舗や集会所などへ設置<緊急地震速報端末>
緊急地震速報サービスは、主にご家庭向けのサービスです。店舗や集会所などに端末を設置する場合は、別途手続きが必要となります。詳しくはカスタマーセンターまでお問い合わせください。
0
緊急地震速報/防災情報サービス用機器のサポート終了に伴う交換のお願い
平素は、弊社サービスをご利用いただき、誠にありがとうございます。弊社が設置している一部の緊急地震速報および防災情報サービス機器のサポートを、今年度をもって終了させていただくこととなりました。サポート終了後も、サービスはご利用いただけますが、機器が正常に動作しない場合もございますので、新しい機器への交換(無償)にご協力をお願い申し上げます。交換対象機器について新機能「災害時テレビ起動」について新しい機器には避難情報や気象情報を「音声」と「テレビ画面」でお知らせする「災害時テレビ起動」機能が追加されます。テレビがスタンバイ状態でも自動で起動、画面に発表・発令の情報を表示します。※新機能に伴うご利
0
J:COM防災情報サービスの端末は、店舗や集会所など、どこにでも設置できますか?
J:COM防災情報サービスは、ご家庭でご利用いただくサービスです。店舗や工場などへ端末を設置する場合は、別途、お手続きが必要になりますので、カスタマーセンターまでご連絡ください。
0
J:COM防災情報サービスの防災行政無線放送を止めたい
防災行政無線放送を止めることは出来ませんが、端末の音量を0(ゼロ)にしていただくと音声は聞こえません。※各地域の自治体が緊急かつ重大と判断した防災行政無線放送は、音量を0(ゼロ)にしていても、聞こえます。※音量を0(ゼロ)にしても、緊急地震速報と、緊急告知放送は聞こえます。
0
告知端末機のランプ状況について
下記の表でランプ状態を確認してください。 告知端末機が正常に動作している場合のランプ状態●: 点灯 ◎: 点滅 ○: 消灯【告知端末機】 電源状態使用中WAN告知IP電話(利用可能)IP電話固定電話●●●●○(ダイヤル中は緑点灯、通話中は緑点滅)○(ダイヤル中は橙点灯、通話中は橙点滅)
0
ライトの点滅が止まらない<緊急地震速報端末>
電源コードを抜き、再度挿し直してください。ライトの点滅は止まります。しばらくお待ちいただくと、ディスプレイに現在時刻が表示され、正常に復旧します。ライトの点滅が止まらない場合はカスタマーセンターまでお問い合わせください。※この現象は特定の条件下で発生する可能性がありますが、故障ではありません。
0