‎テレビ | J:COM サポート

お知らせはありません

テレビ

お問い合わせ診断

最適なサポート情報を提供します

内容を選択してください

Loading...Loading...Loading...Loading...Loading...Loading...

ページの絞り込み

使用可能なフィルターがありません

「テレビ」

一覧 (898 件)

並び替え

暗証番号を変更する<JC-4100>

視聴年齢制限を設定している場合などに、視聴操作中、暗証番号の入力を求められる場合があります。暗証番号は、4桁の任意の数字に設定・変更することができます。 1. [設定]ボタンを押す[設定]ボタンを押します。2. 「視聴制限」を選ぶ[ ▲ ][ ▼ ]ボタンを押して「視聴制限」を選び、[決定]ボタンを押します。3. 4桁の暗証番号を入力する画面の指示に従って[1]~[10]ボタンを押し、4桁の暗証番号を入力します。4. 「暗証番号設定」を選ぶ[ ▲ ][ ▼ ]ボタンを押して「暗証番号設定」を選び、[決定]ボタンを押します。5. 新しい4桁の暗証番号を入力する画面の指示に従って[1]~[10]ボ

1

ソフトウェアバージョンアップ情報<BD-V7704RJ>

​最新ソフトウェアバージョン1.34(2021/10/13~エリアごとに順次)※前回ソフトウェアバージョン 1.32(2021/2/24~エリアごとに順次)​​最新のバージョンアップで改善される内容不具合改修番組表や録画リストを起動した際に、フリーズまたはブラックアウトする事象の修正(2021/10/13)不具合改修時間帯が重複した繰り返し録画予約の内容変更時の不具合を修正(2021/10/13)不具合改修視聴予約削除時のメッセージ内容の修正(2021/10/13)機能変更J:COMオンデマンドの画面デザインの変更(2021/10/13)​​​これまでのソフトウェア改善履歴録画/再生に関する変

0

予約した番組のユーザーを変更する<4K J:COM Box>

予約した番組のユーザーを変更する録画予約は、ユーザーが「わが家」の状態で登録されます。別のユーザーを指定して録画したい場合は、一旦予約を入れた後に、ユーザーを変更してください。ユーザーを変更すると、録画された番組は、そのユーザーの録画リストに保存されます。1. [ホーム]ボタンを押して、ホームメニューを表示させます。[▲][▼][◀][▶]ボタンで、 『録画リスト』の項目にある『予約リスト』を選択して[決定]ボタンを押します。​2. 「全予約リスト」を選択し、[決定]ボタンを押します。[▲][▼][◀][▶]ボタンで、ユーザーを変更したい番組を選択し、[サブメニュー]ボタンを押します。​メニュ

0

チャンネルリストで選局する<BD-V301J>

1. [番組一覧]ボタンを押す[番組一覧]ボタンを押します。​画面に[CH一覧]が表示されます。2. 観たいチャンネルを選択観たいチャンネルを[ ▲ ][ ▼ ]ボタンで選択し、[決定]ボタンを押します。​※[ ◀ ][ ▶ ]ボタンを押すと、ページ切り換えができます。※ワンタッチ選局登録済のチャンネルは、数字ボタンでも選択可能です。

0

スクリーンセーバー<J:COM LINK mini>

無操作状態で設定された時間を経過すると、画面を保護するために画面をオフにしたり、背景を表示します。本設定ではスクリーンセーバーの動作方法や起動までの時間を変更します。設定手順以下の手順1.~4.に沿って設定します。1. 「設定」リモコンの[設定]ボタンを押します。2. 「デバイス設定」[▼][▲]ボタンで「デバイス設定」を選択します。続いて[決定]ボタンを押します。3. 「スクリーンセーバー」[▼][▲]ボタンで「スクリーンセーバー」を選択します。続いて[決定]ボタンを押します。4. 各設定をする[▼][▲]ボタンで変更したい設定を選択します。続いて[決定]ボタンを押します。各設定項目の概要ス

0

同時に利用できる機能・操作について<HUMAX UHD-2500>

同時に利用できる機能についてテレビ番組視聴中・内蔵ハードディスクまたは外付けハードディスクやホームネットワーク上の機器で動作中などの場合の、テレビ番組視聴・ホームメニューの放送中番組表示・VODやアプリの利用・アナログ録画の可能/不可能確認表○:新たな動作を同時に実行可能▲:実行中の動作が止まり、新たな動作を実行する✕:新たな動作は実行できない​新たな動作放送中番組の視聴ホームメニューの表示VOD/アプリの利用AVケーブルで接続した機器で録画 (アナログ録画)※1実行中の動作放送中番組の視聴▲▲▲▲ (※3)ホームメニューの表示▲✕▲▲ (※3)VOD/アプリの使用✕✕✕▲AVケーブルで接続し

0

視聴年齢制限を設定する<TZ-DCH1100>

視聴可能年齢が設定されている番組に対して、視聴制限をかけることができます。設定すると、制限を越える番組を視聴するためには、暗証番号の入力が必要となります。1. [設定]ボタンを押します2. 「設定する」を選択します[ ▲ ][ ▼ ]ボタンで「設定する」を選択して[決定]ボタンを押します。3. 「システム設定」を選択します[ ▲ ][ ▼ ]ボタンで「システム設定」を選択して[決定]ボタンを押します。4. 「制限項目設定」を選択します[ ▲ ][ ▼ ]ボタンで「制限項目設定」を選択して[決定]ボタンを押します。5. 暗証番号を入力します画面の指示に従って[1]~[10]ボタンを押し、暗証番号

0

視聴年齢制限を設定する<4K J:COM Box>

視聴年齢制限情報のついているテレビ番組やVODの番組を視聴するときに、暗証番号の入力を必要とする対象年齢を設定します。​1. [ホーム]ボタンを押して、ホームメニューを表示させます。​[▲][▼][◀][▶]ボタンで、 『設定・その他』の項目にある『各種設定』を選択して[決定]ボタンを押します。​2. 『STB設定』を選択して[決定]ボタンを押します。​3. [▼]ボタンで『視聴制限設定』を選択して [決定]ボタンを押します。​4. [▼]ボタンで『視聴年齢設定』を選択して [決定]ボタンを押します。​5. 「STB暗証番号」を入力します。​6. 「視聴年齢制限」の項目を選択して[決定]ボタン

0

任意のチャンネルを選局できなくする<TZ-DCH2000>

任意のチャンネルを選局できなくすることができます。設定をすると、EPG(電子番組表)上にも表示されなくなります。未契約のオプションチャンネルや、番組名・番組タイトルを一切表示させたくないチャンネルがある場合に有効な設定です。1. [操作一覧]ボタンを押します。 [ ▲ ][ ▼ ]ボタンで「設定する」を選択して[決定]ボタンを押します。2. [ ▲ ][ ▼ ]ボタンで「システム設定」を選択して[決定]ボタンを押します。​3. [ ▲ ][ ▼ ]ボタンで「制限項目設定」を選択して[決定]ボタンを押します。​4. 画面の指示に従って[1]~[10]ボタンを押し、暗証番号を入力します。​※暗証番

1

契約上視聴できないチャンネルを非表示にする<JC-4100>

「チャンネル制限」を設定すると、契約上視聴できないチャンネルがEPG(電子番組表)に表示されなくなり、チャンネル[ ▲ ][ ▼ ]ボタンで選局する際にはスキップできるようになる為、選局がしやすくなります。※「チャンネル制限」を設定した場合でも、オプションチャンネルは表示・選局されます。​1. 「チャンネル制限」を選択する[設定]ボタンを押します。 [ ▲ ][ ▼ ]ボタンで「チャンネル制限」を選択して[決定]ボタンを押します。制限する場合2. 「制限する(更新する)」を選択する[ ◀ ][ ▶ ]ボタンで「制限する(更新する)」を選択して[決定]ボタンを押します。3. 約10秒待機する約1

0