録画・ダビング
お問い合わせ診断
最適なサポート情報を提供します
内容を選択してください
ページの絞り込み
# タグで絞り込む
使用可能なフィルターがありません
「録画・ダビング」
一覧 (18 件)
並び替え
ダビングしたDVDが他の機器で再生ができない<TZ-BDW900/TZ-BDT910/TZ-BDT920>
ダビング後のDVDをファイナライズしていない場合、再生できないことがあります(DVD-RAM、BDはファイナライズ不要)。VR方式/AVCREC方式でダビングした場合、再生機器がその方式に対応している必要があります。デジタル放送の番組をダビングした場合、CPRM対応のディスクを使用しているため、再生機器はCPRMに対応している必要があります。
0
ダビングしたDVDが他の機器で再生できません。<BD-V8000RJ/V8001RJ>
ダビング後のDVDをファイナライズしていない場合、再生できないことがあります。VR方式でダビングした場合、再生機器がVR方式に対応している必要があります。デジタル放送の番組をダビングした場合、CPRM対応のディスクを使用しているため、再生機器はCPRMに対応している必要があります。
0
停止ボタンを押しても録画が止まらない<BD-V8000RJ/V8001RJ>
リモコン下部、ふた内部にある「録画停止」ボタンを押していただくと停止いたします。
0
i.LINKで外部レコーダーと接続したが、ダビングやムーブができない<TZ-BDW900/TZ-BDT910/TZ-BDT920>
動作確認機種は、i.LINK(TS)対応機器動作確認一覧 TZ-BDW900J TZ-BDT910J TZ-BDT920J/920F (パナソニックHP)をご覧ください。 ※パナソニック製BDレコーダー『DIGA』側のTSモード設定は「TSモード1」に設定してください。 ・DRモードで録画されたもののみ、ダビング(ムーブ)可能です。・i.LINKで接続した外部録画機器側が、録画・再生中や確認画面表示中は、ダビング(ムーブ)できません。・i.LINKでのダビング(ムーブ)実行中に、STBやi.LINK接続機器を操作するとダビング(ムーブ)が中断される場合があります。※全てのi.LINK端子搭載機
0
i.LINKで外部レコーダーと接続したが、ダビングやムーブができません。<BD-V8000RJ/V8001RJ>
動作確認済のメーカーはSHARP製BDレコーダー『AQUOS』のみです。・DRモードで録画されたもののみ、ダビング(ムーブ)可能です。・i.LINKで接続した外部録画機器側が、録画・再生中や確認画面表示中は、ダビング(ムーブ)できません。・i.LINKでのダビング(ムーブ)実行中に、STBやi.LINK接続機器を操作するとダビング(ムーブ)が中断される場合があります。・1度に行えるダビングは1タイトルです。※全てのi.LINK端子搭載機器について接続動作の保証はしておりません。
0
予約録画の操作をすると重複案内が出てしまう<TZ-BDW900J>
2つの番組を同時に録画する場合、1つの番組はDRモードでの録画にする必要があります。・予約確認ボタンを押して、予約が重複していないかを確認してください。・録画モードがDR以外で重複していた場合、片方をDRモードに変更すると2つの番組を予約できます。※同時に3つ以上の番組を録画することはできません。
1
LAN録画を利用していたが、録画出来なくなってしまった。<Smart TV Box>
まずはこちらをご確認ください■Smart TV Boxと録画機器の間は無線LAN接続ではありませんか? 無線LAN接続は、有線LAN接続と比較して通信速度が低下する傾向にあります。 お住まいの構造や電気製品から発生する電波等の干渉により、無線LAN機器間の距離がそれほど離れていなくても通信が不安定になる場合があるため、有線LAN接続での録画を推奨しています。1. ケーブルの抜き差しSmart TV Box本体のリセットと、LANケーブルの抜き差しをお試しください。リセット方法Smart TV Box本体側面(左扉内)にあるリセットボタンを押してください。※番組録画中にリセットをする
1
予約録画の操作をすると重複案内が出てしまう (TZ-BDT910J/BD-V8000RJ/BD-V8001RJ)
毎週録画予約と重なって同時に3つ以上の番組の録画予約がされていないかご確認ください。(DR以外の録画モードでもHDDへ同時に2つの番組の録画が可能です)
0
外付けハードディスクに録画が出来ない<Smart TV Box>
Smart TV Boxから外付けハードディスクに録画が出来ない場合は、このページをご覧ください。まずはこちらをご確認ください■外付けハードディスクの仕様をご確認ください。録画用の外付けハードディスクは、USB2.0以上に対応した、電源供給:セルフパワー型、容量は2.0TBまでの機器をご使用いただけます。 参考: 接続可能な外付けハードディスクについて ※外部サイトへリンクします。■録画予約の際に録画先として外付けハードディスクを選択していますか?予約一覧・録画済一覧をご確認ください。また、即時録画や簡単予約の場合、録画の初期設定で選択している録画先に録画されます。文章で確認する1. 外付
0
外付けハードディスクに録画が出来ない<J:COM LINK XA401>
このページでは、「J:COM LINK XA401ご利用の方向けの外付け録画用ハードディスク録画ができない問題の解決方法」をご案内しています。以下のご案内を順にご確認いただく事で解決することができます。外付けハードディスクに録画が出来ない場合の解決方法録画用外付けハードディスクへ録画ができない問題の解決をお手伝いいたします。設定を再確認する問題なく使用できていた時から意図せず設定が変わってしまっている場合があります。またJ:COM LINK本体のファームウェアが最新でない場合にも正常に録画できない場合があります。以下①~②をご確認ください。① 録画関連設定を見直しする初期設定が正しく行われてい
2