ページの絞り込み
使用可能なフィルターがありません
「テレビ」
一覧 (733 件)
並び替え
左右の黒帯を消す<TZ-DCH1100>
画面の左右に黒い帯が出ている時は、以下の方法をお試しください。サイドカット機能を使うお持ちのテレビの機能を使うサイドカット機能を使う1.「画面ボード」ボタンを押します。画面左上に現在の画面モードの表示が出ます。2.「画面モード」のボタンを押すたびに画面モードが切り替わります。※接続テレビ設定で「接続テレビ」を「ワイド」に設定して、「HDMI/D端子出力」を「480p固定」または「1080i固定」に設定しているときのみ、画面モードで「ズーム」が選択可能です。※番組、またはテレビとの接続によっては、サイドカット部分が選択できず、黒帯を消すことができない場合もあります。お持ちのテレビの機能を使
0
左右の黒帯を消す<JC-4100>
画面の左右に黒い帯が出ている時は、以下の方法をお試しください。サイドカット機能を使う1. リモコンの「サブメニュー」ボタンを押します。「映像/音声」画面が表示されます。2. 「サイドカット」の項目を、「左・右」ボタンで「オン」に設定します。サイドカット機能がオンになりました。※番組、またはテレビとの接続によっては、サイドカット部分が選択できず、黒帯を消すことができない場合もあります。お持ちのテレビの機能を使うテレビリモコンの「画面サイズ」または「ズーム」などのボタンを押します。映像のサイズを変えることができます。※左右の黒帯は消えますが、映像自体が大きくなり、はみ出すような状態になることもあ
0
暗証番号を変更する<BD-V301J>オリジナルリモコン版
視聴年齢制限 や、ブラウザ制限 を設定している場合などに、視聴操作中、暗証番号の入力を求められる場合があります。暗証番号は、4桁の任意の数字に設定・変更することができます。1. [設定]ボタンを押す[設定]ボタンを押します。2. [決定]ボタンを押す[ ▲ ][ ▼ ]ボタンで「設定」を選択して、[決定]ボタンを押します。3. [赤]ボタンを押す[赤]ボタンを押します。4. [暗証番号]を選択[ ▲ ][ ▼ ]ボタンで「暗証番号変更」を選択して、[決定]ボタンを押します。5. 「暗証番号」を入力画面の指示に従って[1]~[10]ボタンを押し、暗証番号を入力します。入力した番号は"*"で表示さ
1
放送メールを確認する<Smart TV Box>
1. [メニュー]ボタンを押します[ホーム]ボタンを押し、ホーム画面で[メニュー]ボタンを押します。2. 「設定/料金」を選択します[◀][▶]ボタンでメニューの「設定/料金」を選び、[決定]ボタンを押します。3. 「本体設定」を選択します[▲][▼][◀][▶]ボタンで「本体設定」を選び、[決定]ボタンを押します。4. 「放送・システム」を選択します「放送・システム」を選び、[決定]ボタンを押します。5. 「放送・システム」を選択します「放送・システム」を選び、[決定]ボタンを押します。6. 「情報表示」を選択します[▲][▼]ボタンで「情報表示」を選び、[決定]ボタンを押します。7. 「放
0
暗証番号を変更する<BD-V301J>
視聴年齢制限 や、ブラウザ制限 を設定している場合などに、視聴操作中、暗証番号の入力を求められる場合があります。暗証番号は、4桁の任意の数字に設定・変更することができます。1. [ナビ]ボタンを選択[ナビ]ボタンを押します。2. [設定]を選択[ ▲ ][ ▼ ]ボタンで「設定」を選択して、[決定]ボタンを押します。3. [赤]ボタン選択[赤]ボタンを押します。4. [暗証番号]を選択[ ▲ ][ ▼ ]ボタンで「暗証番号変更」を選択して、[決定]ボタンを押します。5. [暗証番号]を入力画面の指示に従って[1]~[10]ボタンを押し、暗証番号を入力します。入力した番号は“*”で表示されます
0
制限解除有効期間を設定する<BD-V301J>
制限解除有効期間を設定する視聴制限を設定しているときに、暗証番号を入力して視聴年齢制限 や、ブラウザ制限などの制限を解除した場合、制限が解除されている有効な期間を「選局まで」か「電源オフまで」のどちらかに設定できます。選局までチャンネルを変えると制限の解除は無効となり、再度制限のかかったチャンネルを視聴するには暗証番号の入力が必要になります。電源オフまで暗証番号を入力して制限を解除すると、電源をオフにするまで解除された状態を保ちます。電源をオフにするまで、暗証番号を入力することなく制限のかかったチャンネルが視聴できます。※より慎重に制限設定をしたい場合は、「選局まで」を推奨します。1. [ナビ
0
ジャンル検索で選局する<TZ-DCH2000>
1.[操作一覧]ボタンを押します。2.[ ▲ ][ ▼ ]ボタンで「番組を探す」を選び、[決定]ボタンを押します。3. [ ▲ ][ ▼ ]ボタンで「ジャンル別に」を選び、[決定]ボタンを押します。4. [ ▲ ][ ▼ ]ボタンでメインジャンルを選び、[決定]ボタンを押します。5. [ ▲ ][ ▼ ]ボタンでサブジャンルを選び、[決定]ボタンを押します。条件に合った当日の全番組を表示します。6. [ ▲ ][ ▼ ]ボタンで番組を選び、[決定]ボタンを押します。ご注意○検索できる番組数は各放送の番組データの取得状況によって変わります。
0
機器前面・背面・リモコン画像<WA-8500>
前面背面リセットの手順①本体向かって右側のパネルを開きます。 (右上の「押-開」部分を押します)②パネル内左下にある[リセット]ボタンを押します。③テレビ画面が真っ黒な状態になり、強制的にSmart J:COM Boxの電源は切れます。④本体の電源ランプが赤点滅後、チャンネル表示部分に「BOOT」表示、テレビ画面に約10秒「起動中」と表示されます。 電源ランプは赤点滅、緑点滅の後、緑点灯し、自動的にSmart J:COM Boxの電源が入ります。⑤正常に視聴可能かご確認ください。リモコン
0
視聴年齢制限設定を有効にする<JC-4100>オリジナルリモコン版
視聴可能年齢が設定されている番組に対して、視聴制限をかけることができます。設定すると、制限を越える番組を視聴するためには、暗証番号の入力が必要となります。1. [設定]ボタンを押す[設定]ボタンを押します。2. 「視聴制限」を選択する[ ▲ ][ ▼ ]ボタンで「視聴制限」を選択して[決定]ボタンを押します。3. 暗証番号を入力する画面の指示に従って[1]~[10]ボタンを押し、暗証番号を入力します。※暗証番号の初期設定値は「0000」(ゼロが4つ)です。4. 「視聴可能年齢」を選択する[ ▲ ][ ▼ ]ボタンで「視聴可能年齢」を選択して[決定]ボタンを押します。5. 年齢を選択する[ ▲
0
お好み選局する<BD-V301J>
[お好み]ボタンを押します。お好みリストに登録したよく観るチャンネルを次々と選局していきます。※選局順:お好みリストに登録されているチャンネルの中で、現在受信中のチャンネルに一番近い次のチャンネルに移動します。その後は、押す度にお好みリストに登録されているチャンネル番号順に移動します。例)今、200chショップチャンネルを見ていて、下記3チャンネルをお好みリストに登録していた場合111ch J:COMチャンネル112ch J:COMチャンネル280ch J:COM TVプロモchお好みチャンネルへ登録、解除するには1. [ナビ]ボタンを押します。2. [▲]・[▼]ボタンで「設定」を選択
1