‎ダビング | J:COM サポート

お知らせはありません

お問い合わせ診断

最適なサポート情報を提供します

内容を選択してください

Loading...Loading...Loading...Loading...Loading...Loading...

ページの絞り込み

# タグで絞り込む

使用可能なフィルターがありません

「ダビング」

一覧 (16 件)

並び替え

ビデオカメラから映像を取り込む<TZ-BDT920J/920F>

Panasonic社製デジタルハイビジョンビデオカメラで撮影したハイビジョン動画(AVCHD)を取り込むことができます。※ その他のビデオカメラからの動画を取り込むことはできません。※ ハイビジョン動画(AVCHD)とハイビジョン画質の番組が混在したディスクの場合、初期設定「AVCHD優先モード」を「入」にしてください。ディスク、SDカードを入れると、項目選択画面が表示されます。(表示される項目は記録内容によって異なります。)ディスクを入れた場合手順(2)-1に進みます。SDカードを入れた場合 1.「撮影ビデオ」を選択し、「決定」ボタンを押す。 2.「AVCHD(ハイビジョン画質)を取り込む」

0

録る:ビデオカメラから映像を取り込む<TZ-BDT910J>

Panasonic社製デジタルハイビジョンビデオカメラで撮影したハイビジョン動画(AVCHD)やDV対応ビデオカメラで撮影した動画を取り込むことができます。※その他のビデオカメラからの動画を取り込むことはできません。Panasonic社製デジタルハイビジョンカメラからの取り込みPanasonic社製デジタルハイビジョンビデオカメラで撮影したハイビジョン動画(AVCHD)を取り込みます。※ハイビジョン動画(AVCHD)とハイビジョン画質の番組が混在したディスクの場合、初期設定「AVCHD優先モード」を「入」にしてください。ディスク、SDカードを入れると、項目選択画面が表示されます。(表示される項

0

録る:録画した番組をダビングする<TZ-BDT920J/920F>

録画した番組をダビングするかんたんダビング1. ディスクトレイを開くリモコンのふたを開け、「開/閉」ボタンを押します。本体の「開/閉」ボタンでも操作できます。ディスクトレイが開きます。2. ディスクを入れるディスクを入れ、もう一度「開/閉」ボタンを押します。ディスクトレイが閉まります。3. 「かんたんダビング」「かんたんダビング」を選び、「決定」ボタンを押します。DVDの場合、新品や未フォーマットのみ画質の切り換えの確認画面が表示されます。「上下」ボタンで画質を選択し、「決定」ボタンを押します。4. 番組を選ぶダビングしたい番組を選び、「決定」ボタンを押します。選択した番組がディスク残量を越え

1

録画した番組をダビングする<Smart J:COM Box>

録画した番組をダビングする内蔵ハードディスク(搭載機種のみ)または外付けハードディスクに録画した番組を、ホームネットワーク上にある録画機器などにダビングすることができます。※ 4K番組のLANダビングはできません。※ 録画した番組を他の外付けハードディスクにダビングすることはできません。※ DLNA 対応録画機器に録画した番組を、本機を通して別の録画機器にダビングすることはできません。※ ダビング中でもテレビ番組を視聴することができます。詳しくは同時に利用できる機能についてをご覧ください。操作手順以下の手順1.~6.に沿って操作してください。1. 接続機器を選択[録画リスト]ボタンを押します。

3

録画した番組をダビングする<Smart TV Box>

録画した番組をダビングする外付けハードディスクに録画した番組を、ホームネットワーク上にある録画機器などにダビングすることができます。※ 外付けハードディスクに録画した番組を他の外付けハードディスクにダビングすることはできません。※ DLNA 対応録画機器に録画した番組を、本機を通して別の録画機器にダビングすることはできません。※ ダビング中でもテレビ番組を視聴することができます。詳しくは同時に利用できる機能についてをご覧ください。1. [ホーム]ボタンを押す[ホーム]ボタンを押し、ホーム画面で[▶]ボタンを押します。2. 「RECORD/DLNA(録画済一覧・ホームネットワーク)」[▲][▼]

0

録画した番組を他の録画機器に保存する<TZ-DCH2000>

外部機器との接続方法によって手順が異なります。AVケーブルで接続している場合1.セットトップボックスと録画機器をAVケーブルで接続します。​※セットトップボックス出力1、ビデオ入力1に接続した場合​2.テレビ画面を、録画機器の映像を再生する入力(ビデオ1、2など)に合わせます。また、録画機器のチャンネルを、セットトップボックスと接続している外部入力チャンネル(上記例では入力1なのでL1など)に切替えます。セットトップボックスで選局されている映像が出てきます。※外部入力への切り換え方法は録画機器によって異なりますが、主に以下の方法があります。​録画機器のアナログチャンネルを送っていき12chの後

0

録画した番組を他の録画機器に保存する<BD-V8000RJ/V8001RJ>

HDDに録画モード「DR」で録画した番組を、i.LINK接続機器にダビングすることができます。※接続できる機器は、本機およびシャープ製BDレコーダーです。それ以外の機器は正しく動作しないことがあります。※本機とi.LINK機器は、1対1で接続してください。i.LINK機器がその他の機器とi.LINK接続されているときは、その他の機器からi.LINKケーブルを抜いてください。​1.接続したi.LINK(TS)機器の電源を入れます。あらかじめ、i.LINKケーブル(4ピン/市販品)で本機とi.LINK機器が接続されているか確認してください。接続した機器側で「i.LINK機器選択」ができているか確認

0

録画した番組をダビングする<J:COM LINK(XA402)>

録画した番組をダビングする録画した番組を、ホームネットワーク上にある録画機器などにダビングすることができます。※ 4K番組のLANダビングはできません。※ 録画した番組を他の外付けハードディスクにダビングすることはできません。※ DLNA 対応録画機器に録画した番組を、本機を通して別の録画機器にダビングすることはできません。※ ダビング中でもテレビ番組を視聴することができます。詳しくは​同時動作条件と優先動作条件 ​をご覧ください。1. [録画リスト][録画リスト]ボタンを押します。 [▲][▼]ボタンでダビングしたい録画番組を選択し、[サブメニュー]ボタンを押します。「変換待ち」と表示され

0

録る:ブルーレイディスク・DVDにダビングする<BD-V8000RJ/V8001RJ>

1.リモコンのふたを開け、「開/閉」ボタンを押します。​本体の「開/閉」ボタンでも操作できます。​​​​ディスクトレイが開きます。 電源ランプが緑点灯してから、約60秒後に「開/閉」ボタンが有効になります。 ​​2.ディスクを入れ、もう一度「開/閉」ボタンを押します。​ディスクトレイが閉まります。​​3.「ナビ」ボタンを押します。​ナビ画面が表示されます。​​​​4.「上・下」ボタンで「設定」を選択し、「決定」ボタンを押します。​​​​​​5.「上・下」ボタンで「BD/HDD設定」を選択し、「決定」ボタンを押します。​​​​​​​6.「上・下・左・右」ボタンで「ダビング」を選択し、「決定」ボ

0

録画した番組をモバイル機器へ持ち出す<TZ-BDT920>

録画した番組の持ち出しについてHDDに録画した番組をSDカードに転送して、携帯電話などのモバイル機器で楽しむことができます。​本機で使えるSDカードSD メモリーカード(8MB ~ 2GB)(miniSD メモリーカード、microSD メモリーカードを含む)SDHC メモリーカード(4GB ~ 32GB)(microSDHC メモリーカードを含む)SDXC メモリーカード(48GB、64GB、128GB)(microSDXC メモリーカードを含む)持ち出し番組を作成するモバイル機器へ持ち出すための番組を作成します。作成方法は2種類あります。予約録画時に作成録画した番組から作成予約録画時に作成

0