端末故障の診断(セルフチェック)について
セルフチェックアプリを使って、端末が正常に動作しているか診断できます。
セルフチェックで診断できる項目
| 診断項目 | 症状 | 
| 音声通話 | 電話の発着信ができない 圏外から復帰しない | 
| パケット通信 | ブラウザでWebページが表示できない メールが送受信できない 圏外から復帰しない | 
| Wi-Fi | アクセスポイントに接続できない | 
| NFC/おサイフケータイ | おサイフケータイが利用できない 外部のリーダライタ(改札やレジなど)に応答しない | 
| Bluetooth | Bluetooth機器に接続できない | 
| スピーカー | スピーカーから音が鳴らない | 
| バイブレータ | バイブレータが動かない | 
| 受話口 | 通話中に相手の声が聞こえにくい | 
| マイク | 通話中に自分の声が相手に聞こえない 音声入力できない | 
| タッチパネル | 画面をタッチしても反応しない タッチしていない場所が反応する | 
| キー | キーが反応しない | 
| 明るさセンサー | 画面の明るさが自動で変わらない | 
| 近接センサー | 通話中に顔を近づけても画面が消灯しない 通話が終わっても画面が点灯しない | 
| 指紋センサー | 指紋センサーを指でタッチしてもロックが解除されない | 
| GPS | 位置情報を使用するアプリで、位置情報の取得に失敗する | 
| SDカード | SDカードを認識しない SDカードへの保存ができない SDカードのファイルが開けない | 
| 着信/充電ランプ | 電話やメールの着信時にランプが点灯しない 充電中にランプが点灯しない | 
| ディスプレイ | 画面の一部の色味が正しく表示されない 画面が見づらい | 
| モバイルライト | カメラ使用中にモバイルライトが点灯しない | 
| 画面回転 | 端末の向きを変えても画面の表示が切り替わらない | 
| イヤホン | イヤホンから音が鳴らない | 
| 充電 | 充電が遅い | 
| 消費電流 | 電池の消耗が早い | 
| グリップセンサー | 端末を握っても反応しない | 
| メモリ(RAM) | アプリ操作中や起動中に画面が固まったまま動かない アプリの動作が遅い | 
セルフチェックをする
以下の項目に沿ってごチェックください。
1. 「お困りのときは」を開く
「設定」メニューから「お困りのときは」をタップします。
2. 「セルフチェック」を開く
「セルフチェック」をタップします。
電源キー長押し →「故障かな?と思ったら」からもセルフチェックすることができます。
3. 診断開始
「診断する」をタップします。
4. 診断方法を選択する
[症状から選ぶ]/[診断したい箇所を選ぶ]のどちらかをタップします。
5. 診断箇所の選択
項目を選んで「次へ」をタップします。
6. 結果を見る
各項目右端の表示色をご確認ください。
色によって、この後のご案内が異なります。
項目の表示色別にご案内します
いずれかを選んでください
表示色が「緑」の場合
表示色が「赤」の場合
以下の項目7. をご確認ください
7. 結果を見る
結果概要に表示された各項目をタップして、結果詳細を表示します。
各項目内に記載された確認を行ってください。
確認が終わったら、再度はじめから診断を行ってください。
| 結果概要 | 結果詳細 | 
再診断の結果ごとにご案内します
いずれかを選んでください
表示色が「緑」の場合
表示色が「赤」の場合
以下の項目8. をご確認ください
8. セーフモードで再診断する
結果概要に表示された「セーフモードでの再診断」をタップして、結果詳細を表示します。
セーフモードで起動したら再度診断を行ってください。
- セーフモードで起動する前に端末のデータをバックアップすることをおすすめします。 
- お客さまご自身で作成されたウィジェットが消える場合があります。 
| 結果概要 | 結果詳細 | 
セーフモードで再診断した結果ごとにご案内します
いずれかを選んでください
表示色が「緑」の場合
表示色が「赤」の場合