契約者IDと家族IDの違いについて
パーソナルIDには「契約者ID」「家族ID」の2種類があり、それぞれ用途や機能が異なります。詳しくは以下をご覧ください。
契約者IDの用途、できること
契約者IDは、ご契約者ご本人さま専用IDです。登録できる数は1つです。
契約者IDでできること
- 契約者専用サービスやアプリにログイン 
- 請求金額、契約関連書類の確認 
- 請求書や支払証明書などのPDFダウンロード 
- 各種ご契約に関する重要なお手続き 
- オプションチャンネルの申込解除 
- リモート録画予約、アプリで番組視聴 
- リモコン交換や訪問工事の予約変更 
- プレゼント応募、キャンペーン申込 
- 自分のIDやパスワード、登録情報の変更 
- 自分のIDの削除 
- 家族IDを契約者IDに切り替える 
- ご家族招待URL発行 
など
契約者IDでできないこと
- 家族IDやパスワード、登録情報の変更 
- 家族IDの削除 
など
家族IDの用途、できること
家族IDは、ご契約者のご家族さま用IDです。登録できる数の限りはありません。
家族IDでできること
- 請求金額、契約関連書類の確認 
- オプションチャンネルの申込解除 
- リモート録画予約、アプリで番組視聴 
- リモコン交換や訪問工事の予約変更 
- 一部のプレゼント応募やキャンペーン申込 
- 自分のIDやパスワード、登録情報の変更 
- 自分のIDの削除 
など
家族IDでできないこと
- 契約者専用サービスやアプリにログイン 
- 請求書や支払証明書などのPDFダウンロード 
- 各種ご契約に関する重要なお手続き 
- 家族IDを契約者IDに切り替える 
- 別のIDやパスワード、登録情報の変更 
- 別のIDの削除 
など