
チューナー本体設定
お問い合わせ診断
最適なサポート情報を提供します
内容を選択してください
ページの絞り込み
# タグで絞り込む
使用可能なフィルターがありません
「チューナー本体設定」
一覧 (385 件)
並び替え
任意のチャンネルを選局できなくする<4K J:COM Box>
任意のチャンネルを選局できなくする普段見ないチャンネルはチャンネルボタンなどで選択できないように設定できます。1. ホームメニューを開く[ホーム]ボタンを押します。 [▲][▼][◀][▶]ボタンで、「設定・その他」の項目にある「各種設定」を選択して[決定]ボタンを押します。2. 「STB設定」を開く[「STB設定」を選択して[決定]ボタンを押します。3. 「視聴制限設定」を開く[▲][▼]ボタンで「視聴制限設定」を選択して[決定]ボタンを押します。4. 「選局制限設定」を開く[▲][▼]ボタンで「選局制限設定」を選択して[決定]ボタンを押します。5. 「STB暗証番号」を入力画面の指示に従っ
0
制限解除有効期限を設定する<JC-4100>
制限解除有効期限を設定する視聴制限を設定しているときに、暗証番号を入力して視聴年齢制限などの制限を解除した場合、制限が解除されている有効な期間を「選局まで」か「電源オフまで」のどちらかに設定できます。選局までチャンネルを変えると制限の解除は無効となり、再度制限のかかったチャンネルを視聴するには暗証番号の入力が必要になります。電源オフまで暗証番号を入力して制限を解除すると、電源をオフにするまで解除された状態を保ちます。電源をオフにするまで、暗証番号を入力することなく制限のかかったチャンネルが視聴できます。※より慎重に制限設定をしたい場合は、「選局まで」を推奨します。1. [設定]ボタンを押す[設
0
視聴年齢制限設定を有効にする<JC-4100>オリジナルリモコン版
視聴可能年齢が設定されている番組に対して、視聴制限をかけることができます。設定すると、制限を越える番組を視聴するためには、暗証番号の入力が必要となります。1. [設定]ボタンを押す[設定]ボタンを押します。2. 「視聴制限」を選択する[ ▲ ][ ▼ ]ボタンで「視聴制限」を選択して[決定]ボタンを押します。3. 暗証番号を入力する画面の指示に従って[1]~[10]ボタンを押し、暗証番号を入力します。※暗証番号の初期設定値は「0000」(ゼロが4つ)です。4. 「視聴可能年齢」を選択する[ ▲ ][ ▼ ]ボタンで「視聴可能年齢」を選択して[決定]ボタンを押します。5. 年齢を選択する[ ▲
0
制限解除有効期限を設定する<Smart TV Box>
制限解除有効期限を設定する1. [サブメニュー]ボタンを押すホーム画面で[サブメニュー]ボタンを押します。2. 「設定/料金」を開く[◀][▶]ボタンでメニューの「設定/料金」を選び、[決定]ボタンを押します。3. 「本体設定」を開く[▲][▼][◀][▶]ボタンで「本体設定」を選び、[決定]ボタンを押します。4. 「放送・システム」を開く「放送・システム」を選び、[決定]ボタンを押します。5. 「放送・システム」を開く「放送・システム」を選び、[決定]ボタンを押します。6. 「システム設定」を開く「システム設定」を選択して、[決定]ボタンを押します。7. 「制限項目設定」を開く「制限項目設定
1
制限解除有効期限を設定する<TZ-DCH1100>
制限解除有効期限を設定する視聴制限を設定しているときに、暗証番号を入力して視聴年齢制限 や、ブラウザ制限などの制限を解除した場合、制限が解除されている有効な期間を「選局まで」か「電源オフまで」のどちらかに設定できます。選局までチャンネルを変えると制限の解除は無効となり、再度制限のかかったチャンネルを視聴するには暗証番号の入力が必要になります。電源オフまで暗証番号を入力して制限を解除すると、電源をオフにするまで解除された状態を保ちます。電源をオフにするまで、暗証番号を入力することなく制限のかかったチャンネルが視聴できます。※より慎重に制限設定をしたい場合は、「選局まで」を推奨します。1.
1
各種制限を設定する<Panasonic C01ASシリーズ(Smart TV Box)>
視聴年齢制限を設定する視聴年齢制限情報のついているテレビ番組を視聴するときに、暗証番号の入力を必要とする対象年齢を設定します。1.[ホーム]ボタンを押し、ホーム画面で[メニュー]ボタンを押します。【リモコン】【画面】2. [◀][▶]ボタンでメニューの「設定/料金」を選び、[決定]ボタンを押します。 【リモコン】【画面】3. [◀][▶]ボタンでメニューの「設定/料金」を選び、[決定]ボタンを押します。【リモコン】【画面】4.「放送・システム」を選び、[決定]ボタンを押します。【リモコン】【画面】5.「放送・システム」を選び、[決定]ボタンを押します。【リモコン】【画面】6.
0
ユーザーの情報を変更する<4K J:COM Box>
ユーザーの情報を変更する登録したユーザーの情報を変更します。操作手順1. 各種設定[ホーム]ボタンを押して、ホームメニューを表示させます。[▲][▼][◀][▶]ボタンで、『設定・その他』の項目にある『各種設定』を選択して[決定]ボタンを押します。2. ユーザーニックネーム設定[▼]ボタンで『ユーザーニックネーム設定』を選択して[決定]ボタンを押します。3. 変更するユーザーを選択[▲][▼]ボタンで設定を変更したいユーザーの『編集』を選択して[決定]ボタンを押します。4. 暗証番号の入力ユーザーの暗証番号を設定した場合は、ユーザーの暗証番号を入力します。5. 設定を変更する内容を変更します。
0
制限解除有効期限を設定する<TZ-DCH2000>
制限解除有効期限を設定する視聴制限を設定しているときに、暗証番号を入力して視聴年齢制限や、ブラウザ制限などの制限を解除した場合、制限が解除されている有効な期間を「選局まで」か「電源オフまで」のどちらかに設定できます。選局までチャンネルを変えると制限の解除は無効となり、再度制限のかかったチャンネルを視聴するには暗証番号の入力が必要になります。電源オフまで暗証番号を入力して制限を解除すると、電源をオフにするまで解除された状態を保ちます。電源をオフにするまで、暗証番号を入力することなく制限のかかったチャンネルが視聴できます。※より慎重に制限設定をしたい場合は、「選局まで」を推奨します。1. [操作一
0
「ACAS番号」の確認方法<J:COM LINK XA401>
BS707chを選局してください。NHK BSデータ放送「ヘルプチャンネル」に表示される20桁の番号が、ACAS番号です。BS707chの選局方法リモコンのボタンを右の順番に押してください。ACAS番号その他の確認方法1. NHK BSで確認する①NHK BS1(BS101ch)などNHK BSチャンネルを選局する②リモコンの[青]ボタンを長押しする③画面の右側に表示された20桁の番号がACAS番号です2. WOWOWで確認する①BS791ch(WOWOWご案内チャンネル)を選局する②画面の上に表示された20ケタの番号がACAS番号です3. J:COM LINKのメニュー画面
3
本体表示窓の表示やエラー<TZ-BDT920J/920F>
表示文字(数字は例) ※表示文字の画像はイメージです。実際の表示と色やフォントが異なる場合があります。調べるところ・原因・対策●インターネットに接続中です。●以下の場合に点灯または点滅します。ソフトウェアのダウンロード時のデータ蓄積中※HDD の番組の録画モード変換の処理中※持ち出し番組作成中※USB 機器の読み書き時※※“D”点灯中に電源を「入」にすると、上記の処理は中止されます。 次回、電源「切」時に処理が実行されます。●停電や電源コードをコンセントから抜いたあとなどに、点滅します。●デジタル放送が受信できる場合は、電源を入れると自動的に時刻を合わせます。●ダビング中やファイナライズ中など
0