[J:COM電力]電気がつかないときは、どうすればいいですか?
台風や、落雷などで、一般電気事業者(自由化後は、一般送配電事業者)の設備が故障し停電することがあります。
この場合は、一般電気事業者(自由化後は、一般送配電事業者)にご連絡ください。
お住まいの建物だけが電気がつかない場合
■札幌エリア、仙台エリア、関東エリア、九州エリア
(1)電気製品を一度にたくさん利用し、契約アンペアを超えてしまうと、アンペアブレーカー(あるいはリミッターもしくは契約用安全ブレーカー)が切れることがあります。
ご利用の電気製品を減らし、アンペアブレーカー(あるいはリミッターもしくは契約用安全ブレーカー)のつまみを上げてください。
(2)漏電遮断器が切れてしまった(動作したら)場合は
1.すべての子ブレーカ-(配線用遮断器)を切にしてください。
2.アンペアブレーカが「入」になっていることをご確認ください
3.漏電遮断器のつまみを「入」にしてください。
4.子ブレーカー(配線用遮断器)をひとつずつ「入」にしてください。
漏電遮断機が切れたら、その子ブレーカー(配線用遮断器)の回路またはその回路に接続されている電気器具の不具合がある可能性があります。
特定の器具が原因の場合、器具の接続を外せば復旧します。
器具の故障の場合は、ご購入いただいた電気店あるいはメーカーへご相談ください。
問題のある回路の全ての器具を外しても復旧しない場合、備え付けの配線が悪い可能性があります。電気工事店へご相談ください。
すべての子ブレーカー(配線用遮断器)及び漏電遮断器、アンペアブレーカーが「入」となっていても電気がつかない場合は、配電線に原因がある可能性があります。
一般送配電事業者にご連絡ください。
■関西エリア、下関エリア
1.すべての子ブレーカ-(配線用遮断器)を切にしてください。
2.漏電遮断器のつまみを「入」にしてください。
3.子ブレーカー(配線用遮断器)をひとつずつ「入」にしてください。
漏電遮断機が切れたら、その子ブレーカー(配線用遮断器)の回路またはその回路に接続されている電気器具の不具合がある可能性があります。
特定の器具が原因の場合、器具の接続を外せば復旧します。
器具の故障の場合は、ご購入いただいた電気店あるいはメーカーへご相談ください。
問題のある回路の全ての器具を外しても復旧しない場合、備え付けの配線が悪い可能性があります。電気工事店へご相談ください。
すべての子ブレーカー(配線用遮断器)及び漏電遮断器が「入」となっていても電気がつかない場合は、配電線に原因がある可能性があります。
一般送配電事業者にご連絡ください。
解決しない場合はこちらもご参照ください。

Now Loading ...