このオプションは有料サービスです。ご利用には別途、お申込みが必要となりますので、ご希望の方は下記よりお申し込みください。
お申し込みはこちら
注:一部の電話番号については転送先として登録いただくことはできません。詳細は
こちらを参照ください。
リレーフォン
※「ツーナンバーライン」「グループトーン」と同時契約はできません。
※国際電話にはご利用いただけません。
かかってきた電話をあらかじめ指定した電話番号(一般加入電話/IP電話/携帯電話/PHS)に転送できるサービスです。
- 無条件転送 *1
- 転送元の電話を呼び出さずに即座に転送します。
- リモートコントロール機能
- 外出先の電話から、転送の開始/停止/転送先、の変更ができます。
- 無応答転送
- 転送元の電話を呼び出して、応答がないときにはアナウンスが流れた後に転送します。
- 転送アナウンス
- かけてきた相手の方に、転送中である旨のアナウンスを流します。
- 応答後転送
- 一旦電話に応答した後で、電話を転送します。
- 転送元案内
- 転送先の電話に、どこから転送された電話なのか、転送元の電話番号をアナウンスします。
*1 無条件転送を指定した場合、転送元には転送中であることをお知らせする、短い信号音が3回なる場合がありますが、電話に応答することはできません。
基本設定編
転送先の登録
1 | 受話器を上げて『142』をダイヤルします。 |
---|
2 | ガイダンスに従い"2"(転送先の登録)をダイヤルします。 |
---|
3 | ガイダンスの後に転送先の電話番号をダイヤルします。 |
---|
複数の転送先の登録
1 | 受話器を上げて『142』をダイヤルします。 |
---|
2 | ガイダンスに従い"4"(初期設定)をダイヤルします。 |
---|
3 | ガイダンスに従い"0"(転送先リストへの登録)をダイヤルします。 |
---|
4 | ガイダンス後に転送先を登録するリスト番号"1"~"4"をダイヤルします。 |
---|
5 | ガイダンスの後に転送先の電話番号をダイヤルします。 |
---|
複数の転送先リストから転送先を選択
1 | 受話器を上げて『142』をダイヤルします。 |
---|
2 | ガイダンスに従い"4"(初期設定)をダイヤルします。 |
---|
3 | ガイダンスに従い"1"をダイヤルします。 |
---|
4 | ガイダンス後に転送先として選びたいリスト番号"0"~"4"をダイヤルします。 |
---|
※リスト番号「0」には142→2をダイヤルし、登録した転送先の番号が登録されます。
転送の開始
1 | 受話器を上げて『142』をダイヤルします。 |
---|
2 | ガイダンスに従い"4"(初期設定)をダイヤルします。 |
---|
※転送先の登録がない場合はサービスを開始しません。
転送の停止
1 | 受話器を上げて『142』をダイヤルします。 |
---|
2 | ガイダンスに従い"0"(サービス停止)をダイヤルします。 |
---|
便利設定編
転送するまでの呼び出し回数の設定
1 | 受話器を上げて『142』をダイヤルします。 |
---|
2 | ガイダンスに従い"3"(呼び出し回数の指定)をダイヤルします。 |
---|
A.無条件転送の場合
B.無応答時転送の場合
3 | ガイダンスに従い"1""#"~"6""0""#"をダイヤルします。 |
---|
※呼び出し回数を「0」回以外に変更するには「転送アナウンスあり」に設定する必要があります。
「転送アナウンスなし」の状態で呼び出し回数を変更すると「転送アナウンスなしでは呼び出し回数の変更はできません。
転送アナウンスありに指定した上、変更して下さい」というガイダンスが流れます。
※呼び出し回数を「0」回に設定すると無条件転送になります。
転送アナウンスを設定する
1 | 受話器を上げて『142』をダイヤルします。 |
---|
2 | ガイダンスに従い"4"(初期設定)をダイヤルします。 |
---|
3 | ガイダンスに従い"2"(利用指定)をダイヤルします。 |
---|
A.転送アナウンスを利用する場合
4 | 数字の"1"(利用指定)をダイヤルします。 |
---|
5 | 「転送アナウンスありに設定いたしました。」というアナウンスが流れます。 |
---|
※この設定により、転送時に発信者は「この電話を転送します。」というアナウンスの後、通常の呼び出し音が聞こえます。
※転送するまでの呼出回数を「0」回から変更する場合は、あらかじめ転送アナウンスの設定を「あり」にしてください。
B.転送アナウンスを利用しない場合
転送元案内の設定
1 | 受話器を上げて『142』をダイヤルします。 |
---|
2 | ガイダンスに従い"4"(初期設定)をダイヤルします。 |
---|
3 | ガイダンスに従い"4"(利用指定)をダイヤルします。 |
---|
A.転送元案内を利用する場合
B.転送元案内を利用しない場合
この設定を行うと、転送先が電話に出たときに「この電話はXXXXXXXXXXから転送されました」というアナウンスが流れ、アナウンスを聞いた後に通話可能となります。
リモートコントロール機能の設定
1 | 受話器を上げて『142』をダイヤルします。 |
---|
2 | ガイダンスに従い"4"(初期設定)をダイヤルします。 |
---|
3 | ガイダンスに従い"3"(利用指定)をダイヤルします。 |
---|
A.リモートコントロール機能を利用する場合
暗証番号(数字4桁)を設定します。
ここで入力する暗証番号は、実際にリモコン機能を使用する際に求められる暗証番号になります。
また、以下の暗証番号では設定できません。
・「1111」、「2222」等の同じ数字が4回続く番号。
・電話番号の下4桁と同じ番号。
・「*」、「#」の入力。
B.リモートコントロール機能を利用しない場合
応答後転送を利用する
※「トリオコール」と同時契約の場合、応答後転送を利用することはできません。
1 | 受話器を上げて『142』をダイヤルします。 |
---|
2 | ガイダンスに従い"4"(初期設定)をダイヤルします。 |
---|
3 | ガイダンスに従い"5"(利用指定)をダイヤルします。 |
---|
A.応答後転送を利用する場合
B.応答後転送を利用しない場合
現在の設定状況の確認
1 | 受話器を上げて『142』をダイヤルします。 |
---|
2 | ガイダンスに従い"8"(設定状況の確認)をダイヤルします。 「現在、サービスは開始/停止しています。転送先はリスト番号○番のXXXXXXXXXX、呼び出し回数は△回です。」というアナウンスが流れます。 |
---|
A.転送先リストの登録内容の確認を行う場合
3 | ガイダンスの後に数字の"0"をダイヤルします。 「リスト番号○番はXXX-XXX-XXXX、△番はXXX-XXX-XXXX…が登録されております。」 というアナウンスが流れます。 |
---|
B.転送アナウンスの利用状況の確認を行う場合
C.リモコン操作の利用状況の確認を行う場合
D.転送元案内の利用状況の確認を行う場合
E.応答後転送の利用状況の確認を行う場合