‎接続・設定 | J:COM サポート

お知らせはありません

お問い合わせ診断

最適なサポート情報を提供します

内容を選択してください

Loading...Loading...Loading...Loading...Loading...Loading...

ページの絞り込み

# タグで絞り込む

使用可能なフィルターがありません

「接続・設定」

一覧 (38 件)

並び替え

ネットワーク上の録画機器を設定する<WA-8600>

本機で受信した映像を、ホームネットワーク上にあるDLNA 対応の録画機器に録画することができます。録画するためには、本機への登録・設定が必要です。※ ホームネットワーク上の録画機器は最大20台まで登録できます。※ ホームネットワーク上の録画機器は DTCP-IP 規格に対応している必要があります。※ 録画機器をホームネットワークに接続・設定する方法は、「ホームネットワークに接続する 」、「ホームネットワーク設定(有線LAN接続)」「ホームネットワーク設定(無線LAN接続) 」をご覧ください。※ 録画機器側で必要な設定は以下の通りです。(録画機器の設定操作については、録画機器の取扱説明書をご確認

1

ネットワーク上の録画機器を設定する<WA-7600>

本機で受信した映像を、ホームネットワーク上にあるDLNA 対応の録画機器に録画することができます。録画するためには、本機への登録・設定が必要です。※ ホームネットワーク上の録画機器は最大20台まで登録できます。※ ホームネットワーク上の録画機器は DTCP-IP 規格に対応している必要があります。※ 録画機器をホームネットワークに接続・設定する方法は、「ホームネットワークに接続する 」、「ホームネットワーク設定(有線LAN接続)」「ホームネットワーク設定(無線LAN接続 )」をご覧ください。※ 録画機器側で必要な設定は以下の通りです。(録画機器の設定操作については、録画機器の取扱説明書をご確認

2

ネットワーク上の録画機器を設定する<4K J:COM Box>

ネットワーク上の録画機器を設定するホームネットワーク上の録画機器を本機(4K J:COM Box)に登録し、LAN録画の利用を開始します。登録設定後は、DLNA対応の録画機器にLAN録画することができます。※ 4K放送の番組のLAN録画はできません。​仕様・動作要件ホームネットワーク上の録画機器は最大20台まで登録できます。ホームネットワーク上の録画機器は DTCP-IP 規格に対応している必要があります。この設定を行う前に必要な準備ホームネットワークへの接続本機と録画機器がホームネットワークに接続されている必要があります。本機の設定方法は以下をご確認ください。ホームネットワークに接続するホー

0

録画モード・録画画質の初期設定<Smart J:COM Box>

録画の初期設定録画機器を複数台接続しているときに、優先して使う機器を選択します。以下の項目が「即時録画」「かんたん録画」時の録画設定となります。録画先(ハードディスクへの録画のみ)録画画質​「即時録画」とは放送視聴中に[録画]ボタンを押して録画する方法「かんたん録画」とは番組表から番組を選び、[録画]ボタンを押して録画・予約する方法1. 「各種設定」を選択[ホーム]ボタンを押して、ホームメニューから「各種設定」を選択し、[決定]ボタンを押します。2. 「STB設定」を選択「STB設定」を選択し、[決定]ボタンを押します。3. 「番組視聴設定」を選択「番組視聴設定」を選択し、[決定]ボタンを押し

1

外付けハードディスクを無効化・有効化する<4K J:COM Box>

外付けハードディスクを無効化・有効化するハードディスクは内蔵ハードディスク含め8台まで登録できますが、同時に使用できるのは3台までです。ハードディスクを4台以上登録しているときは、使用しない機器をいったん無効にしてください。外付けハードディスクを無効化使用しない外付けハードディスクを無効にします。使用しない外付けハードディスクを無効にする以下の項目[1.]~[4.]に沿って無効にしてください。1. 『接続サポート』を選択[ホーム]ボタンを押して、ホームメニューを表示させます。[▲][▼][◀][▶]ボタンで、 『設定・その他』の項目にある『接続サポート』を選択して[決定]ボタンを押します。2.

1

外部機器への録画について(USBハードディスク)<J:COM LINK>

USBハードディスク録画用の外付けハードディスクは、次の条件を満たすものをお使いください。​テレビ番組の録画に対応ハードディスク容量 XA401の場合:6TB 以下、XA402の場合:8TB 以下USB3.0 以上対応セルフパワー方式(ACアダプターあり)​動作確認済み機器は、弊社提供「外付けハードディスク」のみです。詳しくは、こちらをご覧ください。録画先として登録できるハードディスクは、XA401の場合は1000台まで、XA402の場合は8台まで。同時に使用できるUSBハードディスクは4台まで接続できます。同時に録画できるのは2番組までです。※ハードディスク用USBポートは1つです。

11

外付けハードディスクの取り外しと削除<Smart TV Box>

外付けハードディスクを取り外す本機に登録できる外付けハードディスクは8台までですが、背面のUSB端子(USB1)及びUSBハブの端子が埋まっている場合などは、一旦、外付けハードディスクを取り外し、再度接続して使用することができます。その際は、下記の手順で正しく外付けハードディスクの取り外しを行ってください。また、取り外した外付けハードディスクの登録を削除しないよう注意してください。※登録を削除すると、その外付けハードディスクに録画した番組の再生はできなくなります。​ハードディスクの取り外し以下の項目[1.]~[8.]に沿って操作してください。1. [メニュー]ボタンを押す[ホーム]ボタンを押し

0

ネットワーク上の録画機器を設定する<WA-7000/7000RN>

本機で受信した映像を、ホームネットワーク上にあるDLNA 対応の録画機器に録画することができます。録画するためには、本機への登録・設定が必要です。※ホームネットワーク上の録画機器は最大20台まで登録できます。※ホームネットワーク上の録画機器は DTCP-IP 規格に対応している必要があります。※録画機器をホームネットワークに接続・設定する方法は、「ホームネットワークに接続する ​」 、「​​ホームネットワーク設定(有線LAN接続) 」「ホームネットワーク設定(無線LAN接続) ​」 をご覧ください。※録画機器側で必要な設定は以下の通りです。(録画機器の設定操作については、録画機器の取扱説明書

1

接続できる録画用外付けハードディスク<Smart J:COM Box/4K J:COM Box>

​■ Smart J:COM Box / 4K J:COM Boxの録画用外付けハードディスク以下の仕様にあう市販製品をご用意ください。お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。 ● 接続規格: USB2.0 以上 ● 最大容量: 4.0TB ● 電源供給: セルフパワー型(ACアダプター必要)

2

録画を楽しむための機器購入前の準備<Smart J:COM Box>

​これから録画をはじめる方へ本機(以下のSmart J:COM Box 機種)使って録画するためには、録画機器のご用意が必要です。本機では「録画用ハードディスク」または「ブルーレイレコーダー」の2種類が録画先としてご利用いただけます。Smart J:COM Box 機種BD-V302J/BD-V374JBD-V7002RJ/BD-V7704RJWA-7000/WA-7000RN/WA-7500/WA-7600WA-8000/WA-8500/WA-8600UHD-2500このページでは、BD-V302Jの画像を使用してご案内しています。本体外観は型名により異なりますが、設定操作方法はすべて同じで

3

Copyright © JCOM Co., Ltd. All Rights Reserved.