‎ホームIoT | J:COM サポート

ホームIoT

お問い合わせ診断

最適なサポート情報を提供します

内容を選択してください

Loading...Loading...Loading...Loading...Loading...Loading...

カテゴリから探す

ページの絞り込み

# タグで絞り込む

使用可能なフィルターがありません

「ホームIoT」

一覧 (37 件)

並び替え

スマートプラグ 03の登録~設置<J:COM HOME>

​スマートプラグ03の登録スマートプラグ 03の利用登録を行います。​​1. J:COMHOMEアプリの[デバイス]メニューをタップJ:COM HOMEアプリを起動後、J:COMHOMEアプリの[デバイス]メニューをタップし、右上の[設定]をタップします。​2. [登録]をタップ表示されたメニューの[登録]をタップします。​3. [スマートプラグ03]をタップ[スマートプラグ 03]をタップします。​4. 利用規約を同意利用規約を同意します。​5. コンセントに挿して[次へ]をタップスマートプラグ03をコンセントに挿して[次へ]をタップします。​6. 2.4GHzの無線LANに接続設定に利用し

0

スマートプラグ 03/設定後のアプリ利用方法<J:COM HOME>

デバイス設定後のアプリ利用方法1. アプリを起動し[デバイス]をタップ「J:COM HOME」アプリを起動して、[デバイス]をタップします。スマートプラグの操作履歴/操作画面/消費電力量の確認画面へアクセスできます。​​​​2. 過去の操作履歴を確認A. [スマートプラグ](登録時の名称)をタップすると、過去の操作履歴を確認できます。​​3. 電源ON/OFFの操作画面を表示B. [操作]をタップするとスマートプラグの電源ON・OFFの操作画面が表示されます。​​4. 消費電力量の推移を確認C. [消費電力量]をタップすると、スマートプラグ経由での日々の消費電力量の推移を確認できます。​​

0

J:COM HOMEで操作できる家電のメーカー一覧<赤外線リモコン 01>

赤外線リモコン 01は赤外線通信方式のリモコンに対応した家電を操作できますが、赤外線方式のリモコンに対応した家電であっても操作できない可能性があります。動作確認を行っている家電は下表の通りです。記載があるものの操作できない家電があった場合は、リモコンの型番をお申し出いただくことで追加対応させていただける可能性があります。ご不明な点がありましたら、お問い合わせください。エアコン下表のメーカー製品/製造年代の家庭用ルームエアコンが操作可能です※ビルトイン、ウィンドウ、全館空調、業務用等特殊なものはご利用いただけません​​テレビ下表のメーカーの地上デジタル放送対応テレビが操作可能です。照明下表メーカ

2

ICカードの登録・削除・一時停止方法<J:COM スマートロック>

交通系ICカードなど、いつも身近でご利用いただいているICカードを、施錠・解錠用のICカードとして登録ができます。複数のICカードを登録できるため、ご家族分のカードを登録することができます。アプリメニューよりICカードを登録する1. 「J:COM HOMEアプリ」を起動し、左上のをタップします。2. 「ICカード設定」をタップします。3. 登録するICカードをお手元にご準備ください4. 中央のボタンを1回押して下さい。5. Cマーク表示後ICカードをかざしてください。「ピピピッ」と音が鳴り次の画面に進みます。6. ICカードの名称を入力後、「登録」をタップし、登録は完了です。上記の手順を繰り返

0

デバイスを利用する<ネットワークカメラ 01>

​​ネットワークカメラ 019,800円(税込10,780円)/台 [オプション]上下左右にカメラ向きをスマートフォンから遠隔操作。外出先から会話ができるネットワークカメラ。ご購入はこちら​ご利用までの流れ​ネットワークカメラ 01の 登録~設置​Wi-Fi接続とカメラの登録が うまくいかない場合​​​設定後のアプリ利用方法​登録設置がうまくいかないアプリが利用できないデバイスが利用できない

0

アプリで開錠・施錠する<J:COM スマートロック>

J:COM HOMEアプリで開錠する場合1. 「UNLOCK」をタップ「J:COM HOMEアプリ」を起動し、「UNLOCK」をタップします。J:COM HOMEアプリで施錠する場合2. 「LOCK」をタップ「J:COM HOMEアプリ」を起動し、「LOCK」をタップします。J:COM HOMEアプリで開錠・施錠できない場合【J:COM スマートロック】ICカードで開錠・施錠する【J:COM スマートロック】スマートロック本体での開錠方法【J:COM スマートロック】スマートロック本体での施錠方法上記の方法でも開錠・施錠できない場合、スマートロックの電池がきれている可能性がございますのでご確認

0

デバイスを利用する<スマートプラグ 03>

スマートプラグ 032,900円(税込3,190円)/台 [選べるデバイス]スマホで家電の電気使用量を確認、ON/OFFもできる。ご購入はこちらご利用までの流れ​​​スマートプラグ 03の 登録~設置​​​​設定後のアプリ利用方法

0

暗証番号を変更する<J:COM スマートロック>

J:COM スマートロックの暗証番号を変更する手順についてご案内します。1. 登録ボタンを押す室内ボディの電池カバーを開け、登録ボタンを押す。​​2. 「暗証番号」と[#]を押す登録済みの「暗証番号」と[#]を押す。​​3. [1]を押す一部の数字が点灯したら、[1]を押す。​​4. ナンバーパッドで登録したい暗証番号を押すナンバーパッドで登録(変更)したい「暗証番号」をおし、[#]を押す。​​5. 登録ボタンを押す再度、登録したい「暗証番号」を押し、登録ボタンを押す。​​

0

スマートロック本体での施錠方法<J:COM スマートロック>

スマートロックパックをご利用中の場合 スマートロックのみをご利用中の場合スマートロックパックをご利用中の場合室外でドアを閉める1. 起動ボタンを押す開錠中に起動ボタンを押す。​​室内でドアを閉める1. サムターンを回す「解錠用スイッチ」をつまんで押しながらサムターンを回す。​ご注意テンキー認証がNGだった場合は「ピピピッ」と鳴り、解消LED(赤)が点滅します。5回連続して間違った場合は、警告音が10秒間なり、約3分間ドアロックの動作が止まります。約3分後には自動で動作中止状態が解除されます。5秒間操作を行わないとスリープ状態に戻ります。もう一度最初から操作してください。途中で暗証番号を間違えた

0

設定後のアプリ利用方法<赤外線リモコン 01・02>

設定後のアプリ利用方法1. [リモコン]をタップ「J:COM HOME」アプリを起動して、アプリトップ画面の[リモコン]をタップします。2. 「登録」をタップ「操作したい家電」の「登録」をタップします。3. 操作画面選択した家電の操作画面で操作します。<照明操作画面>​<エアコン操作画面><テレビ操作画面><その他家電画面>赤外線リモコン名の変更、操作する家電の追加・削除・名前の変更方法1. リモコン画面の「設定」をタップリモコン画面の「設定」をタップします。2. それぞれの設定を選択操作家電よりそれぞれの設定を選択ください。

0