防災情報サービス
お問い合わせ診断
最適なサポート情報を提供します
内容を選択してください
ページの絞り込み
# タグで絞り込む
使用可能なフィルターがありません
「防災情報サービス」
一覧 (16 件)
並び替え
J:COM防災情報サービスの端末の消費電力を知りたい
専用端末の消費電力は、・DXアンテナ株式会社製:スタンバイ時4W以下・ブロードネットマックス社製:スタンバイ時2Wです。
0
J:COM防災情報サービスの端末を持ち運ぶときは、乾電池が必要ですか?
端末を持ち運ぶときは、乾電池が必要です。・DXアンテナ株式会社製:単四電池×8本・ブロードネットマックス社製:単四電池×4本
0
J:COM防災情報サービスの防災行政無線放送中に、緊急地震速報が発報されたらどうなりますか?
緊急地震速報を優先して放送されます。
0
J:COM防災情報サービスの端末は、店舗や集会所など、どこにでも設置できますか?
J:COM防災情報サービスは、ご家庭でご利用いただくサービスです。店舗や工場などへ端末を設置する場合は、別途、お手続きが必要になりますので、カスタマーセンターまでご連絡ください。
0
緊急地震速報サービスの端末の音量を0(ゼロ)にしても緊急地震速報は聞こえますか?
緊急地震速報サービスの端末の音量ボタンは、FMラジオと防災行政無線放送(提供地域に限る)の音量を調整するものです。緊急地震速報は、優先放送となりますので音量が0(ゼロ)でも聞こえます。
0
店舗や集会所などへ設置<緊急地震速報端末>
緊急地震速報サービスは、主にご家庭向けのサービスです。店舗や集会所などに端末を設置する場合は、別途手続きが必要となります。詳しくはカスタマーセンターまでお問い合わせください。
0
J:COM防災情報サービスを解約したい
ご解約の際は、契約者ご本人さま、または配偶者さまより解約をご希望の月内にお問い合わせください。弊社サービスエンジニアがお伺いし、機器の撤去・回収をさせていただきます。
0
J:COM防災情報サービスの防災行政無線放送を止めたい
防災行政無線放送を止めることは出来ませんが、端末の音量を0(ゼロ)にしていただくと音声は聞こえません。※各地域の自治体が緊急かつ重大と判断した防災行政無線放送は、音量を0(ゼロ)にしていても、聞こえます。※音量を0(ゼロ)にしても、緊急地震速報と、緊急告知放送は聞こえます。
0
J:COM防災情報サービスとは、どのようなサービスですか?
専用端末で、「緊急地震速報」と、各地域の自治体が配信している「防災行政無線放送(簡易告知放送)」をお知らせするサービスです。
0
J:COM防災情報サービスの防災行政無線放送の内容について確認したい(放送をもう一度聞きたいなど)
J:COM防災情報サービスの防災行政無線放送は、各地域の自治体が配信する放送をそのまま再送信しています。放送内容については、各地域の自治体へお問い合わせください。
0