‎接続・設定 | J:COM サポート

お知らせはありません

接続・設定

お問い合わせ診断

最適なサポート情報を提供します

内容を選択してください

Loading...Loading...Loading...Loading...Loading...Loading...

ページの絞り込み

# タグで絞り込む

使用可能なフィルターがありません

「接続・設定」

一覧 (36 件)

並び替え

その他-設定・操作<J:COM スマートロック>

便利な機能を使ってみよう機器設定メニューより。より便利に安心にご利用いただける機能を設定できます。​ 1. 左上のをタップ「J:COM HOMEアプリ」を起動し、左上のをタップします。2. 「機器設定」をタップ「機器設定」をタップします。3. 利用したい機能の設定利用したい機能の有効・無効を設定します。各機能について機器設定メニューより。よりべんりに安心にご利用いただける機能を設定できます。■オートロック有効の場合、ドアを閉めた後、設定した時間(10秒~999秒)で 自動的に施錠されます。※初期設定は10秒で有効になっております。■フェイクピン有効の場合、暗証番号の前にフェイク番号を入力する機

0

動作確認<ネットワークカメラ 03>

動作確認ネットワークカメラ 03の動作確認をします。1. 映像確認カメラの映像が映ることを確認します。2. 音声出力確認カメラの音声を聞くときはスピーカアイコンをタップしミュートを解除します。3. 音声入力確認カメラに音声を届けるときはマイクアイコンをタップしミュートを解除します。画面をピンチ操作するとズームイン・ズームアウトができます。周囲が暗くなると自動で暗視モードに切り替わります。録画はカメラにmicroSDカード(別売)を挿入してからをタップし、開始します。録画映像は[録画を再生する]をタップすることで再生できます。

0

ネットワークカメラの登録(パスワードを変更)<J:COM HOME>

※セキュリティ観点からパスワードを必ず変更し、忘れないようにしてください。1. 「メニュー」をタップ2. 「カメラ設定」をタップ3. 「詳細設定」をタップ4. 「パスワード変更」をタップ5. 現在のパスワードを入力後、新しいパスワードを2回入力して「OK」をタップ6. 「戻る」を2回タップ7. カメラの映像画面に戻りますネットワークカメラの動作確認

0

J:COM HOMEと Google Home Mini を連携する<J:COM HOME>

J:COM HOMEと Google Home Mini の連携方法についてJ:COM HOMEと Google Home Mini を連携する手順です。ご利用OSの名前をクリックしてご覧ください。Androidの方 ​​​iPhone・iPadの方

0

登録<赤外線リモコン 01>

赤外線リモコン 01の利用登録無線LANルーターの近くで赤外線リモコン 01の利用登録を行います。1. [リモコン登録へ] をタップJ:COM HOMEアプリの[リモコン登録へ] をタップします。2. Wi-Fiに接続アプリ画面の案内、または下記案内に従って、リモコンをWi-Fiに接続します。赤外線リモコン 01をWi-Fiに接続赤外線リモコン 01をWi-Fiに接続します。Wi-Fi接続はWPSを利用して接続します。1. 電源を入れる無線LANルーター付近の電源コンセントに赤外線リモコン 01の電源プラグを差し、赤外線リモコン 01の電源を入れます。2. WPSボタンを押すなどして起動無線L

0

ネットワークカメラ 03<デバイスを利用する >

ネットワークカメラ 037,980円(税込8,778円)/台 オプション外出先から会話ができるネットワークカメラ。コンパクトでどこにでも置きやすい。ご購入はこちらご利用までの流れネットワークカメラ 03の 登録~設置ネットワークカメラ 03の 動作確認取扱説明書

0

デバイス・レピータ登録<J:COM HOME>

デバイス登録(レピータの登録もこちらの手順となります)ゲートウェイの近く(1m以内)でデバイスの利用登録を行います。使用するデバイスはまだ設置や固定はせず、お手元に用意してください。 参考としてマルチセンサー 01での登録方法を案内します。 1. [デバイス]メニューをタップし、右上の[設定]をタップJ:COM HOMEアプリを起動後、J:COMHOMEアプリの[デバイス]メニューをタップし、右上の[設定]をタップします。2. [登録]をタップ表示されたメニューの[登録]をタップします。3. 登録デバイスを選択登録するデバイスを選択手順[3.]以降はアプリの案内にしたがって、デバイスに電源を入

0

登録<赤外線リモコン 02>

赤外線リモコン 02の利用登録無線LANルーターの近くで赤外線リモコン 02の利用登録を行います。1. 「設定」をタップリモコンメニュー画面右上の「設定」をタップします。2. 赤外線リモコン02をタップ赤外線リモコン02をタップします。3. 「次へ」をタップ「次へ」をタップします。4. 「次へ」をタップ赤外線リモコン02をコンセントに接続して「次へ」をタップします。5. 「次へ」をタップ赤外線リモコン02とご利用の無線LAN機器をできるだけ近づけて「次へ」をタップします。6. 「次へ」をタップ「次へ」をタップします。7. 「カメラで読み取る」をタップ「カメラで読み取る」をタップします。8. Q

0

デバイスを利用する<赤外線リモコン 02>

赤外線リモコン 026,500円(税込7,150円)/台 [標準デバイス]家電を遠隔で操作できる。さらに Google Home Mini と連携すると声でも操作ができる。ご購入はこちらご利用までの流れ赤外線リモコン 02の登録、 操作する家電の登録設定後のアプリ利用方法​Google Home Mini との連携方法​​​操作できる家電のメーカー一覧​設置条件デバイス 本体(約 幅 45mm × 高さ 15mm × 奥行 45mm)を設置できる場所があること。電源が確保できること。無線LAN環境があること。操作する機器に赤外線が到達する範囲内であり、周囲に赤外線送信の障害となるようなものが無

0

暗証番号を変更する《スマートロックパック》<J:COM スマートロック>

1. 設定ボタンを押す室内ボディの電池カバーを開け、設定ボタンを押す。2. テンキー操作テンキーで[7]と、[E]と[#]を押すと[1]~[3]が点滅する。​3. テンキーが全て表示テンキーで[1]と、[E]を押すと、テンキーがすべて表示される。​4. 変更完了テンキーで「暗証番号」と、[E]を押し、再度「暗証番号」と[E]を押す。「ピーッ」と鳴り、[1]が点灯すれば、変更完了です。​

0