‎故障・トラブル | J:COM サポート

お知らせはありません

故障・トラブル

お問い合わせ診断

最適なサポート情報を提供します

内容を選択してください

Loading...Loading...Loading...Loading...Loading...Loading...

ページの絞り込み

# タグで絞り込む

使用可能なフィルターがありません

「故障・トラブル」

一覧 (18 件)

並び替え

予約録画の操作をすると重複案内が出てしまう<TZ-BDW900J>

2つの番組を同時に録画する場合、1つの番組はDRモードでの録画にする必要があります。・予約確認ボタンを押して、予約が重複していないかを確認してください。・録画モードがDR以外で重複していた場合、片方をDRモードに変更すると2つの番組を予約できます。※同時に3つ以上の番組を録画することはできません。

1

ダビングしたDVDが他の機器で再生ができない<TZ-BDW900/TZ-BDT910/TZ-BDT920>

ダビング後のDVDをファイナライズしていない場合、再生できないことがあります(DVD-RAM、BDはファイナライズ不要)。VR方式/AVCREC方式でダビングした場合、再生機器がその方式に対応している必要があります。デジタル放送の番組をダビングした場合、CPRM対応のディスクを使用しているため、再生機器はCPRMに対応している必要があります。

0

予約リストから録画機器の設定が出来ないことがある<Smart J:COM Box>

予約リストから録画機器の設定が出来ない録画中の外付けハードディスクの取り外し方法により、録画設定ができない状態になることがあります。外付けハードディスクの取り外しは、次の手順で行ってください。外付けハードディスクを取り外す方法「ホーム」ボタンを押します。「録画リスト」を選択し、さらにリモコンの上下矢印ボタンで「接続サポート」を選択、リモコンの「決定」を押します。「USB 直接接続による録画機器の設定」を選択し、リモコンの「決定」を押します。取り外したい 外付けハードディスクの「編集」を選択し、「決定」ボタンを押します。「取り外し」を選択し、「決定」ボタンを押します。取り外したい外付けハードディ

2

録画機器にダビング後、ハードディスクのデータが消えた<Smart J:COM Box>

1回のみデジタルコピーが可能な録画番組(コピーワンス)をダビングした場合、ダビングが終了した後、外付けハードディスクに保存された番組は削除されます。デジタルコピー回数とはデジタル放送で録画した番組を、BDレコーダーやDVDレコーダーなどのメディアにコピーできる回数の制限のことです。地上デジタル・BSデジタル放送を録画した番組の場合9回までコピーでき、10回目は「移動(ムーブ)」となります。この仕組みは「ダビング10」と呼ばれます。CATV(CS放送*)を録画した番組の場合1回のみデジタルコピー(移動)が可能な録画番組となります。この仕組みは「コピーワンス」と呼ばれます。* 一部BSで選局できる

2

i.LINKで外部レコーダーと接続したが、ダビングやムーブができません。<BD-V8000RJ/V8001RJ>

動作確認済のメーカーはSHARP製BDレコーダー『AQUOS』のみです。・DRモードで録画されたもののみ、ダビング(ムーブ)可能です。・i.LINKで接続した外部録画機器側が、録画・再生中や確認画面表示中は、ダビング(ムーブ)できません。・i.LINKでのダビング(ムーブ)実行中に、STBやi.LINK接続機器を操作するとダビング(ムーブ)が中断される場合があります。・1度に行えるダビングは1タイトルです。※全てのi.LINK端子搭載機器について接続動作の保証はしておりません。​

0

停止ボタンを押しても録画が止まらない<BD-V8000RJ/V8001RJ>

リモコン下部、ふた内部にある「録画停止」ボタンを押していただくと停止いたします。

0

Smart J:COM Boxのお困りごとに関するよくある質問

よくある質問操作設定ソフトウェアの更新方法がわからないソフトウェアの更新は、次の操作で行います。①Smart J:COM BoxでBSデジタル放送にチャンネルを合わせて、10分以上視聴します。②Smart J:COM Boxの電源を切り、1時間以上お待ちください。電源を切っている間に自動的に更新が行われます。※ダウンロード中、Smart J:COM Box本体の電源プラグはコンセントから抜かないでください。YouTubeの利用を制限したいYouTubeアプリ表示設定で、アプリ一覧の「YouTube」アイコンの表示/非表示を選択することができます。設定方法はこちらをご覧ください。 USB端子に、

2

LAN録画ができない<J:COM LINK XA402>

​このページでは、「J:COM LINK XA402ご利用の方向けのブルーレイレコーダーなどの録画機器への録画(LAN録画)ができない問題の解決方法」をご案内しています。以下のご案内を順にご確認いただく事で解決することができます。ブルーレイレコーダーなどの録画機器への録画(LAN録画)が出来ない場合の解決方法ブルーレイレコーダーなどの機器への録画(LAN録画)ができない問題の解決をお手伝いいたします。設定を再確認する問題なく使用できていた時から意図せず設定が変わってしまっている場合があります。またJ:COM LINK本体のファームウェアが最新でない場合にも正常に録画できない場合があります。以下

1

i.LINKで外部レコーダーと接続したが、ダビングやムーブができない<TZ-BDW900/TZ-BDT910/TZ-BDT920>

動作確認機種は、i.LINK(TS)対応機器動作確認一覧 TZ-BDW900J TZ-BDT910J TZ-BDT920J/920F (パナソニックHP)をご覧ください。 ※パナソニック製BDレコーダー『DIGA』側のTSモード設定は「TSモード1」に設定してください。 ・DRモードで録画されたもののみ、ダビング(ムーブ)可能です。・i.LINKで接続した外部録画機器側が、録画・再生中や確認画面表示中は、ダビング(ムーブ)できません。・i.LINKでのダビング(ムーブ)実行中に、STBやi.LINK接続機器を操作するとダビング(ムーブ)が中断される場合があります。※全てのi.LINK端子搭載機

0

LAN録画を利用していたが、録画出来なくなってしまった。<Smart TV Box>

まずはこちらをご確認ください■Smart TV Boxと録画機器の間は無線LAN接続ではありませんか? 無線LAN接続は、有線LAN接続と比較して通信速度が低下する傾向にあります。 お住まいの構造や電気製品から発生する電波等の干渉により、無線LAN機器間の距離がそれほど離れていなくても通信が不安定になる場合があるため、有線LAN接続での録画を推奨しています。​1. ケーブルの抜き差しSmart TV Box本体のリセットと、LANケーブルの抜き差しをお試しください。​リセット方法Smart TV Box本体側面(左扉内)にあるリセットボタンを押してください。​​​​※番組録画中にリセットをする

0