TZ-BDT910
お問い合わせ診断
最適なサポート情報を提供します
内容を選択してください
ページの絞り込み
# タグで絞り込む
使用可能なフィルターがありません
「TZ-BDT910」
一覧 (19 件)
並び替え
暗証番号を変更する<TZ-BDT910J>
視聴年齢制限や、ブラウザ制限を設定している場合などに、視聴操作中、暗証番号の入力を求められる場合があります。暗証番号は、4桁の任意の数字に設定・変更することができます。1. 操作一覧[操作一覧]ボタンを押します。2. その他の機能へ[ ▲ ][ ▼ ]ボタンで「その他の機能へ」を選び、[決定]ボタンを押します。3. 放送設定[ ▲ ][ ▼ ]ボタンで「放送設定」を選び、[決定]ボタンを押します。4. システム設定[ ▲ ][ ▼ ]ボタンで「システム設定」を選び、[決定]ボタンを押します。5. 制限項目設定[ ▲ ][ ▼ ]ボタンで「制限項目設定」を選び、[決定]ボタンを押します。6. 暗
0
制限解除有効期限を設定する<TZ-BDT910J>
制限解除有効期限を設定する視聴制限を設定しているときに、暗証番号を入力して制限を解除した場合、制限が解除されている有効な期間を「選局まで」か「電源オフまで」のどちらかに設定できます。選局までチャンネルを変えると制限の解除は無効となり、再度制限のかかったチャンネルを視聴するには暗証番号の入力が必要になります。電源オフまで暗証番号を入力して制限を解除すると、電源をオフにするまで解除された状態を保ちます。電源をオフにするまで、暗証番号を入力することなく制限のかかったチャンネルが視聴できます。※より慎重に制限設定をしたい場合は、「選局まで」を推奨します。1. [操作一覧]ボタンを押す[操作一覧]ボ
0
テレビとの接続<TZ-BDT910F>
HDMI端子接続の場合STBのケーブル端子に、ケーブルテレビ設備から来ている同軸ケーブルを差し込みます。STBの分配出力端子と、テレビのVHFアンテナ入力端子を、同軸ケーブルで接続します。STBのHDMI出力端子と、テレビのHDMI端子を、HDMIケーブルで接続します。※以上は接続例です。テレビの取扱説明書などもご参照ください。D端子接続の場合STBのケーブル端子に、ケーブルテレビ設備から来ている同軸ケーブルを差し込みます。STBの分配出力端子と、テレビのVHFアンテナ入力端子を、同軸ケーブルで接続します。STBのD端子映像出力端子と、テレビのD映像入力端子を、D端子ケーブルで接続します。ST
1
ブルーレイディスク・DVDを再生する<TZ-BDT910J>
1. ディスクトレイを開くリモコンのふたを開け、「開/閉」ボタンを押します。本体の「開/閉」ボタンでも操作できます。ディスクトレイが開きます。2. ディスクを入れる再生したいディスクを入れ、もう一度「開/閉」ボタンを押します。ディスクトレイが閉まります。※両面ディスクの場合、再生したい側のラベル面を上にして入れてください。両面にまたがって再生することはできません。3. 再生するメニュー画面が表示された場合は、「上・下・左・右」ボタンで再生を選び、「決定」ボタンを押してください。
2
本機のリモコンでテレビを操作する<TZ-BDT910J>
本機のリモコンでお手持ちのテレビの基本的な操作をすることができます。(電源の入切、テレビ / ビデオの切り換え、チャンネル選局、音量調整)1. [テレビ電源]ボタンを押しながら、2 けたの番号(下記)を入力する[テレビ電源]ボタンを押したまま、下表よりお手持ちのテレビのメーカーに対応するボタンを選び、順番に押す。パナソニック11・12・13・14・15三菱51・52・53・54ビクター21富士通ゼネラル55・56東芝25三洋61・62・63・64日立31・32・33・34・91・92NEC65・66ソニー35・36アイワ71パイオニア41フナイ72シャープ45・46・47・48お知らせ接続した
3
リモコン操作方法<TZ-BDT910F>
視聴手順STEP 1STB電源ボタンとテレビの電源ボタンを押し、STBとテレビの電源を入れます。 テレビ入力切換ボタンを押し、ケーブルテレビのチャンネルに切り替えます。 (例:「ビデオ1」「ビデオ2」など) STEP 2放送切換ボタンを押して、見たい放送タイプに切り替えます。 地上=地上デジタル放送 BS=BSデジタル放送 CATV=CS・ケーブルテレビ放送 VOD=ビデオ・オン・デマンド(各局順次提供予定) に、それぞれ切り替わります。 STEP 3「チャンネル」ボタンで順送り選局するか、または数字キーで3桁のチャンネル番号を続けて押すと、直接選局ができます。こんなときはリセッ
3
録る:ビデオカメラから映像を取り込む<TZ-BDT910J>
Panasonic社製デジタルハイビジョンビデオカメラで撮影したハイビジョン動画(AVCHD)やDV対応ビデオカメラで撮影した動画を取り込むことができます。※その他のビデオカメラからの動画を取り込むことはできません。Panasonic社製デジタルハイビジョンカメラからの取り込みPanasonic社製デジタルハイビジョンビデオカメラで撮影したハイビジョン動画(AVCHD)を取り込みます。※ハイビジョン動画(AVCHD)とハイビジョン画質の番組が混在したディスクの場合、初期設定「AVCHD優先モード」を「入」にしてください。ディスク、SDカードを入れると、項目選択画面が表示されます。(表示される項
0
数字(短縮)ボタンで選局する<TZ-BDT910J>
普段よくご覧になるチャンネルを、リモコンの数字ボタンに登録すると簡単に選局いただけます。1. 選局の前に、[地上][BS][CATV]ボタンで放送を選びます。2. 該当するチャンネルの「数字」ボタンを押します。数字ボタンを押した後、3秒ほどでチャンネルが切り換わります。 ([決定]ボタンを押すとすぐに切り換わります。)該当するチャンネルの「数字」とは、以下の方法で登録・確認できます。選局チャンネルを設定、確認、登録方法チャンネル設定・確認方法[操作一覧]ボタンを押します。「その他の機能へ]を選択し、[決定]ボタンを押します。「放送設定」を選択し、[決定]ボタンを押します。「設置設定」を選択し、
0
ブルーレイディスク・DVDへ予約録画する<TZ-BDT910J>
1. ディスクトレイを開けるリモコンのふたを開け、「開/閉」ボタンを押します。本体の「開/閉」ボタンでも操作できます。ディスクトレイが開きます。2. ディスクを入れるディスクを入れ、もう一度「開/閉」ボタンを押します。ディスクトレイが閉まります。下記のような画面が表示されますので、「戻る」ボタンを押して画面を消します。3. 「番組表」ボタン「番組表」ボタンを押します。番組表が表示されます。4. 予約したい番組を選ぶ「上・下・左・右」ボタンで予約したい番組を選び、「決定」ボタンを押します。番組情報が表示されます。5. 予約設定「番組予約へ」が選択されているので、再度、「決定」ボタンを押します。予
0
内蔵HDDへ予約録画する<TZ-BDT910J>
1. 「番組表」ボタン「番組表」ボタンを押します。番組表が表示されます。2. 予約したい番組を選ぶ「上・下・左・右」ボタンで予約したい番組を選び、「決定」ボタンを押します。番組情報が表示されます。3. 予約設定画面「番組予約へ」が選択されているので、再度、「決定」ボタンを押します。予約設定画面が表示されます。4. 予約完了予約内容を確認し、「決定」ボタンを押します。画面に「予約が完了しました」の表示が出て予約が完了します。※セットトップボックス電源を切っていても、録画時間になれば自動的に録画が実行されます。
0